ポチッと応援お願いします⇒ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ 自然素材へ
ただいま過去の記事を整理中で、写真が見えていない記事があります。m(_ _)m
写真が正常に表示された過去記事を読みたい場合はこちらへ⇒優優素材住宅のススメ

2013年04月22日

北野の家、地域型住宅ブランド化事業完成

長期優良住宅で、地域型住宅ブランド化事業の「HKハウス北野の家」、

本日の建物引き渡しをし、玄関前で記念のテープカットをしていただきました。




南西面からの外観で、黒と白のツートンで、樋や破風、軒裏の色もこだわりました。





工事過程の写真をムービーシアターにして作成し、お客様にご覧いただきました。

保証書や取扱説明書、関係書類等をお渡しし機器の取扱説明もしました。




キッチン側面壁にマガジンラック



吹き抜けを見上げると、アルミとアクリルの手すり、無垢の木の天井張り





北東面からの外観で、サッシ上に小庇を設けています。



どうもありがとうございました。

今後とも末永いお付き合いのほどよろしくお願いいたします。


  


Posted by 明石の日置建設  at 23:22Comments(0)HKハウス北野の家

2013年04月18日

北野の家、気密壁面ポスト

「HKハウス北野の家」完成し引き渡し前です。




和室の仏壇置き場と床と両サイドに収納




玄関から外へ出ずに郵便物を取りたいが、気密性能を悪くしたくない。

ということで、

玄関横に木の箱をつくりました。




気密を保持するため、ポストの内側は、大工さんで造作しました。




つまみを持って手前に倒すと規制品のポストがあります。


完成した、外装です。





  


Posted by 明石の日置建設  at 00:38Comments(0)HKハウス北野の家

2013年04月15日

北野の家、明るいリビング

長期優良住宅の「HKハウス北野の家」は、国土交通省の

地域型住宅ブランド化事業で、「京阪神地域高耐震住宅」です。

詳しくは、こちらのパンフレットをご確認ください。




対面キッチンで、リビング吹抜けから明るい光が入ってきます。

床材は桜の自然オイル仕上げで、つやのない奇麗なピンク色です。




リビング階段にアルミ手すり、その下は扉を同色で仕上げた収納。




そして、リビング南東部は光が降り注ぐ吹抜け。




吹抜け上部はホールで、アルミにアクリル板手すり、天井は杉の板張り。






  


Posted by 明石の日置建設  at 23:01Comments(0)HKハウス北野の家

2013年02月21日

冬を快適に過ごす家づくりセミナー

HKハウス北野の家で「冬を快適に過ごす家づくりセミナー」と

地域型住宅ブランド化事業の構造見学会を2月23日(土)に開催。

もうすぐ春ですが、まだまだ寒い日が続いていますので、

「冬を快適に」というタイトルでセミナーをします。


セミナーの内容は、

・寒さを感じる「体感温度」について
  冬が寒いのは当たりまえ? 本当でしょうか?
  気温と体感温度は全く違います!

・寒さをやわらげる方法
  

・家を暖かくする工夫
  暖かく家を包み込む断熱について

・内断熱と外断熱の違いについて
  断熱材の工法と種類と特徴、メリットとデメリットを紹介
  気密性能にこだわる理由(隙間だらけの家にしないために)

・窓を上手に使くことで快適性が上がる
  窓から暖かさが逃げる昔の家、
  窓を冷やさないコツ(今ある家にでも即、使える商品とは)

・太陽の恵みをうまく利用する
  陽だまりの暖かさを取り込む、落葉樹で季節の変化を活かす
   
・暖かさをつくるには
  暖房について考えてみよう
  気密性の高い住宅では、開放型石油ヒーターは使用不可??

・省エネで快適な住宅とは!

