2013年06月10日
日富美の家、使いやすい家事動線を撮影
昨日、「HKハウス日富美の家」で家族に参加して頂き、取材と撮影。
1階と2階で完全独立型の2世帯住宅で、玄関を入り階段を上がると
1フロアーだけに使いやすい子世帯空間をご希望されました。

リビングからダイニングをプロのカメラマンが撮影中。

こちらがメイン写真となる予定の2階LDKですが、逆光で
私のカメラではきれいに撮れませんでした。

打合せを何度も重ねた奥様お気に入りの使いやすい家事動線です。
キッチン、パントリー、広めの洗面スペースの奥には浴室。

洗濯機横には造り付けの洗濯物入れと背面には衣類の収納タンス。
天井には、「ほし姫様」という物干し竿の上下するものを設置。

そして、洗濯したものを室内干しにもできるし、屋根付きバルコニーにも
干せるのでお天気と家事の時間を見計らって作業ができます。

子どもたちは、下階のおじいちゃんの部屋にも
玄関ホール横の扉を通っていけます。

子ともたちが遊んでいるのをおじいちゃん見ている様子を撮影。
撮影の最中に、プロのライターより家を購入するきっかけから
生活してみての感想までいろいろ質問をし、お答えいただきました。
その内容は、後日、お客様の声としてアップします。
撮影、取材のご協力ありがとうございました。
リクルートより7月21日発売予定の「兵庫の注文住宅2013夏秋号」に
「注文住宅レポート」2ページ見開きページで掲載されます。
1階と2階で完全独立型の2世帯住宅で、玄関を入り階段を上がると
1フロアーだけに使いやすい子世帯空間をご希望されました。

リビングからダイニングをプロのカメラマンが撮影中。

こちらがメイン写真となる予定の2階LDKですが、逆光で
私のカメラではきれいに撮れませんでした。

打合せを何度も重ねた奥様お気に入りの使いやすい家事動線です。
キッチン、パントリー、広めの洗面スペースの奥には浴室。

洗濯機横には造り付けの洗濯物入れと背面には衣類の収納タンス。
天井には、「ほし姫様」という物干し竿の上下するものを設置。

そして、洗濯したものを室内干しにもできるし、屋根付きバルコニーにも
干せるのでお天気と家事の時間を見計らって作業ができます。

子どもたちは、下階のおじいちゃんの部屋にも
玄関ホール横の扉を通っていけます。

子ともたちが遊んでいるのをおじいちゃん見ている様子を撮影。
撮影の最中に、プロのライターより家を購入するきっかけから
生活してみての感想までいろいろ質問をし、お答えいただきました。
その内容は、後日、お客様の声としてアップします。
撮影、取材のご協力ありがとうございました。
リクルートより7月21日発売予定の「兵庫の注文住宅2013夏秋号」に
「注文住宅レポート」2ページ見開きページで掲載されます。
2012年12月15日
日富美の家、収納場所の工夫
先日、「HKハウス日富美の家」引き渡しさせていただきました。

2世帯住宅で、お父様と息子様で記念のテープカット。
奥様と子どもたちは、赤ちゃん誕生でこの日は参加できませんでした。
建物で工夫した部分をご紹介。
下屋根部分で、デッドスペースを収納場所として有効活用。

子ども部屋の窓下部分に収納の開口を設けています。

開口を開けると下地と断熱材が見えている状態ですが、
子どもの本やおもちゃといったものがたっぷり収納できます。
次に、階段部分で、子どもの転落防止と、エアコンの冷気止め。

階段手すりと同じ高さで、しな合版のフラッシュ扉を取り付けました。

フックをはずし、扉を開けると階段ですが、子どもが小さいときだけ
これを使うのでなく、夏に冷房をかけた時、冷気が階段下へ降りてしまうため、
扉を閉めることで冷気止めとなります。
2世帯で、2階にリビングがあり、1階が玄関のため、こんな工夫をしました。

2世帯住宅で、お父様と息子様で記念のテープカット。
奥様と子どもたちは、赤ちゃん誕生でこの日は参加できませんでした。
建物で工夫した部分をご紹介。
下屋根部分で、デッドスペースを収納場所として有効活用。

子ども部屋の窓下部分に収納の開口を設けています。

開口を開けると下地と断熱材が見えている状態ですが、
子どもの本やおもちゃといったものがたっぷり収納できます。
次に、階段部分で、子どもの転落防止と、エアコンの冷気止め。

