ポチッと応援お願いします⇒ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ 自然素材へ
ただいま過去の記事を整理中で、写真が見えていない記事があります。m(_ _)m
写真が正常に表示された過去記事を読みたい場合はこちらへ⇒優優素材住宅のススメ

2024年11月29日

HK協力会と社員研修旅行で鳥取へ

HK協力会のメンバーと社員で研修旅行と題して、カニを堪能。



米子市のウエノイエさんへ訪問し、工事中の現場を見学



プランや間取り、家具等の納まりも含め詳しく説明の後、質疑。



暮らされているのお宅も訪問し、内部も見せていただきました。



フルリノベーションした新社屋も見学させていただき、



会社の説明や仕事の取組み等説明後、意見交換をしました。



夜は、しんじ湖温泉「すいてんかく」で蟹をお腹いっぱいいただき、




皆さんと懇親を深め、2日目の出発前に料理長と記念写真。

  

Posted by 明石の日置建設  at 08:01Comments(0)HKK会

2024年11月28日

HK協力会総会、方針発表、講演会

11/22にキャッスルプラザホテルにて

第20回のHK協力会総会を開催しました



HK協力会内田会長の挨拶と総会の議事進行で無事終了



弊社の54期の決算も含め報告と55期目の方針発表し、

1年間のやさしさ宅配便の取組み報告もしました。



それを受けて、エイトチェンジ代表取締役の藤井厚志様に

「建設業の未来」と題して、講演していただきました。

藤井様と「やさしさ宅配便」の構想からスキームを一緒に作り、

その取組みについての重要性についても解説していただきました。



その後、懇親会を行い、最後に岩根副会長により一本締め。

  

Posted by 明石の日置建設  at 23:36Comments(0)HKK会

2024年08月23日

FEENA中尾の家、協力会勉強会と現場美化

FEENA中尾ショーホームにて、



HK協力会メンバーと工務スタッフで、FEENA中尾の施工中の

工事現場に集まりHK協力会の勉強会を開催



まずは暑い中、現場敷地内とその周辺の清掃活動



屋根は100㎜のネオマフォーム貼り、壁は90㎜の発泡断熱

施工中の現場様子を協力業者の方に見ていただき、



施工しながらの現場美化の状況や取組みを確認



全員で現場美化の良い点や改善点、他の現場での取り組み等

意見交換をし、みんなで取り組んでいこうと意識を高め合いました


FEENA中尾ショーホーム構造見学会&暮らしのセミナーは、

開催日時:2024年9月7日(土)10:00~11:30 【完全予約制・定員3組】

開催場所:FEENA中尾ショーホーム(明石市魚住町中尾)


詳しくは、こちらから お申し込みください。

  

Posted by 明石の日置建設  at 17:24Comments(0)HKK会FEENA中尾・モデルハウス

2024年07月07日

HK友の会の地引網のドローン動画

6月8日に開催しましたHK友の会:お客様感謝祭の

ドローンと撮影での動画編集が出来ましたので、

YouTube動画をアップしました。





みんなで地引き網を引き上げた瞬間です。



ドローンで参加者全員を上部から撮影



最後に全員で集合写真!


  

Posted by 明石の日置建設  at 23:42Comments(0)HKK会

2024年06月21日

HK協力会、定期勉強会で現場美化

HK協力会、定期勉強会で弊社の現場美化に対する

現場スタンダードを作成したため、その取組みを発表!



2ヶ月に1回の定期勉強会で弊社の美化に対する取り組みを

たくさんの協力業者さんに参加していただき説明。



定期勉強会の前に、大工さんに集まっていただき、

以前にHORI建築さんで学んだ現場美化に対する取り組みを

いくつか参考にさせていただき実行できている内容と、

やりにくいことや弊社で備品の調達等も話し合いました。



各現場の写真をパワーポイントで写しながら、

弊社なりの現場スタンダード作りについて協議し、作成。



現場美化は大工さんが一番現場に長いため率先して行う事は

大切ですが、他の協力業者さんの協力もなければできないため、

そのあたりも説明し、意見もいただきながら今後に活かしていきます。




  

Posted by 明石の日置建設  at 00:34Comments(0)HKK会

2024年05月25日

HK協力会研修会(BinO)を開催

先日、明石商工会議所の会議室でHK協力会研修会を開催。

会長の挨拶から始まり、私からは弊社の受注状況や取組みを発表。

BinOの新商品FEENA 中尾ショーホームやラインナップの説明。

そして、この度は、イビケン(BinO本部)より3名来ていただき、



品質確保のために、第三者監査の重要性を解説。

お客様満足アップのため、現場美化の重要性を説明。



弊社の林からは、現場美化のスタンダードづくりについて説明し、

みんなでグループワークをして、代表が発表いただきました。

その後、魚の棚の 「日本料理 みつびし」さん で懇親会をしました。







  

