ポチッと応援お願いします⇒ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ 自然素材へ
ただいま過去の記事を整理中で、写真が見えていない記事があります。m(_ _)m
写真が正常に表示された過去記事を読みたい場合はこちらへ⇒優優素材住宅のススメ

2023年07月23日

YouTube動画 健康的な室内環境を保つ注文住宅

YouTube動画 明石市|健康的な室内環境を保つ

注文住宅【日置建設】45を公開




北側に広がる四季の移ろいを感じる山々。

南側の太陽の恵み。



この自然の恵みを最大限家に取り込むため北側南側に大きく開く。

暮らしの様々なシーンの随所に自然の恩恵がプラスされる。




そんな家ができました。

当社は明石市を中心に注文住宅を建設している工務店です。

住む人と一緒に考えて建てる自然素材の健康住宅。



  

Posted by 明石の日置建設  at 23:04Comments(0)HKハウス唐櫃の家

2022年11月11日

YouTube動画 自然の恵み 日当たりのいい注文住宅

YouTube動画 明石市|自然の恵みを取り込む

日当たりのいい注文住宅【日置建設】24を公開。



  「北と南に開く家」

北側に広がる四季の移ろいを感じる山々。

南側の太陽の恵み。

この自然の恵みを最大限家に取り込むため
北側南側に大きく開く窓のある住まい。

吹き抜けとストリップ階段のある開放的なLDKに、
明るい光が差し込みます。

キッチンは圧迫感のないアイランドスタイル。



家事をしながらお子様の様子を見ることができて安心です。

広い土間玄関には、自転車を壁掛けして
収納することができます。

2階のホールの格子手摺は手前にワークコーナーとして
利用可能なカウンターを設け、吹抜け越しに山並みの
借景が眺めれます。

北側には高いウッドデッキがあり、人の視線も気になりません。

北側デッキで朝食、和室で読書、南側庭でバーベキュー。

暮らしの様々なシーンの随所に自然の恩恵がプラスされる。

  

Posted by 明石の日置建設  at 00:10Comments(0)HKハウス唐櫃の家

2021年10月07日

唐櫃の家、お客様の声

HKハウス唐櫃の家、取材。

ライターさんにお客様のヒアリングをしていただきました。

Q:家づくりのきっかけをお聞かせください。

A:書店で家づくりの雑誌を見て、建てたいなーと思ったのがきっかけです。
  当時はまだ子どもはいなかったんですが、猫を飼っていたので、
  猫のために家を建てようと思いました。



  愛猫の「ムギちゃん」がきっかけでした。

Q:それからどのように行動されましたか?

A:雑誌の裏表紙に「家づくり学校」の案内が載ってたんです。
 家を建てるのに何の知識もなかったので、
 「学校」なら教えてもらえるだろうと思って行ってみました。
 構造のことや資金のこと、土地の選び方などわかりやすく教えてもらえました。


Q:そこで工務店の紹介もしてもらったのですね。

A:はい、希望や好みを伝えて、おすすめの工務店を4社紹介してもらいました。
 その4社をすべて訪問し、日置建設さんに依頼を決めたんです。


Q:弊社にご依頼いただいた決め手は何でしたか?

A:一番は「人」ですね。
 他社はフランクすぎたり、前のめり過ぎたりして合わない気がしたのですが、
 日置社長はお会いした感じがとてもよかったんです。夫がアレルギー体質なので、
 アレルギーに対応してくれる点や、空調がしっかりしている点もいいと思いました。
 土地を一緒に探してくれるというのも心強くて決め手になりました。
 他社は「土地はそちらで見つけてきてください」という感じだったので。


Q:土地はどんな条件で探しましたか?

A:「不便じゃない田舎」を希望しました(笑)。
 住宅街は家と家の距離が近いのが好きじゃなくて、
 通勤できる範囲でゆったりした環境のところを探しました。
 ここは駅から徒歩圏で通勤もできる地域なのに、
 山が近くて家が建て込んでないところが気に入り、
 日置さんにも下見してもらって決めました。



土地探しの現調時の様子。


Q:家づくりでこだわられた点は?

