2018年03月22日
谷八木Ⅲの家 引き渡し
「HKハウス谷八木Ⅲの家」 の先日、引き渡しをさせていただきました。

玄関前でテープカットをしていただき、
フォトムービーを上映後、取り扱い説明をしました。

最後にご家族で記念写真撮影。

おめでとうございます!
2018年03月08日
谷八木Ⅲの家 の完成見学会を 3/10に開催!
「HKハウス谷八木Ⅲの家」 の 完成見学会 を開催!
日時 3月 10日 (土) 10:00 ~ 16:00
場所 明石市大久保町谷八木
見学会の参加お申込み・詳細はこちらをご覧ください。
予約制ですので、直前でもいいのでメールか、お電話ください。

東と南に家がしっかり建っていて、西面吹き抜け窓を設けた外観です。

リビングから吹き抜けを見上げた様子です。
ワークデスクの下にも窓を設けています。

2階ホール吹き抜け手摺に障子を設けました。

2階階段上から吹き抜けを見下ろしました。
吹き抜けの窓が掃除できるようにキャットウォークを設けています。
2018年03月07日
谷八木Ⅲの家はオールアース住宅です
「HKハウス谷八木Ⅲの家」は、電磁波と暮らしを考え、
人に優しいオールアース住宅です。

オールアース住宅とは、建物から発生する電磁波(電場)を、
導電性シートを使ってカットした住宅のことです。

2階の床下と腰壁1m部分に導電性スパンボンド(シート)を張りました。

導電性シートスパンボンドを床や壁など屋内配線の通り道となる箇所に敷き、
シートをアースすることで、配線から発生する電場を逃がします。

子ども部屋として仕上がると何もわかりませんが、効果は歴然です。
詳しくは、こちらをご覧ください。

こちらは寝室で、広いベランダが付いていて、室内でも干せるように
ほし姫様を設置しています。
さらに壁内には、制震ダンパーを取り付けています。

「HKハウス谷八木Ⅲの家」 の 完成見学会 を開催!
日時 3月 10日 (土) 10:00 ~ 16:00
場所 明石市大久保町谷八木
見学会の参加お申込み・詳細はこちらをご覧ください。
人に優しいオールアース住宅です。

オールアース住宅とは、建物から発生する電磁波(電場)を、
導電性シートを使ってカットした住宅のことです。

2階の床下と腰壁1m部分に導電性スパンボンド(シート)を張りました。

導電性シートスパンボンドを床や壁など屋内配線の通り道となる箇所に敷き、
シートをアースすることで、配線から発生する電場を逃がします。

子ども部屋として仕上がると何もわかりませんが、効果は歴然です。
詳しくは、こちらをご覧ください。

こちらは寝室で、広いベランダが付いていて、室内でも干せるように
ほし姫様を設置しています。
さらに壁内には、制震ダンパーを取り付けています。

「HKハウス谷八木Ⅲの家」 の 完成見学会 を開催!
日時 3月 10日 (土) 10:00 ~ 16:00
場所 明石市大久保町谷八木
見学会の参加お申込み・詳細はこちらをご覧ください。
2018年03月06日
谷八木Ⅲの家、開放的な屋上庭園!
「HKハウス谷八木Ⅲの家」の屋上が完成。

屋上は、屋上緑化対応型の金属防水工法「スカイプロムナード」で
タイルと人工芝を張り、開放的な空間です。

大久保駅前のマンション群が見えます。
子どもさんにとっては最高の遊び場、
大人にとっても周りを気にすることなくエンジョイできる場所。
内部は、

吹き抜けの下にスタディスペースを設けた明るいLDK

LDKの奥には畳部屋を設けています。
「HKハウス谷八木Ⅲの家」 の 完成見学会 を開催!
日時 3月 10日 (土) 10:00 ~ 16:00
場所 明石市大久保町谷八木
見学会の参加お申込み・詳細はこちらをご覧ください。

屋上は、屋上緑化対応型の金属防水工法「スカイプロムナード」で
タイルと人工芝を張り、開放的な空間です。

大久保駅前のマンション群が見えます。
子どもさんにとっては最高の遊び場、
大人にとっても周りを気にすることなくエンジョイできる場所。
内部は、

吹き抜けの下にスタディスペースを設けた明るいLDK

LDKの奥には畳部屋を設けています。
「HKハウス谷八木Ⅲの家」 の 完成見学会 を開催!
日時 3月 10日 (土) 10:00 ~ 16:00
場所 明石市大久保町谷八木
見学会の参加お申込み・詳細はこちらをご覧ください。
2018年02月28日
谷八木Ⅲの家、外装が完成し、足場解体中
「HKハウス谷八木Ⅲの家」の外装が完成したので、
シート養生を外し、外部足場を解体中です。

外壁材はニチハのFuge(ジョイントコーキングのないタイプです)