階段手すりと同じ高さで、しな合版のフラッシュ扉を取り付けました。

フックをはずし、扉を開けると階段ですが、子どもが小さいときだけ
これを使うのでなく、夏に冷房をかけた時、冷気が階段下へ降りてしまうため、
扉を閉めることで冷気止めとなります。
2世帯で、2階にリビングがあり、1階が玄関のため、こんな工夫をしました。
2012年12月08日
日富美の家、暖かさの体感
長期優良住宅「HKハウス日富美の家」は、本日完成見学会を開催。

午後だけの見学会でしたが、多数参加されました。

私以外にも現場担当者、設計担当者と手分けして個々に説明をしました。
見学会会場は1階に電気ストーブ2台と陽射し、それでもほんのり暖かい。

子世帯の玄関を上がり、2階へ上がると、

屋根勾配になったリビングに20畳用のエアコンが1台。
30坪(60帖)もある2階全てどの部屋も暖かく、
外気温4度なのに室内温度22度と暖かさの体感をしていただきました。
外張り断熱の性能、全熱交換型24時間換気システムの熱効率の良さを
もしよければ、明日の午前中だけですが体感していただけます。
この度、お客様のご厚意で12月8日午後だけでしたが、
好評により12月9日(日)午前中も
長期優良住宅の「HKハウス日富美の家」の見学会を開催します。
日時 : 12月9日(日) 10:00~12:00
場所: 明石市日富美町
但し、予約制ですので、事前予約が必要ですので、ご連絡ください。
詳しくは、弊社イベント情報ご覧ください。
イベント情報内に建物の特徴等掲載した「見所マップ」も作成し、ご覧頂けます。

午後だけの見学会でしたが、多数参加されました。

私以外にも現場担当者、設計担当者と手分けして個々に説明をしました。
見学会会場は1階に電気ストーブ2台と陽射し、それでもほんのり暖かい。

子世帯の玄関を上がり、2階へ上がると、

屋根勾配になったリビングに20畳用のエアコンが1台。
30坪(60帖)もある2階全てどの部屋も暖かく、
外気温4度なのに室内温度22度と暖かさの体感をしていただきました。
外張り断熱の性能、全熱交換型24時間換気システムの熱効率の良さを
もしよければ、明日の午前中だけですが体感していただけます。
この度、お客様のご厚意で12月8日午後だけでしたが、
好評により12月9日(日)午前中も
長期優良住宅の「HKハウス日富美の家」の見学会を開催します。
日時 : 12月9日(日) 10:00~12:00
場所: 明石市日富美町
但し、予約制ですので、事前予約が必要ですので、ご連絡ください。
詳しくは、弊社イベント情報ご覧ください。
イベント情報内に建物の特徴等掲載した「見所マップ」も作成し、ご覧頂けます。
2012年12月07日
日富美の家、12/9も見学可
長期優良住宅「HKハウス日富美の家」は、
国土交通省より採択された「地域型ブランド化事業・ひょうご木のすまい」です。
詳しくはひょうご木のすまい協議会のホームページをご覧ください。
外構工事施工中

外部の工事中で、シンボルツリーの大きな桜の木を活かしたオープン外構。

2世帯住宅で玄関が別々になっていて、玄関ポーチは自転車やバギーが置ける広さ。

1階リビング前と和室前にウッドデッキを設け、日向ぼっこもできる。

内側から見ると光がさんさんと入るリビングと続き間の障子のある和室。

床の間、軸回し扉のある仏間、押入れがある真壁仕様の和室。

LDKのキッチンはコンパクトに普段はキッチン横にテーブルを置いて使用し、
子世帯や親戚の方が来ても広く使えるように設計しました。
この度、お客様のご厚意で12月8日午後だけでしたが、
好評により12月9日(日)午前中も
長期優良住宅の「HKハウス日富美の家」の見学会を開催します。
日時 : 12月8日(土) 13:00~16:00
12月9日(日) 10:00~12:00
場所: 明石市日富美町
但し、予約制ですので、事前予約が必要ですので、ご連絡ください。
詳しくは、弊社イベント情報ご覧ください。
イベント情報内に建物の特徴等掲載した「見所マップ」も作成し、ご覧頂けます。
国土交通省より採択された「地域型ブランド化事業・ひょうご木のすまい」です。
詳しくはひょうご木のすまい協議会のホームページをご覧ください。
外構工事施工中

