2010年06月20日
「HKハウス播磨の家」撮影と取材
「HKハウス播磨の家」が7月21日リクルートより発売の
「兵庫の注文住宅2010夏秋号」に掲載させていただくため、撮影と取材。

LDKでお客様も入っていただいて撮影中。(こちらがメイン写真になる予定)

LDKで上記の反対側から撮影、ご主人お気に入りのパソコンデスクです。

洗面スペースからキッチンを撮影、家事導線が使いやすく設計

玄関左側の親世帯となる和室と洋室の続き間で、らんまが特徴的

2階の階段ホールから子供部屋へ、子どもたちも撮影に協力

2階寝室の奥の小屋収納も撮影させていただきました。
大容量の小屋裏を収納として、結構、重宝されていました。

寝室でプロのカメラマンが撮影している様子です。
プロのアングルから一緒に撮らせていただきますが、出来ばえが違います。
そのあたりの違いがわかるように、プロの写真をいただけますので、
写真が手に入り次第、その違いを報告します。お楽しみに!
撮影のご協力ありがとうございました。
「兵庫の注文住宅2010夏秋号」に掲載させていただくため、撮影と取材。

LDKでお客様も入っていただいて撮影中。(こちらがメイン写真になる予定)

LDKで上記の反対側から撮影、ご主人お気に入りのパソコンデスクです。

洗面スペースからキッチンを撮影、家事導線が使いやすく設計

玄関左側の親世帯となる和室と洋室の続き間で、らんまが特徴的

2階の階段ホールから子供部屋へ、子どもたちも撮影に協力

2階寝室の奥の小屋収納も撮影させていただきました。
大容量の小屋裏を収納として、結構、重宝されていました。

寝室でプロのカメラマンが撮影している様子です。
プロのアングルから一緒に撮らせていただきますが、出来ばえが違います。
そのあたりの違いがわかるように、プロの写真をいただけますので、
写真が手に入り次第、その違いを報告します。お楽しみに!
撮影のご協力ありがとうございました。
2010年05月23日
「播磨の家」引き渡し
5月18日にエコ住宅「HKハウス播磨の家」の建物引き渡しをしました。

玄関前でご家族で引き渡しの記念にテープカット。
通常、テープカットは家に入る前に行い、玄関側を向いて
テープをカットしてカット後、家へと入っていただきますが、
記念の写真ため、通常とは逆にさせていただき、この写真も
お客様にフォトムービーの最後に記念として入れます。

工事過程の写真をフォトムービーシアターにして作成し、
お客様と弊社の思い出としてご覧いただきました。
保証書や取扱説明書、関係書類等をお渡しし取扱説明もしました。
外構工事に関しては、お客様の方で弊社よりいろいろアドバイス
させていただきながら、楽しみながらお父さんを中心にされます。
どうもありがとうございました。
今後とも末永いお付き合いのほどよろしくお願いいたします。

玄関前でご家族で引き渡しの記念にテープカット。
通常、テープカットは家に入る前に行い、玄関側を向いて
テープをカットしてカット後、家へと入っていただきますが、
記念の写真ため、通常とは逆にさせていただき、この写真も
お客様にフォトムービーの最後に記念として入れます。

工事過程の写真をフォトムービーシアターにして作成し、
お客様と弊社の思い出としてご覧いただきました。
保証書や取扱説明書、関係書類等をお渡しし取扱説明もしました。
外構工事に関しては、お客様の方で弊社よりいろいろアドバイス
させていただきながら、楽しみながらお父さんを中心にされます。
どうもありがとうございました。
今後とも末永いお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
2010年05月09日
「播磨の家」完成現場見学会
エコ住宅「HKハウス播磨の家」の完成見学会を昨日開催。

事前にご連絡いただいた方と、ご近隣の方が来られました。

ご近所の方に、現場担当の田中が詳しく説明。

会場受付ブースも役目を終えてのぼり旗の撤去中です。

見学会の終わりには、お客様に設備機器の取り扱い説明をさせていただき、
最後に、お施主様と立会検査をしました。
予約制にしているため、会場内での込み具合もなく、
個々のお客様には対応もゆっくりとさせていただきました。
お施主様のご厚意に感謝します。 ありがとうございました。

事前にご連絡いただいた方と、ご近隣の方が来られました。

ご近所の方に、現場担当の田中が詳しく説明。

会場受付ブースも役目を終えてのぼり旗の撤去中です。

見学会の終わりには、お客様に設備機器の取り扱い説明をさせていただき、
最後に、お施主様と立会検査をしました。
予約制にしているため、会場内での込み具合もなく、
個々のお客様には対応もゆっくりとさせていただきました。
お施主様のご厚意に感謝します。 ありがとうございました。
2010年05月07日
家事導線を考慮した「播磨の家」見学会
住宅版エコポイント取得の新築住宅「HKハウス播磨の家」がほぼ完成。
お客様のご厚意により、「HKハウス播磨の家」の完成見学会を
5月8日(土)時間は10:00~16:00に開催します。
自然素材をふんだんに使用し、耐震性と省エネの重視のエコ住宅に、
家事導線も考慮して使いやすさを取り入れました。