屋上は、屋上緑化対応型の金属防水工法「スカイプロムナード」で
タイルと人工芝の施工中です。
内部は、

大工工事が終わり、壁面のチャフウォールの仕上げ工事中です。
「HKハウス谷八木Ⅲの家」 の 完成見学会 を開催!
日時 3月 10日 (土) 10:00 ~ 16:00
場所 明石市大久保町谷八木
見学会の参加お申込み・詳細はこちらをご覧ください
シート養生を外し、外部足場を解体中です。

外壁材はニチハのFuge(ジョイントコーキングのないタイプです)

屋上は、屋上緑化対応型の金属防水工法「スカイプロムナード」で
タイルと人工芝の施工中です。
内部は、

大工工事が終わり、壁面のチャフウォールの仕上げ工事中です。
「HKハウス谷八木Ⅲの家」 の 完成見学会 を開催!
日時 3月 10日 (土) 10:00 ~ 16:00
場所 明石市大久保町谷八木
見学会の参加お申込み・詳細はこちらをご覧ください
2017年12月21日
谷八木Ⅲの家、金属防水の施工状況見学
「HKハウス谷八木Ⅲの家」構造見学会を開催します。
日時 12月 23日 (土) 13:00 ~ 16:00
場所 明石市大久保町谷八木
☆予約制ですので、事前にご連絡ください。
地図をお送りします。
屋上緑化対応型の金属防水工法の施工状況を確認できます。
しかも、断熱は外張り断熱でも可能です。

こちらはサンプルです。
スカイプロムナードといい、詳しくは、こちら
安心・安全の5つの性能
1、不燃認定をクリア
2、安心の10年・30年保証
3、地震に強い
4、乾式工法ゆえの素早い施工
5、これからの環境問題にも対応
ランニングコストが違う


金属製防水防水とFRPの違いが解る
さらに現場では、構造用ダンパー「GVA}を採用。
地震エネルギーを熱で吸収する制震システムです。
地震での建物の揺れを感じるのが70%軽減されスそうです。
詳しくは、こちらで、わかりやすく動画もあります。
電磁波と暮らしを考える「オールアース住宅」についても説明します。
オールアース住宅とは、
建物から発生する電磁波(電場)を導電性シートを使ってカットした住宅です。
詳しくは、こちら、漫画で紹介。
日時 12月 23日 (土) 13:00 ~ 16:00
場所 明石市大久保町谷八木
☆予約制ですので、事前にご連絡ください。
地図をお送りします。
屋上緑化対応型の金属防水工法の施工状況を確認できます。
しかも、断熱は外張り断熱でも可能です。

こちらはサンプルです。
スカイプロムナードといい、詳しくは、こちら
安心・安全の5つの性能
1、不燃認定をクリア
2、安心の10年・30年保証
3、地震に強い
4、乾式工法ゆえの素早い施工
5、これからの環境問題にも対応
ランニングコストが違う


金属製防水防水とFRPの違いが解る
さらに現場では、構造用ダンパー「GVA}を採用。
地震エネルギーを熱で吸収する制震システムです。
地震での建物の揺れを感じるのが70%軽減されスそうです。
詳しくは、こちらで、わかりやすく動画もあります。
電磁波と暮らしを考える「オールアース住宅」についても説明します。
オールアース住宅とは、
建物から発生する電磁波(電場)を導電性シートを使ってカットした住宅です。
詳しくは、こちら、漫画で紹介。
2017年12月20日
星を望む、谷八木Ⅲの家、構造見学会を開催
今朝の神戸新聞 明石欄の広告です。

「HKハウス谷八木Ⅲの家、」 の 構造現場見学会 を開催!
日時 12月 23日 (土) 13:00 ~ 16:00
場所 明石市大久保町谷八木

※構造現場見学会では、建築中の現場で構造躯体をご覧いただきます。

現場は昨日、ホウ酸のボロンdeガード散布で防蟻処理をしました。

街中でも星空を望めるよう設けた屋上スぺースの施工状況の確認。

度重なる地震に耐えるための制震ダンパーの取付状況の確認。
電磁波と暮らしを考えるオールアース住宅の説明。
その他、
通常の構造見学会では、自社のPRばかりをしますが、
弊社では、住宅のプロとして、一般の方が理解しやすく、わかりやすく、
現物も見ていただきながら、それぞれの工法・使用材の長所・短所も含め、
住宅に関する構造全般のお話を14:00~と15:00~の
30分程度以下のお話を資料に基づきわかりやすくさせていただきます。
☆説明会参加には資料を用意しますので事前に予約下さい。
説明会の内容
・家の構造「地盤調査」
地盤調査の目的・地盤調査でわかること・地盤調査の方法
・家の構造「地盤補強と基礎」
地盤補強の方法・基礎の種類と特徴
・家の構造「シロアリ対策」
長期優良住宅の劣化対策・薬剤を使わないシロアリ対策
・家の構造「構造の種類と特徴」
木造パネル工法・木造軸組み工法・鉄骨造・2×4工法
・家の構造「耐震の基礎知識」
耐震等級とは・耐震構造、制震構造、免震構造の違い
・家の構造「構造部材名称」
木造の個々の部材名称と意味
・家の構造「断熱の種類」
グラスウール・発泡断熱・外張り断熱・セルロースファイバー
・家の構造「サッシとガラスの種類」
サッシとガラスの性能と効果・特徴
・家の構造「設備工事」
電気配線・給排水配管・24時間換気
・家の構造「保険・検査・保証」
地震保険・瑕疵担保保険・第三者検査
詳しくは、こちらをご覧ください
「HKハウス谷八木Ⅲの家、」 の 構造現場見学会 を開催!
日時 12月 23日 (土) 13:00 ~ 16:00
場所 明石市大久保町谷八木