外部の工事中で、シンボルツリーの大きな桜の木を活かしたオープン外構。

2世帯住宅で玄関が別々になっていて、玄関ポーチは自転車やバギーが置ける広さ。

1階リビング前と和室前にウッドデッキを設け、日向ぼっこもできる。

内側から見ると光がさんさんと入るリビングと続き間の障子のある和室。

床の間、軸回し扉のある仏間、押入れがある真壁仕様の和室。

LDKのキッチンはコンパクトに普段はキッチン横にテーブルを置いて使用し、
子世帯や親戚の方が来ても広く使えるように設計しました。
この度、お客様のご厚意で12月8日午後だけでしたが、
好評により12月9日(日)午前中も
長期優良住宅の「HKハウス日富美の家」の見学会を開催します。
日時 : 12月8日(土) 13:00~16:00
12月9日(日) 10:00~12:00
場所: 明石市日富美町
但し、予約制ですので、事前予約が必要ですので、ご連絡ください。
詳しくは、弊社イベント情報ご覧ください。
イベント情報内に建物の特徴等掲載した「見所マップ」も作成し、ご覧頂けます。
2012年12月06日
日富美の家 完成見学会のご案内
長期優良住宅「HKハウス日富美の家」は、
国土交通省より採択された「ひょうご木のすまい地域型ブランド化事業」です。
そのため、

完成に伴い、しっかりと社内検査を実施し施工技術の向上に繋げています。

子世帯リビングは開放感のある勾配天井で、弊社オリジナルの
しな合版間仕切り建具で、奥の寝室スペースと仕切りができるように設計。

間仕切り建具を開放するとリビングと一体にして使うことも可能。
さらに、子世帯の家事導線は、

手前がダイビング、そしてキッチンスペース、簡易パントリーを設け、
少し広い洗面脱衣スペースの奥には浴室(ユニットバス)と使いやすく設計。
そして、子世帯子ども部屋も、

上部を屋根勾配にし、開放感と光を取り入れ、化粧張りを付けて、
明るい子ども部屋が完成。(梁下で部屋を仕切れるようになっています)
この度、お客様のご厚意で12月8日午後だけですが、
長期優良住宅の「HKハウス日富美の家」の見学会を開催します。
日時 : 12月8日(土) 13:00~16:00
場所: 明石市日富美町
但し、予約制ですので、事前予約が必要ですので、ご連絡ください。
詳しくは、弊社イベント情報ご覧ください。
イベント情報内に建物の特徴等掲載した「見所マップ」も作成し、ご覧頂けます。
国土交通省より採択された「ひょうご木のすまい地域型ブランド化事業」です。
そのため、

完成に伴い、しっかりと社内検査を実施し施工技術の向上に繋げています。

子世帯リビングは開放感のある勾配天井で、弊社オリジナルの
しな合版間仕切り建具で、奥の寝室スペースと仕切りができるように設計。

間仕切り建具を開放するとリビングと一体にして使うことも可能。
さらに、子世帯の家事導線は、

手前がダイビング、そしてキッチンスペース、簡易パントリーを設け、
少し広い洗面脱衣スペースの奥には浴室(ユニットバス)と使いやすく設計。
そして、子世帯子ども部屋も、

上部を屋根勾配にし、開放感と光を取り入れ、化粧張りを付けて、
明るい子ども部屋が完成。(梁下で部屋を仕切れるようになっています)
この度、お客様のご厚意で12月8日午後だけですが、
長期優良住宅の「HKハウス日富美の家」の見学会を開催します。
日時 : 12月8日(土) 13:00~16:00
場所: 明石市日富美町
但し、予約制ですので、事前予約が必要ですので、ご連絡ください。
詳しくは、弊社イベント情報ご覧ください。
イベント情報内に建物の特徴等掲載した「見所マップ」も作成し、ご覧頂けます。
2012年12月04日
日富美の家、内装仕上げ
長期優良住宅「HKハウス日富美の家」は、内装工事の仕上げ段階です。
1・2階分離型の2世帯住宅で、
2階を子世帯にし、明るさと開放感を出すため、小屋スペース活用した
勾配天井とし、ハイサイドライトから光と風を取り入れるよう設計。

