2021年04月23日
錦ケ丘の家、引き渡し
「FRハウス錦が丘の家」が完成し、
予定通り引き渡すことができました。

玄関前で記念にご家族一緒にテープカットをしていただきました。

上棟の様子をドローン撮影した動画と、完成までの様子を編集した
フォトムービーをご覧いただき、取扱説明と引渡書類をお渡ししました。
娘さんが、「早くこの家に住みたいね」と言ってくれ、今週末には引っ越しされます。

かわいい顔で見てくれたので、思わず撮影しました。
着工時にはまだ小さかったが、もうつかまり立ちができるほどになっていました。

外構工事や収納棚等お引っ越し後DIYでされるため、
今後、自然素材のお宅で快適に健康な暮らしを
続けれるようスタッフと共にサポートしてまいります。
おめでとうございます。
予定通り引き渡すことができました。
玄関前で記念にご家族一緒にテープカットをしていただきました。
上棟の様子をドローン撮影した動画と、完成までの様子を編集した
フォトムービーをご覧いただき、取扱説明と引渡書類をお渡ししました。
娘さんが、「早くこの家に住みたいね」と言ってくれ、今週末には引っ越しされます。
かわいい顔で見てくれたので、思わず撮影しました。
着工時にはまだ小さかったが、もうつかまり立ちができるほどになっていました。

外構工事や収納棚等お引っ越し後DIYでされるため、
今後、自然素材のお宅で快適に健康な暮らしを
続けれるようスタッフと共にサポートしてまいります。
おめでとうございます。
2021年04月02日
FRハウス錦が丘の家、お施主様でDIY施工
FRハウス錦が丘の家、コスト削減のため、
無垢の床材や窓枠、ドアなどのオイル塗装を
お施主様にしていただきました。

請負分は完成し、社内検査をしました。

今後、ウッドデッキの制作や柱は建てましたので、木フェンスの
取付け施工もアドバイスさせていただきながらDIYでされます。

南側に大きな軒を設けているので、この下に広いウッドデッキをDIYで!

設計と工務スタッフで社内検査をしました。
完成見学会を4/3と4/4に開催しますが好評につき、4/11も追加枠を設けました。
詳しくは、 こちら
見学会参加は予約制です。
無垢の床材や窓枠、ドアなどのオイル塗装を
お施主様にしていただきました。
請負分は完成し、社内検査をしました。
今後、ウッドデッキの制作や柱は建てましたので、木フェンスの
取付け施工もアドバイスさせていただきながらDIYでされます。
南側に大きな軒を設けているので、この下に広いウッドデッキをDIYで!
設計と工務スタッフで社内検査をしました。
完成見学会を4/3と4/4に開催しますが好評につき、4/11も追加枠を設けました。
詳しくは、 こちら
見学会参加は予約制です。
2021年03月28日
FRハウス錦が丘の家、見学会の追加
FRハウス錦が丘の家、内部が完成し、見学会を開催します。

吹抜けのあるLDKの右奥には仕切り可能な洋室を設けました。

開放的なリビングには天井扇を設置。

キッチン奥には洗面スペース、階段下はスライドシェルフを開けるとパントリーに!
そして、洗面スペースから、玄関へもリビングから玄関へも行ける回遊動線。

2階洋室奥のスライドシェルフを開けると小屋裏収納に!
完成見学会を4/3と4/4に開催しますが好評につき、4/11も追加枠を設けました。
詳しくは、 こちら

見学会参加は予約制です。

吹抜けのあるLDKの右奥には仕切り可能な洋室を設けました。

開放的なリビングには天井扇を設置。

キッチン奥には洗面スペース、階段下はスライドシェルフを開けるとパントリーに!
そして、洗面スペースから、玄関へもリビングから玄関へも行ける回遊動線。

2階洋室奥のスライドシェルフを開けると小屋裏収納に!
完成見学会を4/3と4/4に開催しますが好評につき、4/11も追加枠を設けました。
詳しくは、 こちら

見学会参加は予約制です。
2021年03月17日
錦ケ丘の家、上棟の様子をYouTubeに
2021年03月03日
錦ケ丘の家、太陽光発電を搭載し外装完成
「FBハウス錦が丘の家」の外装が完成し、足場を撤去しました。

