2017年06月10日
「住吉Ⅲの家」 記念すべき引き渡し式
「HKハウス住吉Ⅲの家」は、本日引き渡しをさせていただきました。

玄関前でご家族4人でテープカット!

その後、フォトムービーで施工時の様子をご覧いただき、
書類等の受け渡しを行い、 水回り機器等業者さん立会いのもと取り扱い説明をしました。
ところで、

先日、完成見学会をさせていただきました。

見学会の全体説明会にもたくさんの方が見学会に来られました。
そして、
今日の引き渡しは、他の記念日と同じ日になったそうです!
おめでとうございます!

玄関前でご家族4人でテープカット!

その後、フォトムービーで施工時の様子をご覧いただき、
書類等の受け渡しを行い、 水回り機器等業者さん立会いのもと取り扱い説明をしました。
ところで、

先日、完成見学会をさせていただきました。

見学会の全体説明会にもたくさんの方が見学会に来られました。
そして、
今日の引き渡しは、他の記念日と同じ日になったそうです!
おめでとうございます!
2017年06月02日
住吉Ⅲの家、明日6/3完成見学会
「HKハウス住吉Ⅲの家」は明日、完成見学会を開催します。
日時: 6月3日(土) 10:00~16:00
場所: 明石市魚住町住吉
詳しくは、こちら
ご予約をいただくと地図をメールで送ります。

小上がりの和室に座って薪ストーブの火を楽しめるLDK

小上がりの畳下は大容量の引き出し収納を作りました。

ダイニングに丸テーブルを設置しました。


合掌屋根はカーポートスペースです。
明日、完成見学会にてお待ちしております。
PS: 明日都合の悪い方は、特別に
6月5日(日)の16:00~17:00までだと大丈夫です。
日時: 6月3日(土) 10:00~16:00
場所: 明石市魚住町住吉
詳しくは、こちら
ご予約をいただくと地図をメールで送ります。

小上がりの和室に座って薪ストーブの火を楽しめるLDK

小上がりの畳下は大容量の引き出し収納を作りました。

ダイニングに丸テーブルを設置しました。


合掌屋根はカーポートスペースです。
明日、完成見学会にてお待ちしております。
PS: 明日都合の悪い方は、特別に
6月5日(日)の16:00~17:00までだと大丈夫です。
2017年06月01日
住吉Ⅲの家、夏涼しく、冬暖かな家の仕組みを紹介!
住吉Ⅲの家、夏の冷房方法と冬の暖房方法を紹介
「HKハウス住吉Ⅲの家」の完成見学会を1日だけします。
日時: 6月3日(土) 10:00~16:00
場所: 明石市魚住町住吉
詳しくは、こちら
ご予約をいただくと地図を送ります。
「HKハウス住吉Ⅲの家」は暖房は薪ストーブと床下エアコンです。

リビングの真ん中に薪ストーブを設置し、1階を暖め、

吹き抜けに煙突があるので、暖気が吹き抜けを通して2階へと上がっていく。
吹き抜け上部にたまった暖気をプロペラファンでかくはんさせ、暖気を均一にする。
また、薪ストーブを使っていないときは、

普通のエアコンを床の高さぎりぎりにセットして、床に開口をを開け、
暖気が床下に入り込むようにしています。
床下エアコンの効果で床材が温まり足元が寒くない家になります。

カップボードでエアコンを隠しています。
1階のLDKスペースで、床暖なしで床の杉の無垢材が冷たくありません!
大切なのは、床下エアコンをする場合は、気密・断熱と床下の換気システムです。
弊社ではマーベックスの「澄家DCスーパー第一種換気方式」を採用しています。
詳しくは、こちらです。
次に、夏は

吹き抜けの上部壁面にエアコンを設置し、
昼間は、エアコンは下向きにして、吹き抜けの壁面方向に向け、冷気を当てる。
さらに写真上部のプロペラファンでエアコンの冷気はうまく1階に届くようにする。
夜は、エアコンは上向きにして、2階の廊下側に冷気を入れて、
2階の各部屋に行きわたるようにする。
過ごしやすい時期なので、体感はできませんが、
詳しくは現地にてご説明します。
「HKハウス住吉Ⅲの家」の完成見学会を1日だけします。
日時: 6月3日(土) 10:00~16:00
場所: 明石市魚住町住吉
詳しくは、こちら
ご予約をいただくと地図を送ります。
「HKハウス住吉Ⅲの家」は暖房は薪ストーブと床下エアコンです。

リビングの真ん中に薪ストーブを設置し、1階を暖め、

吹き抜けに煙突があるので、暖気が吹き抜けを通して2階へと上がっていく。
吹き抜け上部にたまった暖気をプロペラファンでかくはんさせ、暖気を均一にする。
また、薪ストーブを使っていないときは、