木下地をし、プラスターボード貼り施工中。

プラスターボードのジョイント部をパテ処理し、平滑にしています。

天井には土佐和紙を貼り、壁は玉紙を貼って仕上がりました。
この度、お客様のご厚意で12月8日午後だけですが、
長期優良住宅の「HKハウス日富美の家」の見学会を開催します。
日時 : 12月8日(土) 13:00~16:00
場所: 明石市日富美町
但し、予約制ですので、事前予約が必要ですので、ご連絡ください。
詳しくは、弊社イベント情報ご覧ください。
イベント情報内に建物の特徴等掲載した「見所マップ」も作成し、ご覧頂けます。
1・2階分離型の2世帯住宅で、
2階を子世帯にし、明るさと開放感を出すため、小屋スペース活用した
勾配天井とし、ハイサイドライトから光と風を取り入れるよう設計。

木下地をし、プラスターボード貼り施工中。

プラスターボードのジョイント部をパテ処理し、平滑にしています。

天井には土佐和紙を貼り、壁は玉紙を貼って仕上がりました。
この度、お客様のご厚意で12月8日午後だけですが、
長期優良住宅の「HKハウス日富美の家」の見学会を開催します。
日時 : 12月8日(土) 13:00~16:00
場所: 明石市日富美町
但し、予約制ですので、事前予約が必要ですので、ご連絡ください。
詳しくは、弊社イベント情報ご覧ください。
イベント情報内に建物の特徴等掲載した「見所マップ」も作成し、ご覧頂けます。
2012年11月16日
日富美の家、第3子誕生
長期優良住宅「HKハウス日富美の家」のお子様で第3子が昨日誕生。

生まれたての赤ちゃんで母子とも元気だそうです。
本日、お施主様より写真をいただきました、おめでとうございます。
赤ちゃんにとっても優しい健康住宅(ご自宅)がもう間もなく完成です。
3人とも女の子で、子ども部屋を3部屋すでに確保したプランです。
そして、
本日、HK協力会のメンバーとともに、安全パトロールをしました。

安全パトロールの様子です。
こちらのお宅は、「地域型住宅ブランド化事業」の「ひょうご木のすまい」の
仕様で、国土交通省より補助金をいただけます。
そのため、施工例を一般公開させていただき、完成見学会もさせていただきます。
この度、お客様のご厚意で12月8日午後だけですが、
長期優良住宅の「HKハウス日富美の家」の見学会を開催します。
日時 : 12月8日(土) 13:00~16:00
場所: 明石市日富美町
但し、予約制ですので、事前予約が必要ですので、ご連絡ください。
詳しくは、弊社イベント情報ご覧ください。

生まれたての赤ちゃんで母子とも元気だそうです。
本日、お施主様より写真をいただきました、おめでとうございます。
赤ちゃんにとっても優しい健康住宅(ご自宅)がもう間もなく完成です。
3人とも女の子で、子ども部屋を3部屋すでに確保したプランです。
そして、
本日、HK協力会のメンバーとともに、安全パトロールをしました。

安全パトロールの様子です。
こちらのお宅は、「地域型住宅ブランド化事業」の「ひょうご木のすまい」の
仕様で、国土交通省より補助金をいただけます。
そのため、施工例を一般公開させていただき、完成見学会もさせていただきます。
この度、お客様のご厚意で12月8日午後だけですが、
長期優良住宅の「HKハウス日富美の家」の見学会を開催します。
日時 : 12月8日(土) 13:00~16:00
場所: 明石市日富美町
但し、予約制ですので、事前予約が必要ですので、ご連絡ください。
詳しくは、弊社イベント情報ご覧ください。
2012年11月15日
日富美の家、内装工事中
長期優良住宅「HKハウス日富美の家」は只今内装工事中で、
ほぼ大工工事が完了し、間もなく仕上げ工事にかかります。

床は、カエデカバという無垢の床材を貼り、傷が付かないよう養生し、

2階が子世帯の住居のため、1階天井に給排水の配管を仕込み、
間仕切り前にユニットバスを設置します。

天井が勾配天井なので先に24時間換気の配管ダクトや電気配線を終え、

大工さんが壁・天井にプラスターボードを貼っていきます。

化粧張りを見せて下地ができればあとは仕上げ工事にかかります。
この度、お客様のご厚意で12月8日午後だけですが、
長期優良住宅の「HKハウス日富美の家」の見学会を開催します。
日時 : 12月8日(土) 13:00~16:00
場所: 明石市日富美町
但し、予約制ですので、事前予約が必要ですので、ご連絡ください。
詳しくは、弊社イベント情報ご覧ください。
ほぼ大工工事が完了し、間もなく仕上げ工事にかかります。

