2013年11月30日
山手台の家、アンティ―ク品
長期優良住宅の「HKハウス山手台の家」にはたくさんの
アンティ―ク照明にアンティ―ク装飾品を多数取り付けました。

トイレのペーパーホルダー、タオル掛け、手洗い等

洗面化粧台は手作りで、そのタイルにかがみ、照明器具も

玄関の照明器具もペンダントも壁掛け照明もアンティークに

2階の杉の床材もお施主様がアンティーク色に塗り、ニッチにハンガー掛けも

アンティークにこだわられました。

さらに、このニッチにもアンティーク装飾を飾られるようです。
真っ白の壁にはアンティーク装飾ぴったりです。
アンティ―ク照明にアンティ―ク装飾品を多数取り付けました。

トイレのペーパーホルダー、タオル掛け、手洗い等

洗面化粧台は手作りで、そのタイルにかがみ、照明器具も

玄関の照明器具もペンダントも壁掛け照明もアンティークに

2階の杉の床材もお施主様がアンティーク色に塗り、ニッチにハンガー掛けも

アンティークにこだわられました。

さらに、このニッチにもアンティーク装飾を飾られるようです。
真っ白の壁にはアンティーク装飾ぴったりです。
2013年11月29日
山手台の家、床下暖房の威力
「HKハウス山手台の家」も床下暖房をしています。
今日はすごく冷え込みましたが、室内は暖かいです。

3.6KWのルームエアコン(12帖用)をカウンター下に設置。
エアコンを設置して、床を切りかき、暖気が床下にまわり込むようにして、
この後、エアコン暖気が下へ入り込むようにカバーも設けます。

ダイニングカウンターの下に木製ガラリを設けてその奥にエアコンを設置。

このエアコンは冬期に基本的には使用するものです。
暖気を床下へ送り込み、床の土台や床材を温め吸気口から暖気が
上がってくるので床暖房がいりません。
3.6kw(12畳用)エアコンでもまかなえるよう「Q値」計算を行いました。
是非、体感しに来て下さい。
「HKハウス山手台の家」建物完成見学会を開催します。
日時:11月30日(土) 13:30~16:00 (予約制)
場所:明石市大久保町山手台
予約のご連絡いただくと案内状と地図をお送りします。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧ください 。
今日はすごく冷え込みましたが、室内は暖かいです。

3.6KWのルームエアコン(12帖用)をカウンター下に設置。
エアコンを設置して、床を切りかき、暖気が床下にまわり込むようにして、
この後、エアコン暖気が下へ入り込むようにカバーも設けます。

ダイニングカウンターの下に木製ガラリを設けてその奥にエアコンを設置。

このエアコンは冬期に基本的には使用するものです。
暖気を床下へ送り込み、床の土台や床材を温め吸気口から暖気が
上がってくるので床暖房がいりません。
3.6kw(12畳用)エアコンでもまかなえるよう「Q値」計算を行いました。
是非、体感しに来て下さい。
「HKハウス山手台の家」建物完成見学会を開催します。
日時:11月30日(土) 13:30~16:00 (予約制)
場所:明石市大久保町山手台
予約のご連絡いただくと案内状と地図をお送りします。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧ください 。
2013年11月27日
山手台の家 2階も真っ白
「HKハウス山手台の家」の2階も真っ白の壁と天井

階段を上がるとワークテーブルのあるホール

ホールから吹き抜けのある窓を見るとちょうど鳥がとまっているように見えます。
天井にシーリングファンを付けました。

ベッドルームの床は杉材で、バルコニー壁には豪州ヒノキを貼りました。

ベッドルームの奥にはウォーキングクローゼット。壁にはニッチを設けています。

2階ホールの東側には、間仕切りをした子どの部屋が2部屋。

2階階段ホールから上がれる小屋裏収納があり、大容量です。
「HKハウス山手台の家」建物完成見学会を開催します。
日時:11月30日(土) 13:30~16:00 (予約制)
場所:明石市大久保町山手台
予約のご連絡いただくと案内状と地図をお送りします。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧ください

