ポチッと応援お願いします⇒ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ 自然素材へ
ただいま過去の記事を整理中で、写真が見えていない記事があります。m(_ _)m
写真が正常に表示された過去記事を読みたい場合はこちらへ⇒優優素材住宅のススメ

2007年01月31日

「バリュー・イノベーション?」

もう早くの1月が終わろうとしています。

弊社の今後の取組みについてのご紹介。

「バリュー・イノベーション」、変な横文字ですが、弊社のような小さな建設会社には大切な言葉です。

以前、弊社の建物を改修するときに使った言葉 「リノベーション」 とは違います。
(2005.9/13のひとりごとでご確認下さい。)

「バリュー・イノベーション」とは、{価値の革新}という意味です。

バリュー{価値}       価値を無視してローコストの価格勝負に陥り、品質を下げたり、手抜きをするという、悪いスパイラルになる。
そんなところから脱却するため、「価値のある」良いものを価格より下げてご提案する。
 
イノベーション{革新}    今までになかったような新しい家づくり。
規格の工法や市販のシステムにとらわれず、日置建設のオリジナリティー(独自化)をだし、
提案力、技術力、商品力等の体制作りをし、「新しい独自性のある家づくり」に取り組む。

「バリュー・イノベーション」について、かなり奥は深いが、一つづつ取り組んでいきたいと思います。



  

Posted by 明石の日置建設  at 13:13Comments(0)仕事に対しての取り組み

2007年01月30日

「HKK会の役員会と新年会」

日置建設の協力業者会(HKK会)の役員さんと弊社の社員で、役員会を行い今年度の方向性を確認し、事業の具体案を打ち合わせし、その後、新年会をしました。

役員会の内容: 報告事項
        * 平成19年度の日置建設の方向性     

        * 現場での注意事項の徹底         

        * 平成18年度の HKK会総会アンケート結果報告        



       協議事項

        * 今後の予定について          

         ・ 3月‥お客様感謝祭        3/10予定         

         ・ 4月‥HKK会ゴルフコンペ    4/14予定   

         ・ 8月‥お客様感謝祭        8月下旬予定

        * ニュースレター広報について   季刊誌として、年4回の発行。

        (HKK会の専用ページを設け、取組みやPRとして利用する。)



                                    以上。



  

Posted by 明石の日置建設  at 08:59Comments(0)その他

2007年01月29日

「建物解体工事」

1月に入って、解体工事が増えています。

解体工事を行うのに「建設リサイクル法」による届出が必要となります。

建物の解体には、建設廃材の量はかなり多いため、環境保護も含めてリサイクル法が出来て、
廃材処分代も高くなり、仕事も手間がかかるようになっています。

「建設リサイクル法」とは、建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律で、建設工事において、資源の有効な利用の確保および廃棄物の適正処理を図るためことを目的としています。
詳しくは国土交通省のリサイクルホームページをご覧下さい。



・姫路の店舗内装解体工事完了。
 その後、ソフトバンク姫路駅前店の工事を行い、3月2日にオープン予定です。

 ソ-1113 







   解体完了。     内部の完了の様子。

・魚住のM邸納屋解体工事中。
 本体は80年もの古民家で、今後、増築・改装工事をします。

M-13M-23
  




   解体前。         納屋解体完了。

・江井ヶ島のM邸内部解体工事中。
 水周り設備全面入れ替え、内部全面改装工事中です。

 改修工事   


 内部解体中。改装工事中。



・八木のY邸納屋解体準備。
 こちらは場所が狭いため、人力による解体となります。
  

Posted by 明石の日置建設  at 12:00Comments(1)その他工事の施工例

2007年01月27日

「ソフトバンク甲南山手店オープン」

年末に打合せを行い、年始早々現場確認して、1/10から工事を着工しました。
003004

工事の着工後の状態。(かなり古い建物です)   



約2週間という短い期間で作業を行い、1/25に完成し、本日オープンしました。




020018
本日、「ソフトバンク甲南山手店」がオープンしました。
  

Posted by 明石の日置建設  at 14:08Comments(0)その他工事の施工例

2007年01月27日

「2/9のセミナーが無料でご紹介」

昨日紹介したセミナーで、{体感型・環境共生住宅セミナー}の

参加費が改訂になり、弊社へ問い合わせ頂くと無料となります。


昨年、「甲斐先生」のセミナーを受けましたが、すごくわかりやすく夏を快適に過ごす方法や冬を快適に過ごす方法を教えていただき、早々、会社に帰って事務所の前にゴーヤを植えて日射対策を行い、快適に過ごせました。