※構造現場見学会では、建築中の現場で構造躯体をご覧いただきます。

現場は昨日、ホウ酸のボロンdeガード散布で防蟻処理をしました。

街中でも星空を望めるよう設けた屋上スぺースの施工状況の確認。

度重なる地震に耐えるための制震ダンパーの取付状況の確認。
電磁波と暮らしを考えるオールアース住宅の説明。
その他、
通常の構造見学会では、自社のPRばかりをしますが、
弊社では、住宅のプロとして、一般の方が理解しやすく、わかりやすく、
現物も見ていただきながら、それぞれの工法・使用材の長所・短所も含め、
住宅に関する構造全般のお話を14:00~と15:00~の
30分程度以下のお話を資料に基づきわかりやすくさせていただきます。
☆説明会参加には資料を用意しますので事前に予約下さい。
説明会の内容
・家の構造「地盤調査」
地盤調査の目的・地盤調査でわかること・地盤調査の方法
・家の構造「地盤補強と基礎」
地盤補強の方法・基礎の種類と特徴
・家の構造「シロアリ対策」
長期優良住宅の劣化対策・薬剤を使わないシロアリ対策
・家の構造「構造の種類と特徴」
木造パネル工法・木造軸組み工法・鉄骨造・2×4工法
・家の構造「耐震の基礎知識」
耐震等級とは・耐震構造、制震構造、免震構造の違い
・家の構造「構造部材名称」
木造の個々の部材名称と意味
・家の構造「断熱の種類」
グラスウール・発泡断熱・外張り断熱・セルロースファイバー
・家の構造「サッシとガラスの種類」
サッシとガラスの性能と効果・特徴
・家の構造「設備工事」
電気配線・給排水配管・24時間換気
・家の構造「保険・検査・保証」
地震保険・瑕疵担保保険・第三者検査
詳しくは、こちらをご覧ください
2017年12月09日
谷八木Ⅲの家、人間レッカーで上棟
HKハウス谷八木Ⅲの家は、旗竿地で、電線が多いため、
レッカーでの荷揚げ、上棟作業ができません。

旗竿地とは、 “細長い突出部がある土地。
土地主要部を旗に、突出部を旗竿にたとえていう。”

そのため、人力で荷揚げをして、一つずつ人力で梁をセットしていきます。

大きな梁になると100キロ以上になり、大変な作業で、体力が必要です。

こういった荷揚げ専門の業者さんがあり、慣れた連携作業で、
人間レッカーと思えるほどスムーズに作業を進めていただきました。

夕方には無事に、屋上の断熱材も貼れ、ペントハウスもできました。

工事完了後、上棟式をして、大工さんと一緒に記念写真。
レッカーでの荷揚げ、上棟作業ができません。

旗竿地とは、 “細長い突出部がある土地。
土地主要部を旗に、突出部を旗竿にたとえていう。”

そのため、人力で荷揚げをして、一つずつ人力で梁をセットしていきます。

大きな梁になると100キロ以上になり、大変な作業で、体力が必要です。

こういった荷揚げ専門の業者さんがあり、慣れた連携作業で、
人間レッカーと思えるほどスムーズに作業を進めていただきました。

夕方には無事に、屋上の断熱材も貼れ、ペントハウスもできました。

工事完了後、上棟式をして、大工さんと一緒に記念写真。
2017年12月08日
谷八木Ⅲ家、明日、上棟です。
「HKハウス谷八木Ⅲの家」の地鎮祭をし、工事着工して、
明日、朝から人力での作業になりますが、上棟です。

広い屋上デッキがある家です。

何もないところから、

大久保の住吉神社の宮司さんに来ていただき、地鎮祭をして、ご家族で記念写真。


着工式で業者さんと顔合せをして、

掘削をして、シートを張り、捨てコンクリートを打設しています。

屋上があるので、頑丈な基礎配筋が完成。

コンクリートを打設し、型枠を外して、土台の据え付け中です。

1階の床合板を張り、足場を組んで、明日の上棟を迎えます。