階段を上がるとワークテーブルのあるホール

ホールから吹き抜けのある窓を見るとちょうど鳥がとまっているように見えます。
天井にシーリングファンを付けました。

ベッドルームの床は杉材で、バルコニー壁には豪州ヒノキを貼りました。

ベッドルームの奥にはウォーキングクローゼット。壁にはニッチを設けています。

2階ホールの東側には、間仕切りをした子どの部屋が2部屋。

2階階段ホールから上がれる小屋裏収納があり、大容量です。
「HKハウス山手台の家」建物完成見学会を開催します。
日時:11月30日(土) 13:30~16:00 (予約制)
場所:明石市大久保町山手台
予約のご連絡いただくと案内状と地図をお送りします。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧ください
2013年11月26日
山手台の家 真っ白な内装
「HKハウス山手台の家」真っ白な内装仕上げ
壁は天然素材100%のチャフウォール塗り、天井は土佐和紙を貼っています。

玄関から入ると、オープン階段に広いリビング、奥にはダイニング

リビング中央に化粧張りのある吹抜け、Rのたれ壁の奥がダイニング

ダイニングからリビング、奥には和室が少し見えます。

南側の窓からオープン階段(アイアン手摺が付きます)のあるリビング

階段下の木のスリットは壁は脱着式になっています。この奥に冷蔵庫を入れるため。

キッチンの裏には水周りに行ける使いやすい家事動線
「HKハウス山手台の家」建物完成見学会を開催します。
日時:11月30日(土) 13:30~16:00 (予約制)
場所:明石市大久保町山手台
予約のご連絡いただくと案内状と地図をお送りします。
壁は天然素材100%のチャフウォール塗り、天井は土佐和紙を貼っています。

玄関から入ると、オープン階段に広いリビング、奥にはダイニング

リビング中央に化粧張りのある吹抜け、Rのたれ壁の奥がダイニング

ダイニングからリビング、奥には和室が少し見えます。

南側の窓からオープン階段(アイアン手摺が付きます)のあるリビング

階段下の木のスリットは壁は脱着式になっています。この奥に冷蔵庫を入れるため。

キッチンの裏には水周りに行ける使いやすい家事動線
「HKハウス山手台の家」建物完成見学会を開催します。
日時:11月30日(土) 13:30~16:00 (予約制)
場所:明石市大久保町山手台
予約のご連絡いただくと案内状と地図をお送りします。
2013年11月24日
山手台の家 真っ白の外壁
「HKハウス山手台の家」の外装が完成し、足場を撤去しました。

真っ白の壁はスイス漆喰のカルクウォールのウエーブ仕上げです。

アルミ樹脂複合サッシも樋も破風も白で、屋根はブラウンの洋瓦葺きです。
コストバランスを考慮して、西面と北面の1階はサイディングにしました。

玄関庇の洋瓦葺きで、玄関扉はアンティーク調です。

玄関照明や小物等お施主さんのご要望に合わせて取り付けさせていただきました。

2階のFIX窓の前にアイアンで小鳥も付けて装飾しました。
この度、
「HKハウス山手台の家」建物完成見学会を開催します。
日時:11月30日(土) 13:30~16:00 (予約制)
場所:明石市大久保町山手台
予約のご連絡いただくと案内状と地図をお送りします。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧ください。

真っ白の壁はスイス漆喰のカルクウォールのウエーブ仕上げです。

アルミ樹脂複合サッシも樋も破風も白で、屋根はブラウンの洋瓦葺きです。
コストバランスを考慮して、西面と北面の1階はサイディングにしました。

玄関庇の洋瓦葺きで、玄関扉はアンティーク調です。

玄関照明や小物等お施主さんのご要望に合わせて取り付けさせていただきました。

2階のFIX窓の前にアイアンで小鳥も付けて装飾しました。
この度、
「HKハウス山手台の家」建物完成見学会を開催します。
日時:11月30日(土) 13:30~16:00 (予約制)
場所:明石市大久保町山手台
予約のご連絡いただくと案内状と地図をお送りします。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧ください。
2013年11月23日
大窪Ⅲの家で気密測定で再検査
「HKハウス大窪Ⅲの家」の上棟後12月末引き渡しに向けて
順調に工事は進んでいます。

