2008年01月27日
「ウッドハウス金ヶ崎の家」でパーティー
昨晩、「ウッドハウス金ヶ崎の家」岡本様邸でお友達を呼んで、自宅披露と食事会をされるということで、昇龍門さんにお願いして、出張料理をサービスさせてもらいました。
その代わり、お友達に少し「ウッドハウス」の特徴と弊社のPRをさせていただき、アンケートもお願いしました。

パーティーの様子
「昇龍門さん」は、中華コース料理の専門店で、軽四一台に器材を積んで、会場の外で全てのコース料理を作ってくれます。
しかも、箸から器まで用意してくれて、料理も運んでくれ、終わったら全て引き上げてくれるのです。
らくチン!

会場の外で料理中
当日は、ドリンクの用意をするだけで、後は、皆でわいわいと会話を楽しみながら、おいしい、熱々の中華料理をいただけるんです。
詳しくは、「昇龍門さん」のホームページをご覧下さい。
実際の様子1の中には、私の写真も載っています。
その代わり、お友達に少し「ウッドハウス」の特徴と弊社のPRをさせていただき、アンケートもお願いしました。

パーティーの様子
「昇龍門さん」は、中華コース料理の専門店で、軽四一台に器材を積んで、会場の外で全てのコース料理を作ってくれます。
しかも、箸から器まで用意してくれて、料理も運んでくれ、終わったら全て引き上げてくれるのです。
らくチン!

会場の外で料理中
当日は、ドリンクの用意をするだけで、後は、皆でわいわいと会話を楽しみながら、おいしい、熱々の中華料理をいただけるんです。
詳しくは、「昇龍門さん」のホームページをご覧下さい。
実際の様子1の中には、私の写真も載っています。
2007年11月23日
ウッドハウス金ヶ崎の家 引渡し
2007年11月19日
「ウッドハウス金ヶ崎の家」の見学会の様子
寒さを感じる日でしたが、会場の家の中は、どこの部屋もぽかぽか陽気の暖かさ。
来場者の方には、「ウッドハウス」の素晴らしさを体で実感していただきました。
1階のリビングに「蓄熱暖房器5KW」を1台置いていただけで家丸ごと暖かく、床、壁、天井全て無垢の木なので、木も蓄熱して、輻射熱効果と木の香りで、気持ちのいい暖かさでした。
玄関を入ってこられた皆さん心地よい暖かさに驚かれて、上着を脱がれました。


会場の様子 暖かさが伝わりますか?
今回は、チラシも出さずに、ダイレクトメールと近隣に少しポスティングをしただけでしたが、たくさんの方が来場されました。ありがとうございました。
そのため、来場された方には、しっかりと説明をできなかった方もおられて、申し訳ございませんでした。
来場者の方には、「ウッドハウス」の素晴らしさを体で実感していただきました。
1階のリビングに「蓄熱暖房器5KW」を1台置いていただけで家丸ごと暖かく、床、壁、天井全て無垢の木なので、木も蓄熱して、輻射熱効果と木の香りで、気持ちのいい暖かさでした。
玄関を入ってこられた皆さん心地よい暖かさに驚かれて、上着を脱がれました。


会場の様子 暖かさが伝わりますか?
今回は、チラシも出さずに、ダイレクトメールと近隣に少しポスティングをしただけでしたが、たくさんの方が来場されました。ありがとうございました。
そのため、来場された方には、しっかりと説明をできなかった方もおられて、申し訳ございませんでした。
2007年11月16日
「ウッドハウス金ヶ崎の家」の完成見学会
本物の「自然素材の家はこれだ!」と自信を持っておすすめできる家が完成!
11月18日(日)完成見学会を開催します。
階段下に5KWの蓄熱暖房器「暖吉くん」を設置しました。

右下が蓄熱暖房器
寒くなってきた今日この頃、ウッドハウスの気密性と断熱性がいいので、上記商品だけでも、家中暖かい、しかも床暖房をしていないのに床が冷たくないんです。
その秘密は、床下にも暖かい空気が廻っているからです。
詳しくは、弊社のウッドハウスの内容にて確認してみてください。

外壁は自然素材100%の高千穂の「スーパーそとん壁」
メーカーでは25年間メンテナンスフリーだそうです。
バルコニーは風雨に強い木材「チャネルオリジナルのレッドシダー」です。
チラシやホームページでは感じることのできない体感を是非、現地にてどれだけいいのか5感で感じてみてください。
お気軽にお越し下さい。
日置がお待ちしています。
11月18日(日)完成見学会を開催します。
階段下に5KWの蓄熱暖房器「暖吉くん」を設置しました。

右下が蓄熱暖房器
寒くなってきた今日この頃、ウッドハウスの気密性と断熱性がいいので、上記商品だけでも、家中暖かい、しかも床暖房をしていないのに床が冷たくないんです。
その秘密は、床下にも暖かい空気が廻っているからです。
詳しくは、弊社のウッドハウスの内容にて確認してみてください。