A:自転車も置ける広い土間や、土間と直結したLDK、
 リビングに続く畳スペースなどを希望。
 吹き抜けはそもそも日置建設さんのおすすめのプランですが、
 私たちの要望でもありました。キッチンは圧迫感のないアイランドスタイルに。
 吹き抜けに面したデスクはモデルハウスで見て気に入り、お願いしました。
 猫が通り抜ける寝室の壁のトンネルや、逃走防止の玄関の2重扉なども、
 希望して叶えてもらいました。



 こだわりを実現!


Q:弊社の対応はいかがでしたか?

A:キッチンとダイニングを横並びにして山への景色が抜けるプランなど、
 最初の提案がよかったのでほぼそのまま進めました。
 設計士さんもいい人で、ずいぶんワガママを聞いてもらいました。
 特に洗面台は、上置き型の洗面ボウルを提案されていたのですが、
 どうしても埋め込み式にしたいとお願いし、カウンターの幅を変えるなど
 して実現してもらったんです。
 欲しかった本棚は壁のデッドスペースを利用してつくるなど、
 細かく対応していただきました。


Q:住み心地はいかがですか?

A:まだ住み始めて2週間ほどですが、とても暮らしやすいです。
 家の外も自然がいっぱいですが、家の中でも吹き抜けの窓から空が見えるなど、
 自然が感じられます。引っ越した初日、子どもがとてもよく寝てくれたので
 荷解きがはかどりました(笑)。気持ちよかったんだろうと思います。
 和室で寝ている子どもを、アイランドキッチンから見守れるのもいいですね。
猫も家じゅうウロウロしてお気に入りのスポットをいくつか見つけていますし、
観葉植物も賃貸暮らしのときより生き生きしてきました。

  

Posted by 明石の日置建設  at 08:33Comments(0)HKハウス唐櫃の家

2021年09月29日

唐櫃の家、プロの写真、内観編

HKハウス唐櫃の家をプロのカメラマンが撮影。

内観編



仲のいいご夫婦とかわいい赤ちゃん。



玄関入ると正面のアンテックに金物を取付け自転車を



北側に大きな窓を設け、キッチンとダイニングテーブルを並列に



南側にも大きな窓を設け、ストリップ階段と吹き抜け



LDKと隣接して小上がりの和室。


  

Posted by 明石の日置建設  at 12:06Comments(0)HKハウス唐櫃の家

2021年09月28日

唐櫃の家、プロの写真、外観編

HKハウス唐櫃の家をプロのカメラマンが撮影。

外観編



北側に設けたウッドデッキにハンモックを置いて、

山並みを見ながらくつろがれるご主人。



南面の真正面から




南西からやや斜め方向より



北側にウッドデッキがある北西から




門柱周りにはワンポイントで植栽を施しました。

  

Posted by 明石の日置建設  at 08:44Comments(0)HKハウス唐櫃の家

2021年09月02日

唐櫃の家 ~北と南に開く家~ 完成

「HKハウス唐櫃の家」、2階の完成写真。



階段を上がると手摺格子と一体になってカウンターのあるワークコーナー。



カウンターでワーク作業中、北側の山並みの借景が楽しめる。



将来、仕切りのできる子供部屋は当面をオープンスペースとして活用。



西側も竹藪があり、窓からは借景と夏の暑さを遮っられています。



2階の寝室には大きなクローゼット収納があり、

その上部に物置用のロフトを設けました。
  

Posted by 明石の日置建設  at 09:00Comments(0)HKハウス唐櫃の家

2021年09月01日

唐櫃の家 ~北と南に開く家~ 引渡し

「HKハウス唐櫃の家」、先週末引渡し。



ご夫婦で記念にテープカットをして記念写真。



フォトムービーをご覧いただいて、引渡しの書類をお渡し、

機器の取り扱い説明もさせていただき引渡し。



キッチンの背面収納は、WAKU+の大久保店舗に合った商品で、

リメイクして設置させていただきました。



北と南に開くLDK。

おめでとうございます。

  