床は、カエデカバという無垢の床材を貼り、傷が付かないよう養生し、

2階が子世帯の住居のため、1階天井に給排水の配管を仕込み、
間仕切り前にユニットバスを設置します。

天井が勾配天井なので先に24時間換気の配管ダクトや電気配線を終え、

大工さんが壁・天井にプラスターボードを貼っていきます。

化粧張りを見せて下地ができればあとは仕上げ工事にかかります。
この度、お客様のご厚意で12月8日午後だけですが、
長期優良住宅の「HKハウス日富美の家」の見学会を開催します。
日時 : 12月8日(土) 13:00~16:00
場所: 明石市日富美町
但し、予約制ですので、事前予約が必要ですので、ご連絡ください。
詳しくは、弊社イベント情報ご覧ください。
2012年11月14日
日富美の家、屋根通気
長期優良住宅「HKハウス日富美の家」で屋根の通気方法について
弊社では外張り断熱工法を行い、さらに壁・屋根を熱せられた熱を逃がすため、
通気工法を採用しています。特に屋根は大切です。
そこで、

「日富美の家」では屋根をフッ素樹脂ガルバリウム鋼板葺きのため、
夏は暑いのでその対策方法として、屋根通気工法を採用していますが、
このように片流れの場合、棟部分(先端)の空気の出口をどうするのか?

壁の通気層を通り、熱せられた空気は上昇気流で屋根に向う。

屋根の先端部に空気を抜くための金物を設けた断面になります。

棟金物の取り付け状況で、空気が抜ける仕組みになっています。

よくご覧頂くと金物の後ろに空気が抜ける穴が確認できます。
水返しを付け、棟の後ろに穴を開けることで空気は抜けるが、
吹きぶりの雨でも入らないように細工されています。
つまり、熱せられた屋根下の空気は壁・屋根の通気層を設けることで、
壁下の水切り部分から入り、屋根の先端部分で抜けるようになっています。
弊社では外張り断熱工法を行い、さらに壁・屋根を熱せられた熱を逃がすため、
通気工法を採用しています。特に屋根は大切です。
そこで、

「日富美の家」では屋根をフッ素樹脂ガルバリウム鋼板葺きのため、
夏は暑いのでその対策方法として、屋根通気工法を採用していますが、
このように片流れの場合、棟部分(先端)の空気の出口をどうするのか?

壁の通気層を通り、熱せられた空気は上昇気流で屋根に向う。

屋根の先端部に空気を抜くための金物を設けた断面になります。

棟金物の取り付け状況で、空気が抜ける仕組みになっています。

よくご覧頂くと金物の後ろに空気が抜ける穴が確認できます。
水返しを付け、棟の後ろに穴を開けることで空気は抜けるが、
吹きぶりの雨でも入らないように細工されています。
つまり、熱せられた屋根下の空気は壁・屋根の通気層を設けることで、
壁下の水切り部分から入り、屋根の先端部分で抜けるようになっています。
2012年11月13日
日富美の家、外装工事が完成
長期優良住宅普及促進事業の「HKハウス日富美の家」の外装工事が完成。
外部足場が外れ、外壁は

サイディング貼りで玄関正面部をアクセントをつけたデザインに。

敷地の正面に大きな桜の木があります。4月には桜が満開になりよいのですが、
花が散り、葉っぱが散り、毛虫がいて、毛虫の糞が落ちたりと、
結構掃除も手間も大変だそうです。

違い棟で、大きな方流れ屋根があるお宅です。

外部足場がついた状態で、外壁、屋根、樋、フード、窓等の点検を行い、
悪い部分の補修や手直し行ってから足場を解体します。
外部足場が外れ、外壁は

サイディング貼りで玄関正面部をアクセントをつけたデザインに。

敷地の正面に大きな桜の木があります。4月には桜が満開になりよいのですが、
花が散り、葉っぱが散り、毛虫がいて、毛虫の糞が落ちたりと、
結構掃除も手間も大変だそうです。