LDKの一角にPCカウンターがあり、回遊性のある家事導線
キッチンカウンターの下には、蓄熱暖房器を設置しています。

玄関よりLDKに入ると明るいリビング階段がある

収納ラックと作業カウンターのある洗面脱衣スペース

タカラスタンダードの対面システムキッチンからリビングを撮影
「HKハウス播磨の家」は1日だけ完成見学会を開催します。
日時は、5月8日(土) 10時から16時です。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧下さい。
間取り図も付いていますので、上の説明の状況がわかりやすくなります。
会場は予約制のため、事前にご連絡お願いします。
お客様のご厚意により、「HKハウス播磨の家」の完成見学会を
5月8日(土)時間は10:00~16:00に開催します。
自然素材をふんだんに使用し、耐震性と省エネの重視のエコ住宅に、
家事導線も考慮して使いやすさを取り入れました。

LDKの一角にPCカウンターがあり、回遊性のある家事導線
キッチンカウンターの下には、蓄熱暖房器を設置しています。

玄関よりLDKに入ると明るいリビング階段がある

収納ラックと作業カウンターのある洗面脱衣スペース

タカラスタンダードの対面システムキッチンからリビングを撮影
「HKハウス播磨の家」は1日だけ完成見学会を開催します。
日時は、5月8日(土) 10時から16時です。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧下さい。
間取り図も付いていますので、上の説明の状況がわかりやすくなります。
会場は予約制のため、事前にご連絡お願いします。
2010年05月06日
ペットと暮らす「播磨の家」見学会
住宅版エコポイント取得の新築住宅「HKハウス播磨の家」がほぼ完成。
お客様のご厚意により、「HKハウス播磨の家」の完成見学会を
5月8日(土)時間は10:00~16:00に開催します。
水廻り共有型の2世帯住宅とペットと暮らす家です。

玄関アプローチのタイルスペースをペットと暮らすため大きく確保。
写真右下の奥まったサッシの前に犬小屋を設置して、リビングから
犬の様子が伺えるよう工夫しています。

リビング階段下にサッシを設け、ここから愛犬を観察したり、
リビングスペースの階段下を1段下げてタイルを張り、内部でも
ペットが飼えるよう工夫しています。

その上の明るいリビング階段は、南東側に大きなFIX窓を設けています。
「HKハウス播磨の家」は1日だけ完成見学会を開催します。
日時は、5月8日(土) 10時から16時です。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧下さい。
間取り図も付いていますので、上の説明の状況がわかりやすくなります。
会場は予約制のため、事前にご連絡お願いします。
お客様のご厚意により、「HKハウス播磨の家」の完成見学会を
5月8日(土)時間は10:00~16:00に開催します。
水廻り共有型の2世帯住宅とペットと暮らす家です。

玄関アプローチのタイルスペースをペットと暮らすため大きく確保。
写真右下の奥まったサッシの前に犬小屋を設置して、リビングから
犬の様子が伺えるよう工夫しています。

リビング階段下にサッシを設け、ここから愛犬を観察したり、
リビングスペースの階段下を1段下げてタイルを張り、内部でも
ペットが飼えるよう工夫しています。

その上の明るいリビング階段は、南東側に大きなFIX窓を設けています。
「HKハウス播磨の家」は1日だけ完成見学会を開催します。
日時は、5月8日(土) 10時から16時です。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧下さい。
間取り図も付いていますので、上の説明の状況がわかりやすくなります。
会場は予約制のため、事前にご連絡お願いします。
2010年05月05日
2世帯住宅の「播磨の家」見学会
住宅版エコポイント取得の新築住宅「HKハウス播磨の家」がほぼ完成。
お客様のご厚意により、「HKハウス播磨の家」の完成見学会を
5月8日(土)時間は10:00~16:00に開催します。
水廻り共有型の2世帯住宅とペットと暮らす家です。

正面玄関を入って左側が親世帯の洋室と和室の続き間になっています。

南東部には明るい板の間の洋室、北側に和室。

北側の和室は収納たっぷりの押入れと、一部板の間にして
タンスを置いたり、ワークスペースとして使えるよう考慮。
玄関右側が、リビング階段のあるLDKスペースで共有部分になります。
そのリビング階段を上がると子世帯の寝室の子供部屋と収納たっぷりの納戸あり。