普通のエアコンを床の高さぎりぎりにセットして、床に開口をを開け、
暖気が床下に入り込むようにしています。
床下エアコンの効果で床材が温まり足元が寒くない家になります。

カップボードでエアコンを隠しています。
1階のLDKスペースで、床暖なしで床の杉の無垢材が冷たくありません!
大切なのは、床下エアコンをする場合は、気密・断熱と床下の換気システムです。
弊社ではマーベックスの「澄家DCスーパー第一種換気方式」を採用しています。
詳しくは、こちらです。
次に、夏は

吹き抜けの上部壁面にエアコンを設置し、
昼間は、エアコンは下向きにして、吹き抜けの壁面方向に向け、冷気を当てる。
さらに写真上部のプロペラファンでエアコンの冷気はうまく1階に届くようにする。
夜は、エアコンは上向きにして、2階の廊下側に冷気を入れて、
2階の各部屋に行きわたるようにする。
過ごしやすい時期なので、体感はできませんが、
詳しくは現地にてご説明します。
2017年06月01日
住吉Ⅲの家、生活動線と収納を考慮した家
「HKハウス住吉Ⅲの家」の完成見学会を6月3日(土)にします。
場所は、明石市魚住町住吉です。
詳しいことは、こちらをご覧ください。

玄関は広くありませんが、2WAYのアクセスになっていて、
玄関正面からはリビングへ、
上記写真のように生活動線だとシューズクローク、ウォークインクローク、
雑多収納スペースを抜けると廊下で、

廊下横に収納力のあるオリジナル洗面スペースを設けました。
そしてキッチンへと行けます。
すなわち、生活動線として、
玄関へ入ってシューズクロークに靴を仕舞い、ウォークインクロゼットで服を置き、
洗面所で手を洗い、キッチンへとつながる使いやすい動線となっています。
また、2階には

子ども部屋からと

寝室からも使える

大容量の小屋裏収納を設けました。
場所は、明石市魚住町住吉です。
詳しいことは、こちらをご覧ください。

玄関は広くありませんが、2WAYのアクセスになっていて、
玄関正面からはリビングへ、
上記写真のように生活動線だとシューズクローク、ウォークインクローク、
雑多収納スペースを抜けると廊下で、

廊下横に収納力のあるオリジナル洗面スペースを設けました。
そしてキッチンへと行けます。
すなわち、生活動線として、
玄関へ入ってシューズクロークに靴を仕舞い、ウォークインクロゼットで服を置き、
洗面所で手を洗い、キッチンへとつながる使いやすい動線となっています。
また、2階には

子ども部屋からと

寝室からも使える

大容量の小屋裏収納を設けました。
2017年05月23日
住吉Ⅲの家、外部足場が外れました!
「HKハウス住吉Ⅲの家」の外装が完成し、外部足場をはずしました。

車庫屋根を建物一体で造りました。 薪ストーブの煙突も付いています。

構造材現しの合掌屋根になっています。

外壁は自然素材100%のシラス壁「スーパー白州そとん壁W」塗り。
只今、外構工事中です。

内部はチャフウォール塗りも終わり、仕上げの最終段階です。
完成見学会を6月3日の(土)に予定しています。
場所は、明石市魚住町住吉です、
詳しいことは、こちらをご覧ください。
2017年03月24日
モデルハウス見学と構造見学会の3か所同時開催
「西島BinOモデルハウス」 と 期間限定のモデルハウス「HKハウス中尾の家」
の特別見学会と 「HKハウス住吉Ⅲの家」 の構造見学会を開催します。
3月25日(土)の午後13:00~16:00
3か所同時開催!
予約制になっています。
詳しくはこちらをご覧ください。

期間限定のモデルハウス「HKハウス中尾の家」

吹き抜けとリビング階段があるLDK

「西島BinOモデルハウス」

セカンドリビングのあるLDK

「HKハウス住吉Ⅲの家」の構造見学会
の特別見学会と 「HKハウス住吉Ⅲの家」 の構造見学会を開催します。
3月25日(土)の午後13:00~16:00
3か所同時開催!
予約制になっています。
詳しくはこちらをご覧ください。

期間限定のモデルハウス「HKハウス中尾の家」

吹き抜けとリビング階段があるLDK

「西島BinOモデルハウス」

セカンドリビングのあるLDK
「HKハウス住吉Ⅲの家」の構造見学会
2017年03月20日
住吉Ⅲの家、わかりやすい構造見学会開催
「HKハウス住吉Ⅲの家」、
3月25日(土)の午後13:00~16:00 構造見学会を開催!