当日は、私も受講しますので、一緒に勉強して、自然を利用してランニングコストを下げ、快適な暮らしを手に入れましょう。

日 時 : H19年2月9日(金)14:00〜15:30
会 場 : 兵庫県民会館 1202号室
参加費 : 一般500円 (弊社にお問い合わせ頂くと “無料” となります。)
内 容 : 最近、注目をされつつある「環境共生住宅」(環境をうまく利用して共に生き、快適に暮らせる住宅)。
       このセミナーは、体感型で、誰にでもわかりやすく「甲斐徹郎先生」
が原理を
紹介し、その具体例も紹介して頂けるセミナーです。

詳しくは 「環境共生住宅セミナー」 を見てください。

問い合わせは、直接でもいいし、弊社でもいいです。
(弊社にお問い合わせ頂くとセミナー費用が“無料”なります。)
  

Posted by 明石の日置建設  at 13:59Comments(0)その他

2007年01月25日

「セミナーの紹介」

弊社が所属している「関西住環境フォーラム21」と「ひょうご新民家」が主催でセミナーの開催があります。

{リフォーム(耐震・省エネ)セミナー}

日 時 : H19年1月27日(土)14:00〜16:00
会 場 : 兵庫県民会館 901号室
参加費 : 500円(弊社にお問い合わせ頂くと無料となります。)
内 容 : 安全性の観点から耐震リフォーム、快適性の観点から省エネリフォームに関するセミナー。
       耐震診断、省エネ診断。
       リフォームの具体的手法とその費用。
       リフォームの注意点等です。


{体感型・環境共生住宅セミナー}

日 時 : H19年2月9日(金)14:00〜15:30
会 場 : 兵庫県民会館 1202号室
参加費 : 一般5000円(弊社にお問い合わせ頂くと3000円となります。)
内 容 : 最近、注目をされつつある「環境共生住宅」(環境をうまく利用して共に生き、快適に暮らせる住宅)。
       このセミナーは、体感型で、わかりやすく「甲斐徹郎先生」が原理を紹介し、その具体例も紹介して頂けるセミナーです。

詳しくは、「ひょうご新民家21」のホームページのイベント・学習会のご案内を見てください。

問い合わせは、直接でもいいし、弊社でもいいです。
(弊社にお問い合わせ頂くとセミナー費用が安くなります。)
また、事前連絡頂くと、専門家による個別相談も受けれます。

是非、この機会に勉強してみてください。

  

Posted by 明石の日置建設  at 08:50Comments(0)イベント関係

2007年01月24日

「建築士のための講習会」

本日、1日中建築士の講習会でした。

H17年11月に発生した建築士による構造計算書偽装が社会に大きな不安をもたらし、建築士の信用が大きく失墜しました。
それをふまえて、建築基準法、建築士法等改正があり、定期講習の受講義務付けに伴い、講習会に参加しました。

今までの大臣指定講習会が廃止され、特別指定講習会がCPD(継続的能力開発)制度となり、認定研修と位置付けされ、常にテーマを持って自己研鑽に励み、能力技術の向上を図ることを目的としています。

講習会は、テーマや講師により違います。
興味のあるテーマですとしっかり聞き、興味のないものは適当になります。
また、講師もわかりやすく説明していただける講師はいいが、思わず眠たくなってしまう講師もいます。

今日は、私も自己研鑽に励みました。

  

Posted by 明石の日置建設  at 11:04Comments(0)その他

2007年01月23日

「減量対策!1週間の成果。」

正月太りで減量対策して、1週間。
「体重が75.2kg、体脂肪率が22%、ウエスト91cm」の私はどうなったでしょうか?

測定結果、発表・・・・・!