Posted by 明石の日置建設  at 09:00Comments(0)HKハウス唐櫃の家

2021年08月31日

唐櫃の家 ~北と南に開く家~ デッキ完成

「HKハウス唐櫃の家」、の外構工事が雨でずれて、

ようやく北側のウッドデッキが完成しました。



高基礎に合わせて一段高いウッドデッキのため、下も利用でき、

北側には歩道があるが人との目線は気になりません。



和室とダイニングからは手すりが目隠しになっていて、



手摺上部は山並みの借景が見事に見えます。



内部も完成。  北と南に開くLDK 。  

Posted by 明石の日置建設  at 09:16Comments(0)HKハウス唐櫃の家

2021年08月17日

唐櫃の家 ~北と南に開く家~ 完成見学会開催

「HKハウス唐櫃の家」、の完成見学会を開催します。

日時:8/21(土)・22(日) 10:00〜17:00
  
   完全予約制で1組毎に1時間入れ替え制にしています。

   残り枠もあとわずかとなりました。

場所:神戸市北区有野町唐櫃



キッチン上部が吹き抜けになっていて2階の格子手摺としてます。



2階のホールの格子手摺は手前にワークコーナーとして

利用可能なカウンターを設け吹抜け越しに山並みの借景が眺めれます。



2階ホールにある4KWのエアコン1台で快適ですが、

南北に開口があり、西側が竹林があり風のある日は、

風が抜けエアコンなしでも快適です。

是非、この辺りも体感しに来てください。





  

Posted by 明石の日置建設  at 13:55Comments(0)HKハウス唐櫃の家

2021年08月16日

唐櫃の家 ~北と南に開く家~ 

「HKハウス唐櫃の家」、仕上げ工事が完成し、美装を行いました。



~北と南に開く家~ 



北側に広がる四季の移ろいを感じる山々。



南側の太陽の恵み。

この自然の恵みを最大限家に取り込むため北側南側に大きく開く。



暮らしに様々なシーンの随所に自然の恩恵がプラスされる。



8月21日、22日の両日、完成見学会を開催予定です。

詳しくは、 こちらから予約してください。

  

Posted by 明石の日置建設  at 09:34Comments(0)HKハウス唐櫃の家

2021年08月06日

唐櫃の家、仕上げ工事へ

「HKハウス唐櫃の家」、大工工事が終わり仕上げ工事へ



1階の天井は、杉の羽目板を貼り、壁はチャフウォールの施工中です。



リビングの南から上がるスリット階段。右側は土間玄関です。



2階へ上がるとフリースペースを設け、北側に向いてワークカウンターを設置。

吹き抜け越しに窓からは北側の借景が望めます。



フリースペース天井は勾配天井で、桧の化粧板貼り仕上げです。




8月21日、22日の両日、完成見学会を開催予定です。

詳しくは、こちらから予約してください。  

Posted by 明石の日置建設  at 09:00Comments(0)HKハウス唐櫃の家

2021年08月05日

唐櫃の家、外装完成

「HKハウス唐櫃の家」の足場を撤去しました。



北側に山並みが広がり、借景を楽しめます。



北側に大きな開口を設けていて、この後、ウッドデッキを組んいきます。

西側には竹林があり、西日が抑えられ涼しいです。



南側にも大きな開口を設けているので、風通しはいいです。


外壁は、スーパーそとん壁Wの塗り壁で、

屋根は、ガルバリウム鋼板張りに太陽光発電パネルを設置。



8月21日、22日の両日、完成見学会を開催予定です。

詳しくは、こちらから予約してください。

  

Posted by 明石の日置建設  at 09:12Comments(0)HKハウス唐櫃の家

2021年07月30日

唐櫃の家、見学会予約受付中

「HKハウス唐櫃の家」の現場完成見学会を

8月21日、22日の両日、開催予定です。



先日、神戸新聞朝刊の明石欄で掲載した広告です。

~北と南に開く家~.

北側に広がる四季の移ろいを感じる山々。
南側の太陽の恵み。
この自然の恵みを最大限家に取り込むため北側南側に大きく開く。
北側デッキで朝食、和室で読書
南側庭でバーベキュー
暮らしに様々なシーンの随所に自然の恩恵がプラスされる。
そんな家ができました。

予約は、こちら  

Posted by 明石の日置建設  at 08:54Comments(0)HKハウス唐櫃の家

2021年07月29日

唐櫃の家、上棟の様子を動画で!