Posted by 明石の日置建設  at 23:30Comments(0)HKK会

2024年04月07日

HK協力会親睦ゴルフコンペ

昨日、絶好のゴルフ日和で、しかもコース内の桜が満開。



垂水ゴルフ倶楽部で花見をしながら親睦ゴルフコンペ開催となりました。



HK協力会(日置建設の協力業者会)の集合写真。



ラウンド後、軽食で懇親会と成績発表。



優勝は、ヒオキ住建の大谷さん。おめでとうございます!

  

Posted by 明石の日置建設  at 21:34Comments(0)HKK会

2024年02月18日

HK協力会、勉強会で京都の堀様に講演

HK協力会(協力業者会)の、定期勉強会を先日開催。

この度は、現場美化日本一の京都の福知山に本社がある

HORI建築の堀社長と品質管理の吉田様に来ていただき、

現場美化の方法や実際に弊社の施工中の現場を見ていただき、

現場美化のやり方や改善方法等をアドバイスいただきました。



その後、HK協力会の定期勉強会で、自己紹介をし、



私から弊社の2024年度の取組みと「やさしさ宅配便」の取組みを

パワーポイントを使って進捗状況も含め詳しく説明しました。



その後、HORI建築の堀社長に弊社の施工現場確認の感想や

改善点などアドバイスをいただき、

「現場力」 "魅せる現場”づくりとわが社の変化と題して、

講演をしていただき、品質管理の吉田様にも取り組み等に

ついてもお話をしていただきました。

次回は4/18に福知山のHORI建築の施工現場等を見学しに

業者さんを連れて訪問予定です。


  

Posted by 明石の日置建設  at 22:12Comments(0)HKK会

2023年11月01日

HK協力会の総会後、弊社の方針発表と講演会

HK協力会(弊社の協業者会)の総会は、



内田会長の議長進行で、スムーズに終わり、

「やさしさ宅配便」の協力予算も承認していただきました。



弊社の方針発表では、今年度の方針と売上げ、利益目標を提示。

営業は私から、設計は谷口より、工務は林より今年の取組みを発表。

その後、「やさしさ宅配便」の具体的な取組みも発表し、協力要請。



講演会は、泉房穂前明石市長に来ていただき、

「やさしい社会を明石から〜まちのみんなが主人公〜」

という演題でしたが、



弾丸のごとく、いろいろ本音トークや今ならいえる話をしてもらいました。



懇親会にも少し参加。


  

Posted by 明石の日置建設  at 23:50Comments(0)HKK会やさしさ宅配便

2023年08月26日

HK協力会、定期勉強会、社会貢献について

先日、HK協力会、今年度の第5回目となる定期勉強会を開催。

私から、「社会貢献」について資料を作成し、説明をしました。



「まずは、社会貢献とは、なぜ行うのか、イメージは!」



「なぜ、社会貢献をしなくてはいけないのか!」



「社会貢献をしないとどうなるのか!」



「企業だけでなく、一人一人が取り組むことの大切さ!」



「日置建設が行っている環境保全の社会貢献を紹介」



実は社会貢献が「顧客満足度の向上」に繋がっています。


  

Posted by 明石の日置建設  at 23:10Comments(0)HKK会

2023年08月22日

HK協力会、定期勉強会開催

昨日、HK協力会、今年度の第5回目となる定期勉強会を

弊社事務所の2階に協力業者の方に来ていただき開催しました。



今回は「現場からできる顧客満足度の向上」と題して、

グループワークをして、まとめたことを各テーブル毎に発表。



具体的には、

現場美化で出来ていること。

・整理整頓、掃除機の設置、ゴミの分別、棚の設置、定期清掃等々

現場美化で出来ていないことと今後できること。

・窓の溝の掃除、仮設トイレの清掃、不要材の早期引取り、コード等々

お客様の立場に立って、現場に望むこと。

・きれいな現場、近隣に迷惑をかけない、話しかけやすい、挨拶等々

お客様の立場に立って、してもらってうれしいこと。

・工事内容や作業説明、訪問時の整理整頓と清掃、元気な挨拶等々

工事現場で近隣の方へのしてほしい対応。

・工事前の挨拶、溝や道路の掃除、駐車証の確保、看板設置等々

   一部ですが列記しました。

この内容をまとめて、協力業者会でも徹底していくよう、

今後は現場美化チームを作って行動していきます。



  