格子手すりの明るいリビング階段
「HKハウス播磨の家」は1日だけ完成見学会を開催します。
日時は、5月8日(土) 10時から16時です。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧下さい。
間取り図も付いていますので、上の説明の状況がわかりやすくなります。
会場は予約制のため、事前にご連絡お願いします。
お客様のご厚意により、「HKハウス播磨の家」の完成見学会を
5月8日(土)時間は10:00~16:00に開催します。
水廻り共有型の2世帯住宅とペットと暮らす家です。

正面玄関を入って左側が親世帯の洋室と和室の続き間になっています。

南東部には明るい板の間の洋室、北側に和室。

北側の和室は収納たっぷりの押入れと、一部板の間にして
タンスを置いたり、ワークスペースとして使えるよう考慮。
玄関右側が、リビング階段のあるLDKスペースで共有部分になります。
そのリビング階段を上がると子世帯の寝室の子供部屋と収納たっぷりの納戸あり。

格子手すりの明るいリビング階段
「HKハウス播磨の家」は1日だけ完成見学会を開催します。
日時は、5月8日(土) 10時から16時です。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧下さい。
間取り図も付いていますので、上の説明の状況がわかりやすくなります。
会場は予約制のため、事前にご連絡お願いします。
2010年04月21日
エコ住宅「播磨の家」に太陽光発電!
住宅版エコポイント取得の新築住宅「HKハウス播磨の家」には、
エコを考慮して太陽光発電システムを設置しています。

シャープの3.2KWの太陽光発電パネルです

内部のリビングスペースで仕上げ塗装の様子です

玄関横の鎧の無垢板張りがアクセントになっています
写真右下のサッシの前に犬小屋を設置して、リビングから
犬の様子が伺えるよう工夫しています。

リビング階段下にサッシを設け、ここから愛犬を観察
この度、お客様のご厚意により、「HKハウス播磨の家」の完成見学会を
5月8日(土)時間は10:00~16:00に開催します。
但し、予約制のため、事前にご連絡お願いします。
エコを考慮して太陽光発電システムを設置しています。

シャープの3.2KWの太陽光発電パネルです

内部のリビングスペースで仕上げ塗装の様子です

玄関横の鎧の無垢板張りがアクセントになっています
写真右下のサッシの前に犬小屋を設置して、リビングから
犬の様子が伺えるよう工夫しています。

リビング階段下にサッシを設け、ここから愛犬を観察
この度、お客様のご厚意により、「HKハウス播磨の家」の完成見学会を
5月8日(土)時間は10:00~16:00に開催します。
但し、予約制のため、事前にご連絡お願いします。
2010年04月05日
住宅版エコポイント「播磨の家」施工状況
住宅版エコポイント取得の新築住宅「HKハウス播磨の家」施工中

外部足場に「住宅版エコポイント」のPRシートを張っています。
外装は、

屋根も壁もアキレス外張り断熱で次世代省エネ基準をクリアした住宅。
屋根はコロニアル葺き、壁はサイディング張りで、外壁の施工中です。
間もなく外部のサイディング工事も完了し、太陽光発電システムを設置します。
内装は、

階段踊り場の下が外部になっていてビークル犬の居場所になります。

その愛犬の様子が階段下の小さな窓から観察できるようになっています。
内部の大工工事もほぼ終わり、内装の仕上げ作業にかかりました。

外部足場に「住宅版エコポイント」のPRシートを張っています。
外装は、

屋根も壁もアキレス外張り断熱で次世代省エネ基準をクリアした住宅。
屋根はコロニアル葺き、壁はサイディング張りで、外壁の施工中です。
間もなく外部のサイディング工事も完了し、太陽光発電システムを設置します。
内装は、

階段踊り場の下が外部になっていてビークル犬の居場所になります。

その愛犬の様子が階段下の小さな窓から観察できるようになっています。
内部の大工工事もほぼ終わり、内装の仕上げ作業にかかりました。
2010年03月11日
エコ住宅「播磨の家」気密測定
住宅版エコポイントの「HKハウス播磨の家」の外断熱、サッシ取付けが終わり、
本日、気密測定をお客様立会いのもと、行いました。
弊社では、断熱・気密性能の高い住宅を施工していますので、
一邸ごとに外断熱工事が終わると必ず気密検査を行います。
気密測定は、測定後「C値」(相当隙間面積)の数値を算出します。
「C値」とは、
総隙間面積を建物の延べ床面積で割った数値です。
すなわち、建物全体の隙間がどれくらいあるかを測定した結果の値です。
次世代省エネ基準では、瀬戸内沿岸地域(明石)は5.00㎝2/㎡以下が基準です。
この数値が低いほど風や温度差による影響が少なく熱の損失を抑えます。
その測定結果は、0.4㎝2/㎡といういい結果が出ました。
基準値の1/12という高い性能です。
1.0㎡の壁に0.4㎝2のほんのわずかな穴しか開いていないということです。
現場の施工状況