外部はシート養生しています

木造2階建てで、耐震等級は最高の3!
在来軸組み工法で兵庫県産材使用の構造躯体です。

天井は木がそのまま見えて仕上げです。

外部は、アキレスQ1ボード外張り断熱の施工中です。
通常の構造見学会では、自社のPRばかりをしますが、
弊社では、住宅のプロとして、一般の方が理解しやすく、わかりやすく、
現物も見ていただきながら、それぞれの工法・使用材の長所・短所も含め、
住宅に関する構造全般のお話を14:00~40分程度させていただきます。
・家の構造「地盤調査」
地盤調査の目的・地盤調査でわかること・地盤調査の方法
・家の構造「地盤補強と基礎」
地盤補強の方法・基礎の種類と特徴
・家の構造「シロアリ対策」
長期優良住宅の劣化対策・薬剤を使わないシロアリ対策
・家の構造「構造の種類と特徴」
木造パネル工法・木造軸組み工法・鉄骨造・2×4工法
・家の構造「耐震の基礎知識」
耐震等級とは・耐震構造、制震構造、免震構造の違い
・家の構造「構造部材名称」
木造の個々の部材名称と意味
・家の構造「断熱の種類」
グラスウール・発泡断熱・外張り断熱・セルロースファイバー
・家の構造「サッシとガラスの種類」
サッシとガラスの性能と効果・特徴
・家の構造「設備工事」
電気配線・給排水配管・24時間換気
・家の構造「保険・検査・保証」
地震保険・瑕疵担保保険・第三者検査
予約制になっています。
3/25は同時にモデルハウス2件も同時にご案内できます。
詳しくはこちらをご覧ください。
3月25日(土)の午後13:00~16:00 構造見学会を開催!

外部はシート養生しています

木造2階建てで、耐震等級は最高の3!
在来軸組み工法で兵庫県産材使用の構造躯体です。

天井は木がそのまま見えて仕上げです。

外部は、アキレスQ1ボード外張り断熱の施工中です。
通常の構造見学会では、自社のPRばかりをしますが、
弊社では、住宅のプロとして、一般の方が理解しやすく、わかりやすく、
現物も見ていただきながら、それぞれの工法・使用材の長所・短所も含め、
住宅に関する構造全般のお話を14:00~40分程度させていただきます。
・家の構造「地盤調査」
地盤調査の目的・地盤調査でわかること・地盤調査の方法
・家の構造「地盤補強と基礎」
地盤補強の方法・基礎の種類と特徴
・家の構造「シロアリ対策」
長期優良住宅の劣化対策・薬剤を使わないシロアリ対策
・家の構造「構造の種類と特徴」
木造パネル工法・木造軸組み工法・鉄骨造・2×4工法
・家の構造「耐震の基礎知識」
耐震等級とは・耐震構造、制震構造、免震構造の違い
・家の構造「構造部材名称」
木造の個々の部材名称と意味
・家の構造「断熱の種類」
グラスウール・発泡断熱・外張り断熱・セルロースファイバー
・家の構造「サッシとガラスの種類」
サッシとガラスの性能と効果・特徴
・家の構造「設備工事」
電気配線・給排水配管・24時間換気
・家の構造「保険・検査・保証」
地震保険・瑕疵担保保険・第三者検査
予約制になっています。
3/25は同時にモデルハウス2件も同時にご案内できます。
詳しくはこちらをご覧ください。
2017年03月06日
住吉Ⅲの家、無事上棟!
「HKハウス住吉Ⅲの家」が一昨日、天候に恵まれ、
朝からスムーズに工事が進み無事上棟しました。

そして、夕方お施主様立会いのもと上棟式をして、記念写真!

少し屋根の形状が変わりましたが、完成予想模型です。

造成が終わり、魚住の住吉神社さんにお願いして、地鎮祭!

業者さんとお施主様との顔合わせての着工式!
今日までの現場は、

掘削し、外周の捨てコンクリートを打設して、

基礎の配筋を行い、 型枠をして、

構造計算をしていただいた方に配筋検査していただきました。

土台据付作業、 床下に全熱交換型の24時間換気と配管作業を行い、

床合板を張ります。

そして、無事上棟しました。
朝からスムーズに工事が進み無事上棟しました。

そして、夕方お施主様立会いのもと上棟式をして、記念写真!

少し屋根の形状が変わりましたが、完成予想模型です。

造成が終わり、魚住の住吉神社さんにお願いして、地鎮祭!

業者さんとお施主様との顔合わせての着工式!
今日までの現場は、

掘削し、外周の捨てコンクリートを打設して、

基礎の配筋を行い、 型枠をして、

構造計算をしていただいた方に配筋検査していただきました。

土台据付作業、 床下に全熱交換型の24時間換気と配管作業を行い、

床合板を張ります。

そして、無事上棟しました。