 
お客様のご厚意により、2月23日(土)構造見学会と

「冬を快適に過ごす家づくりセミナー」を開催します。

時間は、午後だけの13:00~15:30です。

セミナーは、14:30~15:00のショートセミナーです。

場所は、加古川市野口町北野で見学希望の方に地図お送りします。


但し、今回も予約制のため、事前にご連絡お願いします。


詳しくは、弊社のイベント情報をご覧ください。


  


Posted by 明石の日置建設  at 21:07Comments(0)HKハウス北野の家

2013年02月17日

北野の家で見学会とセミナー

長期優良住宅の「HKハウス北野の家」は、国土交通省の

地域型住宅ブランド化事業で、「京阪神地域高耐震住宅」として採択。

特徴は、

・主要構造材を兵庫県産および国産材100%使用

    

・許容応力度計算により耐震等級「3」の性能

・制震性能として「TRCダンパー」を4か所設置

    

・CASBEE評価でランク「A」を取得

 (CASBEE評価とは、建築物の環境性能で評価し格付けする手法)

  といった特徴の他にも共通のルールがあります。


詳しくは、こちらのパンフレットパンフレットをご覧ください。


この度の採択グループ団体は、「京阪神木造住宅協議会」で、

ちなみに私がその会の会長をさせていただいている以上、

しっかりをPRをしなくてはなりません。


京阪神木造住宅協議会について詳しくは、こちらです。

地域の工務店の方々といろいろな取組みをしています。



そして、この度、

お客様のご厚意により、2月23日(土)構造見学会と

「冬を快適に過ごす家づくりセミナー」を開催します。

時間は、午後だけの13:00~15:30です。

セミナーは、14:30~15:00のショートセミナーです。

場所は、加古川市野口町北野で見学希望の方に地図お送りします。


但し、今回も予約制のため、事前にご連絡お願いします。


詳しくは、弊社のイベント情報をご覧ください。

  


Posted by 明石の日置建設  at 23:55Comments(0)HKハウス北野の家

2013年02月16日

北野の家、現場安全パトロール

先日、HK協力会役員と一緒に「HKハウス北野の家」の

安全パトロールと「HKハウス大窪Ⅱの家」の完成検査をしました。




工事中の現場を点検し、納まりや施工の状況も合わせて指摘。

そうすることで、さらに技術の向上が図れる。




外部では、フェノバボードの外張り断熱工事中で、通気胴縁を取付けています。

基礎も外張り断熱で、TBボードと言うシロアリ対策用の断熱材です。




屋根は、平板瓦が葺きあがりました。


こちらの家は、地域型住宅ブランド化事業の「京阪神地域高耐震住宅」で、

詳しくは、こちらのパンフレットをご覧ください。

お客様のご厚意により、2月23日(土)構造見学会と

「冬を快適に過ごす家づくりセミナー」を開催します。

時間は、午後だけの13:00~15:30です。

セミナーは、14:30~15:00のショートセミナーです。

但し、今回も予約制のため、事前にご連絡お願いします。


詳しくは、弊社のイベント情報をご覧ください。


  


Posted by 明石の日置建設  at 20:39Comments(0)HKハウス北野の家

2013年01月27日

北野の家、上棟式でOK

昨日は、友引で寒い日でしたが、「HKハウス北野の家」、無事上棟しました。




上棟式が無事終わり、長男のそうちゃんにOKをいただきました。



祭壇を組んで、祝詞を奏上し、簡易的な上棟式をしました。


現場の施工状況は、


べた基礎下に、薬剤を使わないシロアリ対策用のバイオスASシートを敷き、

外周に型枠を組み、基礎断熱のシロアリ対応のTBボードをセットし、配筋完了。




耐震等級3の頑丈な配筋と外周の型枠が完了し、コンクリート打設前です。





長期優良住宅のしっかりとしたべた基礎が完成し、土台を据えて、

給排水の先行配管と外周配管、資材の搬入も完了しました。




前日には先行足場まで完了し、上棟前の準備万端。




棟が上がり、外壁パネル、屋根下地まで1日で完了しました。

  


Posted by 明石の日置建設  at 23:49Comments(0)HKハウス北野の家

2012年12月16日

北野の家、地鎮祭

昨日、雨の心配をしましたが、雨が上がり、加古川で

「HKハウス北野の家」の地鎮祭を行いました。



地鎮の儀で、子どもさんにも鍬入れの儀をしていただきました。

神主様は野口神社の宮司様です。




既存建物の解体をして建て替え工事です。





きれいに解体し、地鎮祭の準備中です。




建物完成イメージ模型です。

こちらの建物は、地域型ブランド事業の「京阪神木造住宅高耐震住宅」です。

詳しくは、こちらをご覧ください。

構造材が兵庫県産材・国産材100%、制震ダンパー4箇所設置、耐震等級3、

CASBEE評価「A」クラス取得、といった超高性能の住宅です。

  


Posted by 明石の日置建設  at 22:34Comments(0)HKハウス北野の家