アルミ樹脂複合サッシを取り付け、外張り断熱工事が完成した時点で、
弊社では気密測定を全棟調査して検査結果をお客様に報告しています。

今回、LIXILのコマーシャルでも知られている窓枠の薄いアルミ樹脂複合サッシ
「サーモスⅡのH」という高性能断熱サッシを採用しました。
性能が高いのに気密測定をすると、引き違いの上下から空気が漏れ、

縦滑り出し窓のコーナーから空気が漏れていたので、確認してみると、
建具調整ができていなかったのと、コーナーに気密パッキンを入れて
いなかったのが原因だったことがわかり、気密測定の再検査をして、
気密性能C値が「0.5cm2/㎡」という結果が確保でました。
気密性能(C値)とは、総隙間面積を建物の延べ床面積で割ったものです。
次世代省エネ基準においては、この地域は「5.00cm2/㎡以下が基準」です。
この数値が低いほど風や温度差による影響が少なく熱損失を抑えます。
「HKハウス」では、いつも「0.70cm2/㎡以下」を心がけています。
なぜ、気密性能にこだわるのか?
それは気密性能(C値)が1.00cm2/㎡以下でやっと空気の経路が
明確になり空気がきれいに排出できます。
これは、しっかりとした実験データーによるものです。
気密性能がいいと空気の経路が明確で、汚れた空気を素早く排出できる。
気密性能が悪いと隙間からの空気で換気経路が乱れ、汚れた空気を排出しにくい。
すなわち、高断熱で高気密(気密性能1.00cm2/㎡以下)にして、
第1種の全熱交換型24時間換気システムを取り入れて、
いつもクリーンな空気が部屋全体(床下も小屋裏も)に行き渡るよう
心がけています。
そうすることで、冬暖かく夏涼しい快適性が確保できます。

只今、内装は大工工事が終わり、仕上げ段階にありました。

外装工事は、スーパーそとん壁Wの下塗りが終わり、仕上げに入ります。
そして、この度、
「HKハウス大窪Ⅲの家」建物完成見学会を開催します。
日時:12月14日(土) 13:30~16:00 (予約制)
場所:明石市大久保町大窪
予約のご連絡いただくと案内状と地図をお送りします。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧ください。
順調に工事は進んでいます。

アルミ樹脂複合サッシを取り付け、外張り断熱工事が完成した時点で、
弊社では気密測定を全棟調査して検査結果をお客様に報告しています。

今回、LIXILのコマーシャルでも知られている窓枠の薄いアルミ樹脂複合サッシ
「サーモスⅡのH」という高性能断熱サッシを採用しました。
性能が高いのに気密測定をすると、引き違いの上下から空気が漏れ、

縦滑り出し窓のコーナーから空気が漏れていたので、確認してみると、
建具調整ができていなかったのと、コーナーに気密パッキンを入れて
いなかったのが原因だったことがわかり、気密測定の再検査をして、
気密性能C値が「0.5cm2/㎡」という結果が確保でました。
気密性能(C値)とは、総隙間面積を建物の延べ床面積で割ったものです。
次世代省エネ基準においては、この地域は「5.00cm2/㎡以下が基準」です。
この数値が低いほど風や温度差による影響が少なく熱損失を抑えます。
「HKハウス」では、いつも「0.70cm2/㎡以下」を心がけています。
なぜ、気密性能にこだわるのか?
それは気密性能(C値)が1.00cm2/㎡以下でやっと空気の経路が
明確になり空気がきれいに排出できます。
これは、しっかりとした実験データーによるものです。
気密性能がいいと空気の経路が明確で、汚れた空気を素早く排出できる。
気密性能が悪いと隙間からの空気で換気経路が乱れ、汚れた空気を排出しにくい。
すなわち、高断熱で高気密(気密性能1.00cm2/㎡以下)にして、
第1種の全熱交換型24時間換気システムを取り入れて、
いつもクリーンな空気が部屋全体(床下も小屋裏も)に行き渡るよう
心がけています。
そうすることで、冬暖かく夏涼しい快適性が確保できます。

