ポチッと応援お願いします⇒ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ 自然素材へ
ただいま過去の記事を整理中で、写真が見えていない記事があります。m(_ _)m
写真が正常に表示された過去記事を読みたい場合はこちらへ⇒優優素材住宅のススメ

2015年12月04日

住吉Ⅱの家、見学会と引き渡し

長期優良住宅で地域型住宅ブランド化事業の採択分、

今期最後の案件で、工事完成に伴い報告書を作成して
補助金の申請を進めています。

 「HKハウス住吉Ⅱの家」の建物引き渡しをしました。




 夕方に玄関前で引き渡しの記念のテープカット後、



 お仕事でご主人が参加できませんでしたが、記念写真。


工事過程の写真をムービーシアターにしてご覧いただき、

 保証書や取扱説明書、関係書類等を説明してお渡ししました。


PS: 先日の見学会には多数の方が参加していただき、

   寒い中、薪ストーブの暖かさを体感していただきました。





   どうもありがとうございました。

   今後とも末永いお付き合いのほどよろしくお願いいたします。

  

Posted by 明石の日置建設  at 23:49Comments(0)HKハウス住吉Ⅱの家

2015年11月27日

住吉Ⅱの家、明日の見学会で薪ストーブの体感!

「HKハウス住吉Ⅱの家」明日1日だけの完成見学会です。


見学会の案内: HKハウス住吉Ⅱの家の完成見学会

  イベント場所: 明石市魚住町住吉

  イベント日時: 11月28日(土)10:00~16:00に開催します。


見学会の詳細・お申込みは こちら をご覧ください。




 ここに来て、急に寒くなり、冬本番になりました。

 そんな寒い冬を快適に過ごしていただくために、
  
 明日、薪ストーブの試運転もしますので、暖かさの体感しに来て下さい。




 薪ストーブの上部が吹き抜けになっていて、

 暖気が上手く上がっていき、家じゅう暖かく

 薪ストーブの効果で、快適な暮らしを楽しめます。



 
 玄関前は、スリット格子を設け、目隠し代わりになっています。




 自然樹木の植栽工事も完成し、




 ウッドデッキスペースから植栽庭を眺めれます。




 玄関横の空間も植栽を植えて、いい感じになりました。


  

Posted by 明石の日置建設  at 23:58Comments(0)HKハウス住吉Ⅱの家

2015年11月24日

住吉の家、快適な暮らしを手に入れるための工夫!

「HKハウス住吉Ⅱの家」の温熱環境を最大限活かすには、

吹き抜けと通じた2階のホールが非常に大切です。




2階のホールには吹き抜けがあり、暖気、冷気が上手く循環するように、

また、光と風を取り込むように工夫をした設計にしています。

PS:無垢のカウンターは杉で厚み50mmある1枚物です。




吹き抜けの手摺格子は、斜め45度にしていて、

2階のベランダのある窓から吹き抜けを通して1階へ光と風を

取り込むように設計しています。

PS:小屋裏に上がれる収納式のロフト階段をつけました。




吹き抜け下には薪ストーブを設置していて、1階の暖気が

吹き抜けを通して2階に上がってくるようにしています。

2階の部屋、小屋裏へも24時間換気システムで暖気が

流れて行くようにも設計しています。




2階のホールの吹き抜けの反対側は、階段になっていて、

階段から暖気、冷気が上手く循環するように壁上部をオープンにしています。

冷房は2階の壁に設置しているエアコンで行い、

2階ホールから吹き抜けを通して1階のLDKに冷気が

上がれるように設計しています。


このあたりは、是非11月28日(土)に完成見学会を開催し、

薪ストーブの試運転もしますので、体感しに来て下さい。


見学会の案内: HKハウス住吉Ⅱの家の完成見学会

  イベント場所: 明石市魚住町住吉

  イベント日時: 11月28日(土)10:00~16:00に開催します。


見学会の詳細・お申込みは こちら をご覧ください。
  



  

Posted by 明石の日置建設  at 23:24Comments(0)HKハウス住吉Ⅱの家

2015年11月22日

住吉Ⅱの家、子ども部屋に有効なロフト!

「HKハウス住吉Ⅱの家」の2階も美装が終わり、床の塗装です。



2階の子ども部屋は将来仕切れるように収納等も検討中です。

そして勾配天井にして、ロフトを活用できるようにしました。





その子ども部屋をリボスの自然オイルで塗装中です。




ロフトはこんな風になっていて、隠れ家的な広い空間です。

  
  イベント紹介: HKハウス住吉Ⅱの家の完成見学会

  イベント場所: 明石市魚住町住吉

  イベント日時: 11月28日(土)10:00~16:00に開催します。



見学会の当日は「薪ストーブ」に火を入れて、詳しい説明も致しますので、

是非、「薪ストーブ」の炎の暖かさを体感しにいらしてください。

見学会の詳細・お申込みは こちら をご覧ください。
  
  

Posted by 明石の日置建設  at 22:52Comments(0)HKハウス住吉Ⅱの家

2015年11月18日

住吉Ⅱの家、薪ストーブの体感ができます!