Posted by 明石の日置建設  at 20:36Comments(0)HKK会

2023年06月17日

HK協力会、定期勉強会開催

今期4回目のHK協力会(日置建設の協力業社会)の勉強会を開催。

この度は、HKハウス江井ヶ島ショーホームの完成前に見学会。

それと弊社の取組みの「未来創造企業認定への活動」を発表。



まずは事前に、HKハウスの仕様説明と、プランの説明。



HKハウス江井ヶ島ショーホームの見学。

協力業者の方は、自分たちの施工時の様子は

知っていますが、それがどう完成したのかほとんど見ていない。



実際にショーホームの外観と内観も説明を行いながら見学。



現場では細かな納まりや造作家具の説明もしました。


そして、事務所にてそれそれが感じたことを意見交換。


  

Posted by 明石の日置建設  at 23:47Comments(0)HKK会

2023年05月31日

HK協力会の研修会で、原田左官工業所の原田氏に講演

HK協力会(日置建設協力業者会)で、

ガイヤの夜明けやテレビ出演や本の出版など、幅広く活躍中の

原田左官工業所の原田宗亮社長」 に講演していただきました。



〜仕事は“見て覚えろ”から“真似て覚えよう”へ〜

“左官業”と聞いて、どのような仕事のイメージを持たれますか?

建設の現場のイメージとして、「きつい」「危険」「休みが不安定」など、
マイナス面のキーワードが浮かんだ方も少なくないと思います。
しかしながら、少なからず、御社にも思い当たる部分はありませんか?



原田宗亮氏が経営する原田左官工業所は、
入社4年以内の離職率が何と5%以下。
離職率の高さが課題とされる建設業界では異例の水準です。

かつては同社も、職人として人を採用しても定着せず、
苦労した時代がありました。
そのような中、原田氏は3代目として同社社長に就任。
「自社で人を育てたい」という気持ちから、
育成プログラム構築に奮闘され続けています。

その取り組みの中で大きな変化をもたらしたことの一つが、
仕事を“見て覚える”から“真似て覚える”に変化させた
「モデリング」でした。

現在まで続く、「4年で一人前に育てる」という
育成プログラムの確立にも結び付けました。

同氏がこだわり続ける“自社で人を育てる”取り組みは、
新人の採用・育成だけにとどまらず、社内の意識変化
、国内随一の提案型左官といったビジネスモデルの
改革にも波及しています。

どのようにして業界の様々な常識に捉われず、定着率を上げ、
若手もベテラン職人も活躍できる現在の体制を構築できたのか?



原田氏ご本人にそのご経験をお話しいただき、
同社の生の事例から、中小企業が“人を育てるヒント”を
見つけることができた講演会になったのではないかと思います。

その後。原田氏を交えて懇親会で、交流を深めました。

さらに、弊社下請けの左官業者「菊川建匠工業」と
東京の原田左官工業所のショールームに行くことも決まりました。

  

Posted by 明石の日置建設  at 08:39Comments(0)HKK会

2023年04月22日

HK協力会の研修会

HK協力会の研修会 第3回定期研修会



いつもより人数が減ったので事務所の2階で開催しました。



HK協力会の内田会長挨拶。


〈研修会の内容〉

・第三者監査の現状報告及び今後の展開


ネクストステージの営業スタッフによる提案、

・現場の管理体制と第三者監査の必要性

・株式会社スパークより、SNS について

・本業を通して社会課題解決をする目的と構想



身近な社会課題解決についてグループワークもしました。

  

Posted by 明石の日置建設  at 23:13Comments(0)HKK会

2023年04月08日

HK協力会の懇親ゴルフコンペ



垂水ゴルフ場の16番ホールから明石海峡大橋が望める。



HK協力会(弊社の協力業社会)の懇親ゴルフコンペ️



天気も良く、会員同士懇親を深めました。



ダブルペリアでの優勝は、日置電気工業所の社長さん。


  

Posted by 明石の日置建設  at 22:08Comments(0)HKK会

2023年03月02日

社員とHK協力会の親睦・研修バス旅行

久々の社員とHK協力会の親睦・研修バス旅行へ



バスを貸し切りして、朝から事務所を出発。

和田山の海鮮せんべい但馬で2名乗車。



一路、香住の湧昇へ到着し、HK協力会の内田会長が乾杯!