擁壁をして一段高い部分にたたずむ平屋+αの家

片流れ屋根のため、10KWの太陽光発電システㇺを無料で設置。
内部では、

木部はお施主様にクリアオイルで塗装していただき、
只今、クロスパテの施工中です。
~FREEQベース~.
見た目は平屋、中身は2階。
平屋+αの家。From FREEQ。
自分でできることは自分でやる、style。
Do it yourself
家は住んでからが始まりになる、style。
start after lived
規格住宅であり、注文住宅である、style。
Base and Original
我が家のstyleを規格(Base)に詰め込むと、original styleへと進化する。
この土地ならではのstyleを見つけます。
4/3と4/4に完成見学会を開催します。
詳しくは、こちら

擁壁をして一段高い部分にたたずむ平屋+αの家

片流れ屋根のため、10KWの太陽光発電システㇺを無料で設置。
内部では、

木部はお施主様にクリアオイルで塗装していただき、
只今、クロスパテの施工中です。
~FREEQベース~.
見た目は平屋、中身は2階。
平屋+αの家。From FREEQ。
自分でできることは自分でやる、style。
Do it yourself
家は住んでからが始まりになる、style。
start after lived
規格住宅であり、注文住宅である、style。
Base and Original
我が家のstyleを規格(Base)に詰め込むと、original styleへと進化する。
この土地ならではのstyleを見つけます。
4/3と4/4に完成見学会を開催します。
詳しくは、こちら
2021年02月24日
錦が丘の家、造作工事が完了
「FRハウス錦が丘の家」、大工さんの造作工事完了しました。

吹抜けのあるLDKで、2階ホールにフリースペースの
アイアン手摺も取付け完了。

この後、お施主様のDIYで手摺や窓枠、ドア枠等を塗装されます。

リビングと併設の洋室は、引き戸で仕切れるようになっています。

隠し扉のようなスライドシェルフの奥には小屋収納になっています。
FRハウスはFREEQのLOAFERの規格住宅改良版です。
最近、LOAFERの受注が多くなっていて、平屋を希望の方はお薦めです。
4/3と4/4に、完成見学会を開催予定です。
詳しくはHPにてご案内させていただきます。

吹抜けのあるLDKで、2階ホールにフリースペースの
アイアン手摺も取付け完了。

この後、お施主様のDIYで手摺や窓枠、ドア枠等を塗装されます。

リビングと併設の洋室は、引き戸で仕切れるようになっています。

隠し扉のようなスライドシェルフの奥には小屋収納になっています。
FRハウスはFREEQのLOAFERの規格住宅改良版です。
最近、LOAFERの受注が多くなっていて、平屋を希望の方はお薦めです。
4/3と4/4に、完成見学会を開催予定です。
詳しくはHPにてご案内させていただきます。
2021年01月27日
錦が丘の家、内外施工中
「FRハウス錦が丘の家」、大工さんが内部で造作工事、
屋根屋さんが外部でガルバリウム鋼板葺き作業中。

FRハウスは規格住宅で、断熱は発泡断熱を採用し、施工完了。
屋根、壁とも90㎜を吹き付け断熱します。

大工さんが窓廻りの造作作業中。

外部の深い軒裏も無垢の木(パイン材)を貼りました。

大きな屋根は、長尺のガルバリウム鋼板を施工中です。
屋根屋さんが外部でガルバリウム鋼板葺き作業中。

FRハウスは規格住宅で、断熱は発泡断熱を採用し、施工完了。
屋根、壁とも90㎜を吹き付け断熱します。

大工さんが窓廻りの造作作業中。

外部の深い軒裏も無垢の木(パイン材)を貼りました。

大きな屋根は、長尺のガルバリウム鋼板を施工中です。
2021年01月10日
錦が丘の家、極寒の中、上棟
「FRハウス錦が丘の家」の寒波の中、大工さんが、
頑張っていただき、安全に注意して、無事上棟しました。