違い棟で、大きな方流れ屋根があるお宅です。

外部足場がついた状態で、外壁、屋根、樋、フード、窓等の点検を行い、
悪い部分の補修や手直し行ってから足場を解体します。
2012年10月15日
「日富美の家」、地域型住宅ブランド化事業
長期優良住宅の「HKハウス日富美の家」は、地域型住宅ブランド化事業の
「ひょうご木のすまい」の補助金事業のため、構造見学会を10/13に開催。

2時間ほどの開催時間でしたが、
事前予約いただいた方に完成してから見れない構造を見ていただき、
断熱材や換気、構造について詳しく説明させていただきました。
また、構造に関するビデオも見ていただきました。

弊社にとって構造見学会を見学会の開催をすることで
現場もきれいになり、現場作業が捗る。

「ひょうご木のすまい」の補助金事業のため、構造見学会を10/13に開催。

2時間ほどの開催時間でしたが、
事前予約いただいた方に完成してから見れない構造を見ていただき、
断熱材や換気、構造について詳しく説明させていただきました。
また、構造に関するビデオも見ていただきました。

弊社にとって構造見学会を見学会の開催をすることで
現場もきれいになり、現場作業が捗る。

2012年10月03日
日富美の家、外張り断熱材
長期優良住宅の「HKハウス日富美の家」は、外張り断熱で省エネ対策等級4、
次世代省エネ基準で、最高等級の断熱性能です。
この基準もそれ以上に断熱性能が上がってきて、省エネ対策に付いて
どんどん研究が進んでいるため、来年度は制度改正が検討されています。

フェノバボードのジョイントテープを貼り、通気胴縁で断熱材を固定。
弊社では、今までアキレスQ1ボードを採用していましたが、
フェノバボードも積極的に採用し始めました。
理由:
・コスト面で協力していただいているのでお客様に安く提案できる
・熱伝導率が0.019W/m・kと最高クラスの断熱性能
・断熱性能の経年劣化が少なく長期性能の維持ができる
・火災で燃えにくく、安心の防火性能がある
・中性化による金属腐食防止で、さびへの配慮をしている
特徴は、こちら
断熱について確認したい方は、まるごと断熱という冊子を差し上げます。
また、10/6の構造見学会では「まるごと断熱家族」という外張り断熱の特徴を
ドラマ仕立てでわかりやすく解説しているDVDを放映します。

違い棟で屋根と外張り断熱材の下地の状況です。

外張り断熱で施工上難しいのが、凹凸や下屋屋根、バルコニー部分の納まり。

2世帯住宅のため、2階に給排水の配管がいるため、配管経路の検討が必要。
このあたりも構造見学会で確認できます。
お客様のご厚意により、10月6日(土)構造見学会を開催します。
時間は、午後だけの13:00~15:00です。
但し、今回も予約制のため、事前にご連絡お願いします。
詳しくは、弊社のイベント情報をご覧ください。
次世代省エネ基準で、最高等級の断熱性能です。
この基準もそれ以上に断熱性能が上がってきて、省エネ対策に付いて
どんどん研究が進んでいるため、来年度は制度改正が検討されています。

フェノバボードのジョイントテープを貼り、通気胴縁で断熱材を固定。
弊社では、今までアキレスQ1ボードを採用していましたが、
フェノバボードも積極的に採用し始めました。
理由:
・コスト面で協力していただいているのでお客様に安く提案できる
・熱伝導率が0.019W/m・kと最高クラスの断熱性能
・断熱性能の経年劣化が少なく長期性能の維持ができる
・火災で燃えにくく、安心の防火性能がある
・中性化による金属腐食防止で、さびへの配慮をしている
特徴は、こちら
断熱について確認したい方は、まるごと断熱という冊子を差し上げます。
また、10/6の構造見学会では「まるごと断熱家族」という外張り断熱の特徴を
ドラマ仕立てでわかりやすく解説しているDVDを放映します。

違い棟で屋根と外張り断熱材の下地の状況です。

外張り断熱で施工上難しいのが、凹凸や下屋屋根、バルコニー部分の納まり。

2世帯住宅のため、2階に給排水の配管がいるため、配管経路の検討が必要。
このあたりも構造見学会で確認できます。
お客様のご厚意により、10月6日(土)構造見学会を開催します。
時間は、午後だけの13:00~15:00です。
但し、今回も予約制のため、事前にご連絡お願いします。
詳しくは、弊社のイベント情報をご覧ください。
2012年10月02日
日富美の家、頑丈な構造躯体
長期優良住宅の「HKハウス日富美の家」耐震等級3という
木造の構造で最高等級で、許容応力度計算をした頑丈な構造を見学できる。