その前に、この1週間毎日したこと。

朝起きて、うがいをして、コップ一杯の水を飲む。
朝日の出前にジョギングを20分ぐらい行い、体操とストレッチングする。
朝食をよく噛んで、食べて、必ずトイレに行く。
昼食、夕食もよく噛んで、食べる。
缶コーヒーや間食を出来るだけ避けて、水を飲む。
昼間でも時間があるときは、ストレッチング体操をしてリンパを伸ばす。
夜寝る前にもストレッチング体操をする。
今、有名な「発掘!あるある大事典 II 」でしていた。お腹の出っ張りを取る体操も朝晩しています。
以上、気をつけて毎日少しでもしています。

さて、結果は、

「体重が72.8kg、体脂肪率が20%、ウエスト86cm」と体重が2.4kgの減、体脂肪率が2%の減、ウエスト5cmの減とかなり減量に成功しました。

やはり毎日こつこつする事が大切なんですね。
ストレッチングでしっかりとリンパを伸ばすことで流れがよくなり老廃物を排除し、体重が減り、健康な体になります。

このまま毎日行い、もう少し減量というより、健康な体をつくろうと思います。

また、成果が出れば、発表します。


  

Posted by 明石の日置建設  at 08:39Comments(0)その他

2007年01月22日

「減量対策!食事療法?」

先日、食事にも気をつけるということで、先週末からしていることが2つあります。

一つ目は、ゆっくりとよく噛んで食べること。
食事はおいしく好きなものを頂くんですが、よく噛んで食べることにより、満腹感が出て、食事の量が減りました。

二つ目は、水をたくさん飲むこと。
今まで、よく自動販売機で甘い缶コーヒーを飲んでいましたが、かなりの糖分が入っています。
そのため、おいしくない水を買い、飲み続けることにより、だんだんと自動販売機の前に行っても缶コーヒーより、水のほうがよくなってきます。(これはまさに生活習慣なんですね。しかも健康にはいい。)

さて、体重を計ってみた・・・・・。

明日で1週間目になるので、結果を明日、報告します。  

Posted by 明石の日置建設  at 09:37Comments(0)その他

2007年01月21日

「お伊勢さんに年始参り」

お伊勢さんの外宮、内宮と年始のお参りに行ってきました。
日曜日でしたので、たくさんの人。駐車場もいっぱいでしたので遠くに止めてかなり歩きました。
71



内宮の鳥居の前で撮影。

その後、おかげ横丁で名物「伊勢うどん」と「手ごね寿司」をよばれて、赤福で「ぜんざい」もよばれてきました。

減量中でこんな甘いものを食べても平気?
しっかり、歩いたのでいいか?

  

Posted by 明石の日置建設  at 08:34Comments(0)その他

2007年01月20日

「アクセス数が30,000ビューを突破」

ホームページを開設して、すでに5年が経過しました。

ホームページのリニューアルして、ブログを初めて、1年半が過ぎました。

おかげさまで、アクセス数がどんどん上がってきて、本日、弊社のホームページのアクセス数が30,000ビューを突破しました。


思い起こせが、5年前に「会社のパンフレット代わり」と思い、ホームページを作成しました。
当時は、写真をたくさん入れると重たすぎて、ホームページを開くのにすごく時間がかかり、
見るのをやめてしまうほどでした。
開設当初のままで3年半が過ぎ、アクセス数も3年半で3,500ビュー。
2005の5/30にホームページをリニューアルして、7月からブログ「社長のひとりごと」を本格的に行い、7/26に5,000ビューを突破。
毎日、こつこつブログを書きながら、反応もないのに「自分で何しているのか?」と、思いつつ、2006の1/8には10,000ビューを突破。
10,000ビューを過ぎると成果が出てくると言われながら、「何も反応がない?」・・。

しかし、14,000ビューを突破した時から、徐々にホームページの効果が出ていて、お客様からの問い合わせもありました。
そして、2006の7/13には20,000ビューを突破。
しっかりとした成果を頂き、新築工事の成約率もアップして、大切なお客様とめぐり合い、お仕事をさせていただきました。
本日、2007の1/20に30,000ビューを突破しました。

たくさんの方に、弊社のホームページを見て頂き、ありがとうございます。

今後も、試行錯誤しながら、このホームページの更新をしますので、よろしくお願いします。

  

Posted by 明石の日置建設  at 09:36Comments(0)その他

2007年01月18日

「減量対策!岩盤浴???」


夜の会議が終わってから、減量対策で岩盤浴に行ってみました。

お風呂に入る前に体重を計り、温泉に入って、岩盤浴を終えたから体重を計ったら、何と!「体重が増えていた!」がっかり。

脱衣室に「ブルブルダイエット」という機械があったので、10分間したが、効果なし。

あきらめて、ゆっくり温泉に入り、至福のひと時を過ごしました。
入浴料は800円、岩盤浴は30分500円で、自然の中で癒しひと時を過ごせるす
ごく感じのいい温泉でした。