只今、内装は大工工事が終わり、仕上げ段階にありました。

外装工事は、スーパーそとん壁Wの下塗りが終わり、仕上げに入ります。
そして、この度、
「HKハウス大窪Ⅲの家」建物完成見学会を開催します。
日時:12月14日(土) 13:30~16:00 (予約制)
場所:明石市大久保町大窪
予約のご連絡いただくと案内状と地図をお送りします。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧ください。
2013年11月20日
西島の家、構造見学会をします。
「HKハウス西島の家」は既存の家を解体時に、地松の丸太材を残し、
加工をして、新築の家で蘇りました。

吹抜け部分に2本の丸太梁を化粧材として取り付けました。

上棟翌日、ブルーシートをはずして、屋根断熱工事中。

小屋裏から下を見下ろした角度から撮影。
この度、 第五回 「HKハウス西島の家」構造見学会と
「寒い冬を快適に過ごせる省エネ講座」を開始します。
日時:12月7日(土) 13:30~16:00 (予約制)
(セミナー14:00~15:00)
場所:明石市大久保町西島
予約のご連絡いただくと案内状と地図をお送りします。
「寒い冬を快適に過ごせる省エネ講座」は、
「自然素材の住宅」を高気密・高断熱で提案している弊社として、
より快適に暮らしていただけるよう、省エネを考慮しながら、
寒い冬を過ごす方法を体感実験を通してわかりやすくお話します。
「寒さを感じる体感温度について」・「寒さをやわらげる方法」
「熱を逃さない家づくり」・「窓を上手に使う事で快適性が上がる」等、
省エネを考えながら快適に暮らすヒントを提供しますので、
今後の家づくりにお役立て下さい。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧下さい。
加工をして、新築の家で蘇りました。

吹抜け部分に2本の丸太梁を化粧材として取り付けました。

上棟翌日、ブルーシートをはずして、屋根断熱工事中。

小屋裏から下を見下ろした角度から撮影。
この度、 第五回 「HKハウス西島の家」構造見学会と
「寒い冬を快適に過ごせる省エネ講座」を開始します。
日時:12月7日(土) 13:30~16:00 (予約制)
(セミナー14:00~15:00)
場所:明石市大久保町西島
予約のご連絡いただくと案内状と地図をお送りします。
「寒い冬を快適に過ごせる省エネ講座」は、
「自然素材の住宅」を高気密・高断熱で提案している弊社として、
より快適に暮らしていただけるよう、省エネを考慮しながら、
寒い冬を過ごす方法を体感実験を通してわかりやすくお話します。
「寒さを感じる体感温度について」・「寒さをやわらげる方法」
「熱を逃さない家づくり」・「窓を上手に使う事で快適性が上がる」等、
省エネを考えながら快適に暮らすヒントを提供しますので、
今後の家づくりにお役立て下さい。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧下さい。
2013年11月18日
西島の家 上棟
「HKハウス西島の家」冬を感じる肌寒い中、上棟。
今日午前中、稲美町で「HKハウス印南の家」の地鎮祭をさせていただき、
午後から野池政宏氏による自立循環型住宅技術講習会に参加し、
夕方に「HKハウス西島の家」上棟式と忙しい一日でした。
日が暮れるのも早くなりましたが、無事上棟しました。