外壁は自然素材100%の高千穂の「スーパーそとん壁」
メーカーでは25年間メンテナンスフリーだそうです。
バルコニーは風雨に強い木材「チャネルオリジナルのレッドシダー」です。
チラシやホームページでは感じることのできない体感を是非、現地にてどれだけいいのか5感で感じてみてください。
お気軽にお越し下さい。
日置がお待ちしています。
2007年10月30日
「ウッドハウス金ヶ崎の家」まもなく完成
「ウッドハウス金ヶ崎の家」の完成見学会がお客様のご好意により11/18に開催決定。
ウッドハウスO様邸の外壁「そとん塗り」が完成して、外部足場ははずれ、外構工事中です。
南側の日射遮蔽も考慮に入れて、屋根の軒を大きくしました。
中央の鉄骨に下地をして、デッキ材を貼り、手摺をつけて、バルコニーができます。

外構工事中
内部もまもなく完成、2階の明るい開放的な階段空間。

階段の格子手摺、奥が収納
今回の【 見学のポイント 】
スペースプロの岡田氏とのリレー設計、「2世帯デザイン住宅」、親世帯の住宅が完成
ウッドハウスのほぼ標準仕様で、「骨太金物構造」、「純外張断熱通気工法」
リビングにオープン階段で2階側面からの光で「開放的な空間」となりました
リビングの壁と天井に杉板を貼り優しい香りで「ゆとりの空間」が完成
「快適住宅宣言!」寒いほど、断熱、気密、蓄熱の性能の違いがわかります
「安心、安全住宅宣言!」構造、換気、素材の違いをご確認下さい
詳しくは、後日イベント情報でアップします。
ウッドハウスO様邸の外壁「そとん塗り」が完成して、外部足場ははずれ、外構工事中です。
南側の日射遮蔽も考慮に入れて、屋根の軒を大きくしました。
中央の鉄骨に下地をして、デッキ材を貼り、手摺をつけて、バルコニーができます。

外構工事中
内部もまもなく完成、2階の明るい開放的な階段空間。

階段の格子手摺、奥が収納
今回の【 見学のポイント 】
スペースプロの岡田氏とのリレー設計、「2世帯デザイン住宅」、親世帯の住宅が完成
ウッドハウスのほぼ標準仕様で、「骨太金物構造」、「純外張断熱通気工法」
リビングにオープン階段で2階側面からの光で「開放的な空間」となりました
リビングの壁と天井に杉板を貼り優しい香りで「ゆとりの空間」が完成
「快適住宅宣言!」寒いほど、断熱、気密、蓄熱の性能の違いがわかります
「安心、安全住宅宣言!」構造、換気、素材の違いをご確認下さい
詳しくは、後日イベント情報でアップします。
2007年09月01日
「ウッドハウス金ヶ崎の家」上棟
2007年08月31日
「ウッドハウス金ヶ崎の家」の打合せ
2007年07月25日
「ウッドハウス金ヶ崎の家」着手
6/9のブログで紹介した「トライやるウィーク」の中学生が作った模型の家、「魚住のO様邸」の地鎮祭を本日行いました。

地鎮祭の様子
今回もスペースプロ一級建築士事務所さんとのコラボレーションで、設計とデザインをしていただきました。


初期提案の外観パース 確定外観パース
分離型の2世帯住宅で、今回親世帯の工事を今年度中に行い、来年、今お住まいの既存の家を解体して、そこに子世帯の工事を行い、壁や屋根を接続し、来年の5月ごろ完成予定です。


子世帯の内観パース 玄関アプローチのパース
親世帯と子世帯の玄関アプローチを一緒にし、接続部のアプローチは旧家の玄関をイメージしています。

地鎮祭の様子
今回もスペースプロ一級建築士事務所さんとのコラボレーションで、設計とデザインをしていただきました。


初期提案の外観パース 確定外観パース
分離型の2世帯住宅で、今回親世帯の工事を今年度中に行い、来年、今お住まいの既存の家を解体して、そこに子世帯の工事を行い、壁や屋根を接続し、来年の5月ごろ完成予定です。


子世帯の内観パース 玄関アプローチのパース
親世帯と子世帯の玄関アプローチを一緒にし、接続部のアプローチは旧家の玄関をイメージしています。
2007年06月09日
模型を見てお客様が感動
今日、夕方「トライやるウィーク」の子に来てもらい、直接お客様「魚住のO様邸」に模型を渡してお話をしました。


O様と模型を見ながら打合せ 模型の内部
設計図面がほぼ決まり、確認申請を出すちょうどいいタイミングで模型をお渡しできたので、模型をみながら最終段階の細かな打ち合わせができました。
お客様も「模型を見るとすごくわかりやすい」と好評でした。
しかも、中学2年生が一生懸命作ってくれたので喜んでいただきました。
これが、お客様提案の原点であり、この感動がたぶん「トライやるの2人」には大きく響いたのではないかと思います。
そして11月に、この家が完成したものを見るとさらに感動していただけると思います。
{感動とは、お客様の期待に答えることと、さらにお客様の期待を超えることをしてあげることです。}


O様と模型を見ながら打合せ 模型の内部
設計図面がほぼ決まり、確認申請を出すちょうどいいタイミングで模型をお渡しできたので、模型をみながら最終段階の細かな打ち合わせができました。
お客様も「模型を見るとすごくわかりやすい」と好評でした。
しかも、中学2年生が一生懸命作ってくれたので喜んでいただきました。
これが、お客様提案の原点であり、この感動がたぶん「トライやるの2人」には大きく響いたのではないかと思います。
そして11月に、この家が完成したものを見るとさらに感動していただけると思います。
{感動とは、お客様の期待に答えることと、さらにお客様の期待を超えることをしてあげることです。}