「HKハウス住吉Ⅱの家」が美装も終わり、完成間近です。



リビングに「薪ストーブ」を設置しました。

11月の中旬というのに暖かい日が続いています。

もうそろそろ寒くなってきます・・・。

そこで、家に必要なのが暖房設備!

弊社ではいつも床下エアコンを採用していますが、

今回は、「薪ストーブ」を設置して、第一種24時間換気で

床下に暖気を送り込み、吹き抜けを通じで家全体を

暖めようと計画しています。




さて、来週の11月28日(土)に「HKハウス住吉Ⅱの家」の

完成現場見学会を行います。



薪ストーブと古民家風のインテリアが素敵なお家になっています。

さらに、弊社の高気密、高断熱の性能で、ますます暖かいお宅になります!


見学会の当日は「薪ストーブ」に火を入れて、詳しい説明も致しますので、

是非、「薪ストーブ」の炎の暖かさを体感しにいらしてください。



ちなみに、LDKのシステムキッチンは、ウッドワンのグランフロント大阪に

展示していたウォールナットのキッチンです。




  

Posted by 明石の日置建設  at 23:25Comments(0)HKハウス住吉Ⅱの家

2015年11月12日

住吉Ⅱの家、外装が完成し、外構工事中!


「HKハウス住吉Ⅱの家」の外装が完成し、外構工事中です。



外壁は自然素材100%のシラス壁「スーパー白州そとん壁W」塗り。

破風と軒下天井は無垢の杉板で、屋根は平板瓦葺きです。




「スーパー白州そとん壁W」仕上げ塗り作業中。




仕上げ材が塗り終わり、乾き具合を見計ってスチロゴテ仕上げ作業中。




そとん壁が乾くと色合いが変わります。バルコニーの手摺杉板貼りを行い、




薪ストーブの煙突を付けて足場の解体します。




南東部から見上げた外観です。


「HKハウス住吉Ⅱの家」完成見学会を開催 します。

 日時:11月28日(土)10:00~16:00 

 場所:明石市魚住町住吉


  詳しくは、こちらをご覧下さい。

  

Posted by 明石の日置建設  at 00:10Comments(0)HKハウス住吉Ⅱの家

2015年10月27日

住吉Ⅱの家、仕上げ前の見学会を開催!

「HKハウス住吉Ⅱの家」の大工工事が完了しました。

仕上げ前に特別に10/31の午前中だけ見学会を行います。

  明石市魚住町住吉

  10月31日(土) 10:00~12:00 完全予約制

  ご予約のみの対応のため、見学を希望される方はご連絡ください。


  ※完成見学会は11月28日(土)10:00~16:00に開催します。


現場の様子は、




1階のLDK、下地のプラスターボードの状態です。



リビング階段で、その奥は和室です。




2階のホールには、杉の縦格子の手摺と1枚板のカウンター。



2階の子ども部屋は、勾配天井で杉の無垢板貼り、ロフトも付いています。




外装は、スーパーそとん壁Wの塗り壁で、バルコニーを杉板の手摺にしました。




  

Posted by 明石の日置建設  at 21:12Comments(0)HKハウス住吉Ⅱの家

2015年09月01日

住吉Ⅱの家の1/100模型と儀式

「HKハウス住吉Ⅱの家」の模型ができています。




2階建て屋根は瓦葺仕上げ、壁はスーパーそとん壁W塗り。


上棟までの儀式



神主さんにお願いし、地鎮祭をして、




敷地の配置確認と近隣さんにご挨拶。




ご家族みなさんで鍬入れの儀をしていただき、





着工式では、メインの協力業者さんと顔合わせを行いました。





その後、記念写真を撮影。




上棟式では、祝詞の奏上と隅清めを行い、

乾杯後記念撮影をしました。





  

Posted by 明石の日置建設  at 23:00Comments(0)HKハウス住吉Ⅱの家

2015年08月31日

「HKハウス住吉Ⅱの家」なんとか上棟

「HKハウス住吉Ⅱの家」が本日、小雨の振る中、なんとか上棟しました。

天気予報では曇りで、なんとか1日雨は降らない予定でしたが、

途中一時的に雨が降り心配されましたが、夕方には雨が上がり、無事上棟。




上棟を記念して撮影、壁全面シートで雨養生をしています。



屋根はアキレスの外断熱なので防水効果があります。




昼休み時間に雨がきつくなり、



急遽、雨養生をして、昼休み。


今日までの現場は、



基礎の配筋を行い、 検査合格後コンクリート打設、




基礎工事が完成し、



土台据付作業、 床下に全熱交換型の24時間換気と配管作業を行い、

床板を張って、今日の上棟を迎えました。

  

Posted by 明石の日置建設  at 23:55Comments(0)HKハウス住吉Ⅱの家