コロニアル葺きの屋根工事が完了。

アルミ樹脂複合サッシと外壁の外張り断熱材「アキレスQ1ボード」張り

内部は床張りが完了して、間仕切り下地工事中
本日、気密測定をお客様立会いのもと、行いました。
弊社では、断熱・気密性能の高い住宅を施工していますので、
一邸ごとに外断熱工事が終わると必ず気密検査を行います。
気密測定は、測定後「C値」(相当隙間面積)の数値を算出します。
「C値」とは、
総隙間面積を建物の延べ床面積で割った数値です。
すなわち、建物全体の隙間がどれくらいあるかを測定した結果の値です。
次世代省エネ基準では、瀬戸内沿岸地域(明石)は5.00㎝2/㎡以下が基準です。
この数値が低いほど風や温度差による影響が少なく熱の損失を抑えます。
その測定結果は、0.4㎝2/㎡といういい結果が出ました。
基準値の1/12という高い性能です。
1.0㎡の壁に0.4㎝2のほんのわずかな穴しか開いていないということです。
現場の施工状況

コロニアル葺きの屋根工事が完了。

アルミ樹脂複合サッシと外壁の外張り断熱材「アキレスQ1ボード」張り

内部は床張りが完了して、間仕切り下地工事中
2010年02月20日
エコ住宅「播磨の家」上棟
住宅版エコポイント取得の「HKハウス播磨の家」が本日上棟。

弊社では、「住宅版エコポイント」にはいち早く取り組んでいて、
「HKハウス播磨の家」新築工事の住宅版エコポイント申請を
株式会社 兵庫確認検査機構 加古川支店に提出しました。
新築の場合は、次世代省エネ基準の性能を第3者機関による証明が必要で、
エコポイント対象住宅証明審査を依頼し申請して、
審査の承諾書をいただいたのは弊社が第1号でした。
審査については、15000円必要で、弊社の書類作成費が20000円必要です。
弊社の新築住宅の標準仕様が次世代省エネ基準をクリアしているため、
住宅版エコポイントにおいては書類と申請手数料だけで済みます。
通常の新築住宅では、断熱性能をアップしないといけないので、
30万円という住宅版エコポイント費用だけでは、コストが足らず、
かえってコストアップしてしまうようです。

基礎が完成した状況

その後、土台を据えて、足場を組んで、今日の朝9:30頃の状況です。

今日の夕方、ようやく屋根仕舞いもできました。

上棟式で、建物の四方清めをしていただきました。

弊社では、「住宅版エコポイント」にはいち早く取り組んでいて、
「HKハウス播磨の家」新築工事の住宅版エコポイント申請を
株式会社 兵庫確認検査機構 加古川支店に提出しました。
新築の場合は、次世代省エネ基準の性能を第3者機関による証明が必要で、
エコポイント対象住宅証明審査を依頼し申請して、
審査の承諾書をいただいたのは弊社が第1号でした。
審査については、15000円必要で、弊社の書類作成費が20000円必要です。
弊社の新築住宅の標準仕様が次世代省エネ基準をクリアしているため、
住宅版エコポイントにおいては書類と申請手数料だけで済みます。
通常の新築住宅では、断熱性能をアップしないといけないので、
30万円という住宅版エコポイント費用だけでは、コストが足らず、
かえってコストアップしてしまうようです。

基礎が完成した状況

その後、土台を据えて、足場を組んで、今日の朝9:30頃の状況です。

今日の夕方、ようやく屋根仕舞いもできました。

上棟式で、建物の四方清めをしていただきました。
2010年01月09日
播磨の家、地鎮祭
「HKハウス播磨の家」の地鎮祭を11時より行いました。

二見の御厨神社の神主様により地鎮祭を遂行。

お施主様による鋤入れの儀。

「HKハウス播磨の家」の完成予想パースです。
こちらのお宅は、同居型の2世帯住宅です。
平屋部分がお父様とお母様の部屋になり、LDKは共有されます。
玄関脇のくぼんだ部分は、階段下で、そこに犬を飼われ、
室内からでも犬の様子がわかるようにしています。
今日は、大安の宵えびすの日、2件の地鎮祭をさせていただきました。

二見の御厨神社の神主様により地鎮祭を遂行。

お施主様による鋤入れの儀。

「HKハウス播磨の家」の完成予想パースです。
こちらのお宅は、同居型の2世帯住宅です。
平屋部分がお父様とお母様の部屋になり、LDKは共有されます。
玄関脇のくぼんだ部分は、階段下で、そこに犬を飼われ、
室内からでも犬の様子がわかるようにしています。
今日は、大安の宵えびすの日、2件の地鎮祭をさせていただきました。