札付きの美味しい特選カニ料理を堪能しました。



カニの刺身に焼きガニ、カニすきに雑炊と頂き、たくさん飲んで、

懇親を深め、締めの挨拶を岩根副会長にしていただきました。

  やっぱり、リアルはいいですね。



みんな笑顔で記念写真!



行きと帰り、2時間半づつ、弊社の取組みや弊社のYouTube動画、

安全に関するDVDを見て、5時間もみっちりとバスの中では研修をしました。



  

Posted by 明石の日置建設  at 23:50Comments(0)HKK会

2023年02月28日

HK協力会定期勉強会

昨日、HK協力会(日置建設の協力業者会)の定期勉強会に

多数参加していただき、学びを共有しました。

事務所では手狭なため、近くの西江井自治会館で開催。



最初に、HK協力会の会長に挨拶。



今回の勉強会の議題は、

・石綿(アスベスト)含有建材調査について

・現場美化・現場環境整備について

・電子受発注について

・未来創造企業認定について



各班に分かれて、グループワークもしました。

  

Posted by 明石の日置建設  at 23:50Comments(0)HKK会

2022年12月21日

HK協力会、定期勉強会開催

HK協力会(弊社の下請け業者協力会)で、

今月から2カ月毎に定期勉強会を開催していきます。



本日第一回の開催で、多数の参加者をいただき、

HK協力会の内田会長が挨拶。



弊社事務所の2階で開催予定でしたが、

たくさんの参加のため、自治会長さんにお願いし、

西江井自治館で開催し、その後、懇親会も。

定期勉強会の目的として、安定受注、安全で仕事のしやすい現場

づくりを目指し、顧客満足、安全第一、快適現場を行います。

第一回は、現場美化の強化で、弊社の取り組みを発表し、

グループ毎に討議をし、グループリーダーが発表。

  

Posted by 明石の日置建設  at 23:35Comments(0)HKK会

2022年10月28日

第18回HK協力会総会、勉強会

3年ぶりに、HK協力会総会をキャッスルプラザホテルで開催。



コロナの関係で2年間書面決議での総会でしたが、

今年は協力業者の社長さんや営業マン、職方さんも多数参加。



HK協力会の内田会長が最初に挨拶。

総会後、弊社の経営方針発表。



その後、勉強会では、

「戦略MQ会計・ランチェスター戦力セミナー」と題して

ハードリングの岡漱一郎氏に講演をしていただきました。

「原価高騰・物不足の時代、インフレ型経営を知る」

  

Posted by 明石の日置建設  at 23:50Comments(0)HKK会

2022年08月21日

HK協力会の研修会

コロナで中断していたHK協力会の研修会を久しぶりに開催しました。



明石商工会議所でスタッフも入れて50名ほどの参加での開催。



今回の講師、コスモホームの鈴木氏より、

「協力業者と共に現場から増客をするには」と題して講演。



その後、ディスカッションを行い、何人かに代表で発表。

・現場美化(現場も、周辺も)
・挨拶の徹底(お施主様にも、近隣の方へも)
・工事現場の見せる化(工事中の動画配信や見学会)
・職方さんのマナー(休憩や食事時、喫煙場所等)
・整理整頓(資材や工具、仮設機器等)
・看板掲示(工程や進捗状況がわかる資料等)
・仮設トイレの美化(匂い対策、水洗化)

いろいろな意見があり、今後、現場で反映していきたいと思います。

その後、ネクストステージの亀川氏に

弊社が導入している「第三者品質監査」の必要性と今後の対応について講演。

「第三者現場品質監査」とは、

義務として実施される各種検査に加え、行政関係や建築請負会社とは別の

第三者が実施する現場品質確保の為の監査業務で、10回が基本です。

自ら高い品質基準を掲げた弊社が第三者による検査、確認の目を通すことで、

本当にその品質が達成されている事の裏付けを得るものです。

監査は、工事を進めると手直しができないいくつかのタイミングで行われ、

弊社と監査会社で定めた品質基準をクリアし、工事工程に進む為、

高い現場品質の実現を最後まで意識した建築現場である事が求められます。


その制度をさらに向上させるため、協力業業者さんにその意義を伝え、

協力を促しました。


本来であれば、この後懇親会の予定でしたが、

コロナの対策で、中止にしました。


  

Posted by 明石の日置建設  at 22:50Comments(0)HKK会