2016年04月30日
BinO西江井ヶ島モデルハウスを360度ビュー完成!
2016年04月28日
里山住宅博のモデルハウス プレオープン見学可能!
里山住宅博モデルハウスが今日から連休中見学可能です!

本日、プレオープンでしたが、
残工事があり、大工さんが棚板の取り付けと
家具、備品等のセッティングをしました。

里山が一望できる対面キッチンのあるダイニング

キッチンは棚も付き、小物や食器等もセッティングをしました。

寝室からも北側には里山が広がっています。
PS : 4月28日から5月5日のゴールデンウィークは見学可能です。
詳しくは、里山住宅博をご覧ください。
他のモデルハウスも見学可能です。

本日、プレオープンでしたが、
残工事があり、大工さんが棚板の取り付けと
家具、備品等のセッティングをしました。

里山が一望できる対面キッチンのあるダイニング

キッチンは棚も付き、小物や食器等もセッティングをしました。

寝室からも北側には里山が広がっています。
PS : 4月28日から5月5日のゴールデンウィークは見学可能です。
詳しくは、里山住宅博をご覧ください。
他のモデルハウスも見学可能です。
2016年04月26日
里山住宅博のモデルハウス社内検査
里山住宅博モデルハウスは、内外装ともにほぼ仕上がり、
スタッフで社内検査をしました。

里山住宅博の他の建物もだいぶ足場が外れてきました。

外構工事が全体でまとめて行うためできなかったので、
玄関から東、北とウッドデッキが連休の開催までに完成しませんでした。

里山が一望できる対面キッチンのあるダイニング

吹き抜けホールの格子手すりも着き仕上がり、家具のセッティングをします。

寝室からも北側には里山が広がっています。
残工事を行い、
4月28日の弊社のプレオープンに向けて最終段階です。
PS : 4月28日から5月5日のゴールデンウィークは見学可能です。
詳しくは、こちらをご覧ください。
2016年04月25日
地産地消の「野谷の家」、伐採から製材まで
地産地消の家づくり「HKハウス野谷の家」
ご主人さんのお父さんが農林業をされていて、


昨年10月から伐採して、冬に羽枯らし乾燥させ、

製材所に運搬し

製材してから、

乾燥までして、
プレカット工場まで運搬し、そこで加工をして、5月に上棟を迎えます。
ご主人さんのお父さんが農林業をされていて、


昨年10月から伐採して、冬に羽枯らし乾燥させ、

製材所に運搬し

製材してから、

乾燥までして、
プレカット工場まで運搬し、そこで加工をして、5月に上棟を迎えます。
2016年04月23日
TVでも有名になった高校レストラン「まごの家」
ネクスト研究会で伊勢の多気にある高校生レストラン「まごの店」へ行き、

仕掛け人の岸川さんのお話をお聞きして、昼食を一緒にいただきました。

まごの店は平成14年に、五桂池ふるさと村「おばあちゃんの店
(農産物直営施設)」の食材を利用した、相可高校食物調理科生徒が運営する
調理実習施設(クラブ活動の一環のようなイメージ)としてオープンしました。

朝の朝礼にも参加し、

厨房の様子も見せていただき、

11時30分よりおいしい昼食をいただきました。
12時過ぎには予約終了になっていました。

高校生スイーツも10時からの販売で、12時には完売です。
12年経ってもさらに人気の秘密を確認してきました。
それは、店をオープンさせる時のコンセプトがしっかりしているからです!
地元の役場の職員(岸川さん)も交流のない学校でしたが、先生や生徒たちと
いっぱい夢を語り合い、できる夢は全部実現してきたそうです。
その中で先生が、学校でできないことが二つある、それは料理の知識や技術は
教えることができるが、「接客」と「コスト管理」は教えることができないと。
そこで、先生が出店の話に乗ってこないだろうと思いながら、「じゃあ、先生、
店をやりますか」と言いました。するとすぐに先生は「やろう、やろう」と言う!