その温泉は、有馬街道温泉「すずらんの湯」です。
その中の施設で、酸素浴が、ダイエットにはいいそうです。
しかし、アトピーには良くないため、やめました。

減量は、一日二日では、なんともなりません。

食事は好きなだけ食べていたのでやはりダメですね。
食事にも少し気を使うようにします。


  

Posted by 明石の日置建設  at 16:36Comments(0)その他

2007年01月17日

「減量対策、いきなり試練!」

5:55分に眠気まなこで起きて、さあジョギングに出かけようと玄関扉を開けると、外は「雨」。
思わず、やめたいな!
いきなりの試練!
もう一度家に入ってカッパを着て再出発。

ジョギングといっても、まだ体が慣れていないため、走ったり、歩いたりになります。
自宅から江井ヶ島の海岸まで行き、帰ってきます。
20分程度で、帰ってきてから家の前でストレッチングを少しします。

まだ朝日が出る前の朝、走ると気持ちがいいですよ。

  

Posted by 明石の日置建設  at 16:25Comments(0)その他

2007年01月16日

「ビックリ!正月太り!」

通常、体重は70kg程度、体脂肪率18%ぐらいなんです。

ふだん、体重は69kgから71kg前後であまり変わらないし、気にしていないため、体重は計っていなかったんです。

何と無くお腹が出てきたので、久々に体重を計ると何と 「体重が75.2kg、体脂肪率が22%」 ビックリしました。
しかも、体を前屈すると、手のひらが付かないくらい硬くなっていました。

年末年始と新年会、忘年会、外食続きで、運動もせずにお腹いっぱい食べていました。

何も考えずに、食事がおいしいので、好きなだけ食べた結果、こんなに太ってしまいました。

これでは、ダメだ!

今日から朝晩のストレッチングと朝のジョギングに励み、毎晩同じ時間に体重測定をしようと決意しました。
さて、いつまで続くかな?

まず、その経過報告は1週間後にでも報告させていただきます。

  

Posted by 明石の日置建設  at 08:51Comments(0)その他

2007年01月15日

「年中行事の伝承」

今日は、小正月の行事でとんと焼きをする日です。

『とんと焼き』とは・・・

 私は「とんと焼き」と思っていましたが、インターネットで調べると地方により呼び名が違っていて、「どんと焼き」や「左義長」「サイト焼き」「どんど焼き」ともいわれ、道祖神(塞神)の火祭りで、毎年小正月(旧1月15日)を中心として行われてきた年中行事。

 お正月のしめ飾りをはずし、全て燃えやすいようにばらして、焼きました。
061065





しめ縄をばらしました。   全て焼き終わりました。

この火、煙で体をあぶったり、焼いた餅(団子)を食べると無病息災と信じられ、灰や焼け残った棒にも霊力があるとされ、家の前や角に灰をまき、厄払いにするといわれています。

067   


家の前に灰をまきました。


以前、1/15は成人式で休みでしたので、方々の家で「とんと焼き」をされていました。
最近は、1/15は平日のため、だんだんこういう風習もなくなり、子供も学校のため、こういう風習も見ないので、年中行事の伝承もなくなっていくんだなと感じながらひとりで「とんと焼き」をしました。

  

Posted by 明石の日置建設  at 13:11Comments(0)その他

2007年01月13日

「大型外構工事が完了」

本日、M様邸の外構工事の完了に伴い、検査を行いました。

大きな敷地のため、施工方法、土の処分、商品によりコストが大きく違ってきます。

そこで、しっかりと打合せをし、予算を抑えながら、デザインも考慮して提案させて
頂きました。
門柱の石貼りは、予算の関係上、後日ということで、とりあえずは打放しのままでの
引渡しとなりました。
また、土の部分はお施主さんの方で春に、芝生を植えられます。
001591-1





工事着工事            完成イメージ

012021





工事完成(外観)         工事完成(内観)       
     



--------------------------------------------------------------------------------

  