「HKハウス唐櫃の家」の上棟時にドローンと定点カメラで撮影し、

編集が終わり、HPにYouTube動画としてアップしました。

  

Posted by 明石の日置建設  at 23:04Comments(0)HKハウス唐櫃の家

2021年07月12日

唐櫃の家、大工工事中

「HKハウス唐櫃の家」

只今、内外装とも大工工事中です。

内部では、



壁にプラスターボード張りの施工中。



ストリップ階段と2階の格子手摺取付け完了。


外部では、



杉板の軒天井を貼り、壁にバラ板の下地張り。



バラ板張り完了後、透湿防水シートを貼りS字ラス網張り、

この上に、スーパーそとん壁Wを 塗っていきます。



屋根はガルバリウム鋼板葺き。



8月21日、22日の両日、完成見学会を開催予定です。


  

Posted by 明石の日置建設  at 08:47Comments(0)HKハウス唐櫃の家

2021年05月30日

唐櫃の家、上棟式

「HKハウス唐櫃の家」上棟式をしました。



棟が上がり、仕事を終え、祭壇を作り上棟式。



上棟式後、大工さんとスタッフも一緒に記念写真。



北側の山並みが見えるロケーションの開口を取りました。



玄関は入った正面には、ご夫婦がプレカット工場で記念に

サインをしていただいた柱が建ちました。



最後に建物をバックにご夫婦の記念撮影。




  

Posted by 明石の日置建設  at 22:00Comments(0)HKハウス唐櫃の家

2021年05月29日

唐櫃の家、上棟

「HKハウス唐櫃の家」梅雨の中休みで、晴天の中上棟。



天候にも恵まれ、順調に構造躯体の組み上げも進んでいます。



高低差がある敷地のため、レッカーのレベルを取るのも大変でした。



雨仕舞として、屋根の断熱工事まで完了しました。



屋根の上からは廻りの山並みが見えてロケーションは最高。



2階の天井はこのまま化粧仕上げとなります。

正面の西側には夏の直射日光を遮る竹林があり、夕方になると涼しいです。






  

Posted by 明石の日置建設  at 23:33Comments(0)HKハウス唐櫃の家

2021年05月11日

唐櫃の家、基礎工事中

「HKハウス唐櫃の家」の敷地は高低差がかなりあり、

基礎を一部高基礎にして施工中です。



一部土留め施工を行いながら基礎一体式で高基礎の配筋。



基礎の配筋施工を行い、



型枠をして、防蟻用の基礎断熱材(パフォームガード)を貼り、

基礎の配筋検査を行い、生コンクリートを打設。



型枠を撤去して、外周の配筋、型枠をして、生コンコンクリート打設。



アプローチと玄関土間コンクリート下地も終わり、上棟に向けて準備をします。


  

Posted by 明石の日置建設  at 09:20Comments(0)HKハウス唐櫃の家

2021年05月10日

唐櫃の家、プレカット工場見学

「HKハウス唐櫃の家」、上棟前にプレカット工場見学。



HKハウスのお客様にはこんな機会でしか体験できないので、

上棟前にご自身の構造躯体の加工の様子をご覧いただくために、



プレカット工場の見学をお勧めしています。



この度は、加西市にあり広大な敷地に4つのプレカット工場を持つ

木材加工のスペシャリスト   「ヨドプレ」  の工場へ行っていただき、



工場担当者より詳しくご説明をさせていただきました。



見学の最後に記念として柱にご自身にサインをしていただきました。




「プレカット」とは、木造住宅建築の際の木部工事において、

  現場での施工前に工場などで原材料を切断したり

  接合部の加工を施しておくことをいいます。

伝統工法や在来工法などで古くから見られたように、

  工事現場で大工職人が部材を加工しながら建てるのとは違い、

  設計に基づいて必要とされる部材を、事前に工場で機械的に

  加工しておき、建築現場ではそれらを組み上げて建てていく

  やり方が「プレカット工法」と呼ばれる方法です。



  

Posted by 明石の日置建設  at 10:43Comments(0)HKハウス唐櫃の家

2021年04月08日

唐櫃の家、工事着手

「HKハウス唐櫃の家」は、神戸市の北区で、景観がよく、



特に北側は抜けていて山が見えていい場所なので

それを最大限利用して大きな開口とデッキを設けた設計しています。



スーパーそとん壁Wの塗り壁と木の完成予想パースです。



事務所でメイン業者さんとの顔合わせで着工式をしました。



今週より基礎工事に着手しました。


  

Posted by 明石の日置建設  at 22:19Comments(0)HKハウス唐櫃の家