今まで住まれていた平屋の既存建物を解体し、

庭の松や植木は部分的に残し、更地にして、地鎮祭。

住吉神社の神主様に来ていただいて、地鎮祭で鍬入れの儀。

外張り断熱の基礎ができて、

仮説足場を組み、土台を据えて、上棟です。

完成模型で、2月に完成予定です。
今日午前中、稲美町で「HKハウス印南の家」の地鎮祭をさせていただき、
午後から野池政宏氏による自立循環型住宅技術講習会に参加し、
夕方に「HKハウス西島の家」上棟式と忙しい一日でした。
日が暮れるのも早くなりましたが、無事上棟しました。

今まで住まれていた平屋の既存建物を解体し、

庭の松や植木は部分的に残し、更地にして、地鎮祭。

住吉神社の神主様に来ていただいて、地鎮祭で鍬入れの儀。

外張り断熱の基礎ができて、

仮説足場を組み、土台を据えて、上棟です。

完成模型で、2月に完成予定です。
2013年11月15日
JBN全国大会in広島
昨日、JBNの設立5周年を記念して、全国大会が広島であり、
記念式典と基調講演・祝賀会に日帰りで参加しました。

会場には600名ほどの会員が参加しての式典で、広島県知事も来賓で参加し、
祝辞を述べられ、官庁各位の方々も参加され、長い祝辞がつづきました。

基調講演では、元内閣総理大臣の福田康夫氏が、長期優良住宅の生みの親で、
その経緯をもとに「200年住宅と地域工務店」と題して、今後の工務店の
あり方についてお話をしていただきました。
JBNとは、工務店の全国組織で会員数約2500社ほどになる大きな団体です。
弊社の所属する「京阪神木造住宅協議会」もその連携団体で、そのメンバー
8名でこの度参加しました。
記念式典と基調講演・祝賀会に日帰りで参加しました。

会場には600名ほどの会員が参加しての式典で、広島県知事も来賓で参加し、
祝辞を述べられ、官庁各位の方々も参加され、長い祝辞がつづきました。

基調講演では、元内閣総理大臣の福田康夫氏が、長期優良住宅の生みの親で、
その経緯をもとに「200年住宅と地域工務店」と題して、今後の工務店の
あり方についてお話をしていただきました。
JBNとは、工務店の全国組織で会員数約2500社ほどになる大きな団体です。
弊社の所属する「京阪神木造住宅協議会」もその連携団体で、そのメンバー
8名でこの度参加しました。
2013年11月14日
神戸新聞11/14朝刊の記事
11/13にグリーンヒルホテル明石で、
明石税務署長表彰をしていただきました。