兵庫県産木材利用木造住宅特別融資制度を利用した構造体のため、
60%以上を兵庫県産木材の集成材として使用しています。

出来上がってから見えない、構造体、外張り断熱材、接続金物、耐力壁
木軸下地、サッシの取り付け状況等すべてご覧いただけます。

小屋下地が見れて、壁面は筋違いでなくパネル工法による耐力面材等も
現地で確認でき、その特徴も詳しく説明させていただきます。

外部では、アルミ樹脂複合サッシが付き、外張り断熱のフェノバボードを
只今、施工中で、このあと通気胴縁18㎜の木材で固定します。
お客様のご厚意により、10月6日(土)構造見学会を開催します。
時間は、午後だけの13:00~15:00です。
但し、今回も予約制のため、事前にご連絡お願いします。
詳しくは、弊社のイベント情報をご覧ください。
木造の構造で最高等級で、許容応力度計算をした頑丈な構造を見学できる。

兵庫県産木材利用木造住宅特別融資制度を利用した構造体のため、
60%以上を兵庫県産木材の集成材として使用しています。

出来上がってから見えない、構造体、外張り断熱材、接続金物、耐力壁
木軸下地、サッシの取り付け状況等すべてご覧いただけます。

小屋下地が見れて、壁面は筋違いでなくパネル工法による耐力面材等も
現地で確認でき、その特徴も詳しく説明させていただきます。

外部では、アルミ樹脂複合サッシが付き、外張り断熱のフェノバボードを
只今、施工中で、このあと通気胴縁18㎜の木材で固定します。
お客様のご厚意により、10月6日(土)構造見学会を開催します。
時間は、午後だけの13:00~15:00です。
但し、今回も予約制のため、事前にご連絡お願いします。
詳しくは、弊社のイベント情報をご覧ください。
2012年09月22日
「日富美の家」、上棟後の屋根断熱
長期優良住宅の「HKハウス日富美の家」先日の上棟後、
屋根は外張り断熱のフェノバボード50㎜を貼りました。

建物が大きいので、上棟日に、棟が上がり、垂木を止まるのが精一杯でした。

夕方、片屋根の下地ができた状態で終了し、上棟式をしました。

暗くなってしまったので、投光機を点けて簡易的な上棟式。

その後、屋根下地ができて、

屋根断熱のフェノバボード50㎜を貼り、18㎜の通気胴縁で押えました。
お客様のご厚意により、10月6日(土)構造見学会を開催します。
時間は、午後だけの13:00~15:00です。
但し、今回も予約制のため、事前にご連絡お願いします。
屋根は外張り断熱のフェノバボード50㎜を貼りました。

建物が大きいので、上棟日に、棟が上がり、垂木を止まるのが精一杯でした。

夕方、片屋根の下地ができた状態で終了し、上棟式をしました。

暗くなってしまったので、投光機を点けて簡易的な上棟式。

その後、屋根下地ができて、

屋根断熱のフェノバボード50㎜を貼り、18㎜の通気胴縁で押えました。
お客様のご厚意により、10月6日(土)構造見学会を開催します。
時間は、午後だけの13:00~15:00です。
但し、今回も予約制のため、事前にご連絡お願いします。
2012年09月21日
「日富美の家」先日、上棟
長期優良住宅の「HKハウス日富美の家」先日、上棟しました。

