2009年12月13日
江井島小コミセン工事中
江井島校区県民交流広場のオープンに向けて施工中。
江井島校区では、兵庫県から県民交流広場事業を活用し、
この度、ふれあい喫茶とフリースペースなどを開設されます。

ふれあい喫茶のウッドデッキスペースの工事中です。
ウッドデッキ材は、ブラジリアン・マニルカラという南米原産のハードウッドです、
材は堅く、密で、高耐久の木材で、腐れやシロアリにも強く光沢のある赤褐色の材色が特徴。

施工前は、コンクリートテラスでした。

木下地組は、サイプレイスという、シロアリ、腐食に強い、豪州桧材です。
オープン記念式典が12月19日に行われるため、今日も作業。
場所は、江井島小学校コミセン前の広場
12/19の10時から式典があり、10時半から餅つきをされるそうです。
同時に、明石市こども基金を活用し、夢文庫もオープンされます。
そのため、本棚も只今製作中です。

会議室も明るく大きく内装の模様替えをしました。

工事施工中の様子で、床タイルカーペットと壁クロスの貼替え、
天井は染色塗り、照明器具の増設とコンセント配線の隠ぺいをしています。
江井島校区では、兵庫県から県民交流広場事業を活用し、
この度、ふれあい喫茶とフリースペースなどを開設されます。

ふれあい喫茶のウッドデッキスペースの工事中です。
ウッドデッキ材は、ブラジリアン・マニルカラという南米原産のハードウッドです、
材は堅く、密で、高耐久の木材で、腐れやシロアリにも強く光沢のある赤褐色の材色が特徴。

施工前は、コンクリートテラスでした。

木下地組は、サイプレイスという、シロアリ、腐食に強い、豪州桧材です。
オープン記念式典が12月19日に行われるため、今日も作業。
場所は、江井島小学校コミセン前の広場
12/19の10時から式典があり、10時半から餅つきをされるそうです。
同時に、明石市こども基金を活用し、夢文庫もオープンされます。
そのため、本棚も只今製作中です。

会議室も明るく大きく内装の模様替えをしました。

工事施工中の様子で、床タイルカーペットと壁クロスの貼替え、
天井は染色塗り、照明器具の増設とコンセント配線の隠ぺいをしています。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。