Posted by 明石の日置建設  at 17:00Comments(0)その他工事の施工例

2007年01月12日

「建築材料・設備費・合板の価格上昇」

各大手メーカーの建築材料及び設備・合板が昨年からどんどん値上がりしています。

原因は、「原油の価格上昇に」より、石油系原料の素材や、製造や輸送に石油系を多く使用する素材の価格が上昇した。
また、「海外(米国、中国等)の経済が好調」のため需要増、原木高などが重なり、鉄、アルミ、樹脂、合板の価格上昇となった。

今まで、各大手メーカーも企業努力で資材高を吸収していたが、2006年から相次いで製品価格の値上げを発表、実施に入った。

たとえば、TOTOやINAXの衛生陶器、キッチン、浴槽、洗面化粧台、給湯器等。
トステム、三協立山アルミ、YKKAP、新日軽の住宅用建材、サッシ、建具、エクステリア商品等。
アイカ工業やカネカ、アキレスの断熱材、樹脂製品等。
材木も上昇し、輸入合板は在庫不足で日々高騰しています。

値上げ率が5%〜15%と上昇し、各社カタログを新しくして、価格を平均で10%ほど上がっている。

今後、我々も上記の上昇に伴い、資材調達の見直しや国産材利用の促進に努め、出来る限りお客様への負担を軽減できるよう努力していこうと思います。

  

Posted by 明石の日置建設  at 16:27Comments(0)その他

2007年01月10日

「1月の瓦板紹介」

少し遅れましたが、今年の1月の瓦版です。

今月(1月)の瓦版は、

 ・2007おすすめの初詣スポット(関東編と関西編)です。
 ・富豪雑煮(これであなたもセレブかな?)
 ・ガスの安全

もし、紙面ほしい場合は、郵送かFAXもさせていただきます。
メールでもお送りできます。
お気軽にお申し付け下さい。

瓦版1  瓦版1月号←ここをクリックすると大きく表示されます

  

Posted by 明石の日置建設  at 14:29Comments(0)日置建設㈱瓦版

2007年01月09日

「昭和の家」

この連休に「昭和なつかし博覧会」を見に明石の文化博物館へいってきました。
55





昔の明石の町並みの写真が拡大版で展示していたり、小さいころ使っていた電化製品が展示していたり、学校給食や昔の遊び道具がたくさん展示され、懐かしく思いました。

その中で、私の目に留まったのが、「昭和の家」図面でした。

51






昭和の家は、応接間を大切にし、玄関の横で、南東の一番いい位置に持ってきていました。
(お客様を大切におもてなしするためだったのでしょう)
そして、北東部の表鬼門と西南部の裏鬼門には水周りを避け、北西の一番寒いところに台所を持ってきていました。
家族の団欒は北の寒い茶の間で、縁側付きの和室は法事や来客用であまり使ってなかったように思います。

昭和の家は、明治の家から変わりつつあり、西洋化し、平成へと変わるそんなことが感じられる「間取り」だなと感じました。
  

Posted by 明石の日置建設  at 15:09Comments(0)その他

2007年01月07日

「モデルハウスの視察」

お正月の休みと連休で、ハウスメーカーの取組み、動向の勉強をしに、モデルハウスの視察に行ってきました。
43

新しくなった、加古川ハウジングセンターです。

お正月とリニューアル後でたくさんの人でした。

58


大蔵海岸ハウジングセンターです。
連休でしたが、急に寒くなったため、人出が少なかったです。


感想として、ハウスメーカーのモデルハウスは、デザイン性がよく、憧れの住まいが実現しそうに思いますが、標準単価は安いところもありましたが、モデルハウスの坪単価を聞いて「びっくり」です。

最近の傾向として、ハウスメーカーも最近「自然素材」を扱うようになったが、あたりさわりのない、「クレームの少ない」まがいものの素材を使いながらそれらしくしていました。

さらに、断熱力に力を入れていますが、まだ、グラスウール・ロックウールの内断熱。
徐々に外断熱にも取り組んでいるメーカーもでてきましたが、気密と換気が少し劣っていました。

今後は、自然環境(太陽光、熱、雨、風、樹木)を有効に利用した、「自立循環型住宅」が主流になり、いかに、ランニングコストを少なくするかが問われる時代になって来ました。

いろいろと勉強する部分はたくさんあり、参考になりました。

  

Posted by 明石の日置建設  at 15:36Comments(0)仕事に対しての取り組み