2世帯住宅の建物のため、屋根下地までしかできなかったので、
建物をブルーシートで養生し、ご家族の記念撮影をしました。
現場の施工状況は、

べた基礎工事中で、シロアリ対策用のバイオスASシートを敷き、
配筋と外周の型枠が完了し、配筋検査を行いました。

長期優良住宅のしっかりとしたべた基礎が完成しました。
このあと、土台を据えて、外周配管を行い、先行足場を組み上棟へ。

朝から柱を建てて、梁を掛け、床板を貼り、建てお越しをして、
仮筋かいで1階部分を固めました。

2階の床面は、24㎜合版を貼り、足元を確保してから2階の柱建てします。

昼からは2階の柱材を吊り上げて、晴天の中作業開始です。

夕方ですが、大工さんが2階床で、一生懸命作業中です。
盛りだくさんの内容なので、次回に続く。

2世帯住宅の建物のため、屋根下地までしかできなかったので、
建物をブルーシートで養生し、ご家族の記念撮影をしました。
現場の施工状況は、

べた基礎工事中で、シロアリ対策用のバイオスASシートを敷き、
配筋と外周の型枠が完了し、配筋検査を行いました。

長期優良住宅のしっかりとしたべた基礎が完成しました。
このあと、土台を据えて、外周配管を行い、先行足場を組み上棟へ。

朝から柱を建てて、梁を掛け、床板を貼り、建てお越しをして、
仮筋かいで1階部分を固めました。

2階の床面は、24㎜合版を貼り、足元を確保してから2階の柱建てします。

昼からは2階の柱材を吊り上げて、晴天の中作業開始です。

夕方ですが、大工さんが2階床で、一生懸命作業中です。
盛りだくさんの内容なので、次回に続く。
2012年08月19日
「日富美の家」エコ地盤改良
長期優良住宅の「HKハウス日富美の家」にて地盤調査をした結果、
砂質土で地下水もあり、地耐力不足で地盤改良が必要ということで、
この度、エコと土地の資産価値を考えた地盤改良を採用。
天然砕石のみを活用した環境共生型地盤改良「HySPEED工法」です。

墨出しが終わり、オーガーで穴を掘り始めました。

掘削完了後、専用バケットで砕石の投入。

砕石厚30cm毎にハンマー転圧をし、締め固め。

天然砕石のパイル杭を構成して完了。

完了後、平板載荷試験を行い、完了。
この、「HySPEED工法」の特徴は、
・地震時の衝撃に強い
・汚染のない環境配慮型施工
・産業廃棄物が発生しない
・リユースで地球に貢献
・液状化防止工法
・無公害工法
・永久地盤となる工法
・JHS等大手会社の工事保証
このようにメリットだらけの住宅地盤改良工事です。
ただ、デメリットは、少しコストが高いのと、傾斜のある敷地で
横滑りが考えられる場所での改良工事は保証が不可能です。
詳しくは、HySPEED工法のホームページをご覧ください。
ちなみに、施工会社は、田口建材㈱です。
砂質土で地下水もあり、地耐力不足で地盤改良が必要ということで、
この度、エコと土地の資産価値を考えた地盤改良を採用。
天然砕石のみを活用した環境共生型地盤改良「HySPEED工法」です。

墨出しが終わり、オーガーで穴を掘り始めました。

掘削完了後、専用バケットで砕石の投入。

砕石厚30cm毎にハンマー転圧をし、締め固め。

天然砕石のパイル杭を構成して完了。

完了後、平板載荷試験を行い、完了。
この、「HySPEED工法」の特徴は、
・地震時の衝撃に強い
・汚染のない環境配慮型施工
・産業廃棄物が発生しない
・リユースで地球に貢献
・液状化防止工法
・無公害工法
・永久地盤となる工法
・JHS等大手会社の工事保証
このようにメリットだらけの住宅地盤改良工事です。
ただ、デメリットは、少しコストが高いのと、傾斜のある敷地で
横滑りが考えられる場所での改良工事は保証が不可能です。
詳しくは、HySPEED工法のホームページをご覧ください。
ちなみに、施工会社は、田口建材㈱です。
2012年07月23日
HKハウス日富美の家、地鎮祭
長期優良住宅の「HKハウス日富美の家」、
大きな桜の木がある2世帯住宅は、先日、地鎮祭をしました。

南西からの建物完成模型です。

解体前の既設住宅で、道路際に樹齢40年ほどの大きな桜の木があります。

桜の木は少し枝払いし、解体中です。

炎天下の中、簡易テントを建てて地鎮祭開始。

地鎮祭が終わり伊弉諾(いざなぎ)神社の宮司さんと記念撮影。
大きな桜の木がある2世帯住宅は、先日、地鎮祭をしました。

南西からの建物完成模型です。

解体前の既設住宅で、道路際に樹齢40年ほどの大きな桜の木があります。

桜の木は少し枝払いし、解体中です。

炎天下の中、簡易テントを建てて地鎮祭開始。

地鎮祭が終わり伊弉諾(いざなぎ)神社の宮司さんと記念撮影。