11/14の神戸新聞朝刊明石欄の記事で表書式の様子を紹介。

グリーンヒルホテル明石で納税表彰式が行われました。

明石税務署長表彰をいただきました。
明石税務署長表彰をしていただきました。

11/14の神戸新聞朝刊明石欄の記事で表書式の様子を紹介。

グリーンヒルホテル明石で納税表彰式が行われました。

明石税務署長表彰をいただきました。
2013年11月12日
第三回家づくり住まい講座開催
第三回 土地探し講座と資金計画講座
(土地のある方は、資金計画セミナーのみの参加可能)
日時:11月16日(土)
土地探し講座10:00~10:30 資金計画講座10:30~11:30
場所:日置建設2階エコルーム
「土地探し講座」では、まず、「土地探しの前に」行う大切なことを説明、
次に「気に入った土地が見つかったら」確認することをチェックポイントごとに解説。
また、「不動産流通の仕組みや値交渉の方法」などもご紹介。
最後に「土地の契約前に確認すること」をチェックポイントごとに解説し、
上手な土地の探し方を学んでいただきます。
お施主様の実例を交えてわかりやくすく解説もおこないます。
「資金計画講座」では、まず、「建築工事費+諸費用=総額」について
把握していただき、「住宅資金の基本的な考え方(金利、返済金額、
自己資金、ローンの種類)」について説明します。
銀行では教えてくれない、弊社のお客様がほとんど採用されている
「低金利のお勧めの住宅ローンの組み合わせ」
(兵庫県産木材利用木造住宅特別融資制度「25年間固定金利1%」と
近畿ろうきん「変動金利0.725%」)のうまい組み合わせ方をご紹介します。
その後、個別に資金計画や住宅ローンに関するご相談もさせていただきます。
セミナーのご予約はメールでも受け付けております。
詳しくは、弊社ホームページのイベント情報でご確認ください。
(土地のある方は、資金計画セミナーのみの参加可能)
日時:11月16日(土)
土地探し講座10:00~10:30 資金計画講座10:30~11:30
場所:日置建設2階エコルーム
「土地探し講座」では、まず、「土地探しの前に」行う大切なことを説明、
次に「気に入った土地が見つかったら」確認することをチェックポイントごとに解説。
また、「不動産流通の仕組みや値交渉の方法」などもご紹介。
最後に「土地の契約前に確認すること」をチェックポイントごとに解説し、
上手な土地の探し方を学んでいただきます。
お施主様の実例を交えてわかりやくすく解説もおこないます。
「資金計画講座」では、まず、「建築工事費+諸費用=総額」について
把握していただき、「住宅資金の基本的な考え方(金利、返済金額、
自己資金、ローンの種類)」について説明します。
銀行では教えてくれない、弊社のお客様がほとんど採用されている
「低金利のお勧めの住宅ローンの組み合わせ」
(兵庫県産木材利用木造住宅特別融資制度「25年間固定金利1%」と
近畿ろうきん「変動金利0.725%」)のうまい組み合わせ方をご紹介します。
その後、個別に資金計画や住宅ローンに関するご相談もさせていただきます。
セミナーのご予約はメールでも受け付けております。
詳しくは、弊社ホームページのイベント情報でご確認ください。
2013年11月10日
山手台の家、外部塗り壁作業中
「HKハウス山手台の家」は上棟から順調に進み外壁塗り壁作業中です。

以前に中学生がトライやるウィークでつくった模型です。

南側の擁壁工事をして、基礎工事から始まリ、

9月11日に無事上棟をして、

ご家族と大工さんも一緒に記念撮影もさせていただき、

一般の構造見学会もさせていただきました。

そして、今は12月上旬の引き渡しぬ向けて外壁の塗り壁作業中です。
11月30日(土)の午後13:30~に完成見学会を開催します。
詳しくは、こちら

以前に中学生がトライやるウィークでつくった模型です。

南側の擁壁工事をして、基礎工事から始まリ、

9月11日に無事上棟をして、

ご家族と大工さんも一緒に記念撮影もさせていただき、

一般の構造見学会もさせていただきました。

そして、今は12月上旬の引き渡しぬ向けて外壁の塗り壁作業中です。
11月30日(土)の午後13:30~に完成見学会を開催します。
詳しくは、こちら
2013年11月09日
HK友の会でリース作り
第8回になりました「HK友の会」も会を増すごとに多数の参加。
今回は特に、プリザーブドフラワーを使った「クリスマスリース」作り
でしたので、時期的にちょうど良いと評判でした。

事務所の2階でメンテナンスの話をして、その後、1階でリース作り。

フラワーショップHanazakka の横山様が講師で来ていただきました。

子どもさんも一緒にご家族でクリスマスリース作りを楽しんでいただきました。
HK友の会で、子どもたちがどんどん大きくなっていく様子が確認できるのが楽しみで、
建物の打合せ当初はベビーカーに乗って寝ていた子が今は走り回っています。
そして、この機会に、建物の様子や家族の暮し方等をお聞きしたり、
建物メンテナンス相談を受けたり、メンテナンス方法をアドバイス
させていただいたりして、お引き渡ししてからの交流を深めています。

隆太郎君も大きくなり、完成したクリスマスリースの前でVサイン。

美羽ちゃんも大きくなり、大きなクリスマスリースが完成し大喜び。
楽しいクリスマスを迎えてください。
ちょっと早いメリークリスマス!
今回は特に、プリザーブドフラワーを使った「クリスマスリース」作り
でしたので、時期的にちょうど良いと評判でした。