上棟後にご家族で記念写真

朝から大工さん手際よく1階の柱を建てて、

梁をレッカーで取り込み、梁を架けて行きます。

そんな様子を今回もドローン撮影しました。

上空でもわかりやすいように、オレンジ色したドローンです。

寒かったため、夕方早めに作業を終え、明るいうちに、上棟式をしました。
頑張っていただき、安全に注意して、無事上棟しました。

上棟後にご家族で記念写真

朝から大工さん手際よく1階の柱を建てて、

梁をレッカーで取り込み、梁を架けて行きます。

そんな様子を今回もドローン撮影しました。

上空でもわかりやすいように、オレンジ色したドローンです。

寒かったため、夕方早めに作業を終え、明るいうちに、上棟式をしました。
2020年12月26日
錦が丘の家、基礎工事完成
「FRハウス錦が丘の家」の基礎工事が完成し、

年明けの1/9の上棟に向けて準備をします。

ユニット鉄筋で配筋を行い、

第3者による配筋の品質監査中。
弊社では、品質の確保と大切なお宅に不備が無いよう
隠蔽される部分を工程ごとに6回の品質監査を第三者監査会社に
4回の後でも確認できる部分は自主検査を行います。
新築工事は全棟第三者監査を実施しています。
詳しくはこちら

検査後、生コンクリートをポンプ車を使って打設し、

立上り部分の型枠もし、再度生コンクリートを打設。

外周の給排水、雨水配管、宅内の配管も完了。

基礎が完成し、年内はきれいにして年明け、土台、足場、と準備をします。

年明けの1/9の上棟に向けて準備をします。

ユニット鉄筋で配筋を行い、

第3者による配筋の品質監査中。
弊社では、品質の確保と大切なお宅に不備が無いよう
隠蔽される部分を工程ごとに6回の品質監査を第三者監査会社に
4回の後でも確認できる部分は自主検査を行います。
新築工事は全棟第三者監査を実施しています。
詳しくはこちら

検査後、生コンクリートをポンプ車を使って打設し、

立上り部分の型枠もし、再度生コンクリートを打設。

外周の給排水、雨水配管、宅内の配管も完了。

基礎が完成し、年内はきれいにして年明け、土台、足場、と準備をします。
2020年12月10日
錦が丘の家、擁壁造成工事
「FRハウス錦が丘の家」の敷地が約2mほど高くなっているので、
コンクリート擁壁と石積ブロック土留めをしてから工事にかかりました。

工事施工前は樹木を植えて、そのままの現況。

草を刈り、樹木の伐採をして、掘削を行い、

石積ブロックを積みながら、擁壁の配筋工事をして、
型枠を組みコンクリートを打設して、埋め戻しを行い、

擁壁と石積工事が完成。

擁壁造成工事が完成し、基礎工事に着手しました。
コンクリート擁壁と石積ブロック土留めをしてから工事にかかりました。

工事施工前は樹木を植えて、そのままの現況。

草を刈り、樹木の伐採をして、掘削を行い、

石積ブロックを積みながら、擁壁の配筋工事をして、
型枠を組みコンクリートを打設して、埋め戻しを行い、

擁壁と石積工事が完成。

擁壁造成工事が完成し、基礎工事に着手しました。
2020年12月09日
FRハウス錦が丘の家、着工式
「FRハウス錦が丘の家」の着工式で業者さんとの顔合わせをしました。

それぞれの自己紹介と仕事内容、意気込み等を話し、
お施主様より最後に言葉をいただき、全員で記念撮影。

1段敷地が高いため、擁壁工事をしてから、本体工事にかかります。

工事施工前の状況です。
建物は、FREEQ HOMESのLOAFERですが、
北側斜線の関係で、片流れでなく、途中で屋根を折らないと
建築基準法上通らないため、建物形状を変更しました。
他加盟店やユーザー様に対して、「への字屋根」なの
FREEQ HOMESのLOAFERなの?
という誤認識が生まれてしまうため、「FRハウス錦が丘の家」にしました。

それぞれの自己紹介と仕事内容、意気込み等を話し、
お施主様より最後に言葉をいただき、全員で記念撮影。

1段敷地が高いため、擁壁工事をしてから、本体工事にかかります。

工事施工前の状況です。
建物は、FREEQ HOMESのLOAFERですが、
北側斜線の関係で、片流れでなく、途中で屋根を折らないと
建築基準法上通らないため、建物形状を変更しました。
他加盟店やユーザー様に対して、「への字屋根」なの
FREEQ HOMESのLOAFERなの?
という誤認識が生まれてしまうため、「FRハウス錦が丘の家」にしました。