事務所の2階でメンテナンスの話をして、その後、1階でリース作り。

フラワーショップHanazakka の横山様が講師で来ていただきました。

子どもさんも一緒にご家族でクリスマスリース作りを楽しんでいただきました。
HK友の会で、子どもたちがどんどん大きくなっていく様子が確認できるのが楽しみで、
建物の打合せ当初はベビーカーに乗って寝ていた子が今は走り回っています。
そして、この機会に、建物の様子や家族の暮し方等をお聞きしたり、
建物メンテナンス相談を受けたり、メンテナンス方法をアドバイス
させていただいたりして、お引き渡ししてからの交流を深めています。

隆太郎君も大きくなり、完成したクリスマスリースの前でVサイン。

美羽ちゃんも大きくなり、大きなクリスマスリースが完成し大喜び。
楽しいクリスマスを迎えてください。
ちょっと早いメリークリスマス!
2013年11月08日
ベンチマーク勉強会in博多
博多にある「長崎材木店」へひょうご木のすまい協議会のメンバーと
ベンチマーク勉強会と題して昨日・今日と訪問させていただきました。

本社敷地内に5棟のモデルハウスとリフォームギャラリー、
インテリアショップも併設され、地域密着型で「木の家専門店」として
木造住宅新築・リフォームの仕事をされている工務店を見学。

兵庫県の工務店メンバーと2日間の勉強会。

グッドデザイン賞を受賞した「シーンを楽しむ家」

設計事務所の方とコラボをして造られた家ですのでデザインセンスがいい。

福岡西展示場として「BESS」というログハウスのモデルルームです。
全部で15棟もモデルハウスを持つ工務店で、九州では勝ち組です。
勉強会では、長崎工務店の取組みをしっかりとお聞きし、意見交換を行い、
昨晩は食事を交わしながら、会社経営や営業戦略、商品開発等いろいろと
きかせていただき大変勉強になりました。
ベンチマーク勉強会と題して昨日・今日と訪問させていただきました。

本社敷地内に5棟のモデルハウスとリフォームギャラリー、
インテリアショップも併設され、地域密着型で「木の家専門店」として
木造住宅新築・リフォームの仕事をされている工務店を見学。

兵庫県の工務店メンバーと2日間の勉強会。

グッドデザイン賞を受賞した「シーンを楽しむ家」

設計事務所の方とコラボをして造られた家ですのでデザインセンスがいい。

福岡西展示場として「BESS」というログハウスのモデルルームです。
全部で15棟もモデルハウスを持つ工務店で、九州では勝ち組です。
勉強会では、長崎工務店の取組みをしっかりとお聞きし、意見交換を行い、
昨晩は食事を交わしながら、会社経営や営業戦略、商品開発等いろいろと
きかせていただき大変勉強になりました。
2013年11月02日
福田の古民家 ステンドグラス
福田の古民家改修工事で、FIX窓の内側に4か所のステンドグラスと
ステンドグラス入りの室内ドアとステンドグラスの鏡。

装飾されら木枠を残して意匠を考慮して取り付けました。

高窓に同じ種類にステンドグラスを2か所設置。

壁面にステンドグラスとビニール養生していますが、ステンドグラスの鏡です。

パイン材の木枠でつくられた室内ドアも上下ステンドクラスです。
奥様のお好みでアンティーク家具屋さんの見つけてきたステンドグラスを
サイズに合わせて取り付けさせていただきました。
ステンドグラス入りの室内ドアとステンドグラスの鏡。

装飾されら木枠を残して意匠を考慮して取り付けました。

高窓に同じ種類にステンドグラスを2か所設置。

壁面にステンドグラスとビニール養生していますが、ステンドグラスの鏡です。

パイン材の木枠でつくられた室内ドアも上下ステンドクラスです。
奥様のお好みでアンティーク家具屋さんの見つけてきたステンドグラスを
サイズに合わせて取り付けさせていただきました。