仕掛け人の岸川さんのお話をお聞きして、昼食を一緒にいただきました。

まごの店は平成14年に、五桂池ふるさと村「おばあちゃんの店
(農産物直営施設)」の食材を利用した、相可高校食物調理科生徒が運営する
調理実習施設(クラブ活動の一環のようなイメージ)としてオープンしました。

朝の朝礼にも参加し、

厨房の様子も見せていただき、

11時30分よりおいしい昼食をいただきました。
12時過ぎには予約終了になっていました。

高校生スイーツも10時からの販売で、12時には完売です。
12年経ってもさらに人気の秘密を確認してきました。
それは、店をオープンさせる時のコンセプトがしっかりしているからです!
地元の役場の職員(岸川さん)も交流のない学校でしたが、先生や生徒たちと
いっぱい夢を語り合い、できる夢は全部実現してきたそうです。
その中で先生が、学校でできないことが二つある、それは料理の知識や技術は
教えることができるが、「接客」と「コスト管理」は教えることができないと。
そこで、先生が出店の話に乗ってこないだろうと思いながら、「じゃあ、先生、
店をやりますか」と言いました。するとすぐに先生は「やろう、やろう」と言う!
2016年04月22日
熊本地震への救援物資
熊本地震へ救援物質の協力として、会員に熊本の方がいて、
ヘルメットと軍手がほしいという依頼があり、
そこへちょうど大阪の会員の方がボランティアで、
熊本へ来週ワゴン車でいかれるということで、
弊社でもヘルメットと軍手を用意し、段ボールに詰めて
他のたくさんの救援物資と一緒に持って行ってもらいます。
ヘルメットと軍手がほしいという依頼があり、
そこへちょうど大阪の会員の方がボランティアで、
熊本へ来週ワゴン車でいかれるということで、
弊社でもヘルメットと軍手を用意し、段ボールに詰めて
他のたくさんの救援物資と一緒に持って行ってもらいます。
2016年04月21日
地産地消の「野谷の家」、地鎮祭と着工式!
地産地消の家づくり「HKハウス野谷の家」の地鎮祭と
着工式を行い、先日より基礎工事に着手しました。

淡路島の伊弉諾神宮の神主さんに来ていただいて地鎮祭。

そして、業者さんとの顔合わせ会として着工式をしてから

先日より工事に着手しました。
ご主人さんのご実家が兵庫県佐用町の方で、農林業をされていているので、

ご自宅を建てるのに兵庫県の木を使ということで昨年4月に山を見に行き、
昨年10月に伐採して、製材所に運搬し製材、乾燥までして、
プレカット工場まで運搬し、そこで加工をして、5月に上棟を迎えます。
着工式を行い、先日より基礎工事に着手しました。

淡路島の伊弉諾神宮の神主さんに来ていただいて地鎮祭。

そして、業者さんとの顔合わせ会として着工式をしてから

先日より工事に着手しました。
ご主人さんのご実家が兵庫県佐用町の方で、農林業をされていているので、

ご自宅を建てるのに兵庫県の木を使ということで昨年4月に山を見に行き、
昨年10月に伐採して、製材所に運搬し製材、乾燥までして、
プレカット工場まで運搬し、そこで加工をして、5月に上棟を迎えます。
2016年04月19日
「HKハウス歌敷山の家」順調に進み無事上棟!
「HKハウス歌敷山の家」が本日、天候に恵まれ、
朝からスムーズに工事が進み無事上棟しました。

お隣の敷地を貸していただき、レーカーで順調に作業し、

昼にはすでに棟木まで取り付けました。

早々と屋根仕舞いまで終わり、シート養生まで行いました。
そして、夕方お施主様立会いのもと上棟式をして、
棟梁をはじめとする大工さんと記念写真!
今日までの現場は、

基礎の配筋を行い、 検査合格後コンクリート打設、

傾斜地のため、基礎を高い深基礎にしました。

擁壁のような一体型の基礎の施工中です。

基礎の立ち上がりを打設し、
土台据付作業、 床下に全熱交換型の24時間換気と配管作業を行い、
床板を張って、今日の上棟を迎えました。
朝からスムーズに工事が進み無事上棟しました。
お隣の敷地を貸していただき、レーカーで順調に作業し、

昼にはすでに棟木まで取り付けました。

早々と屋根仕舞いまで終わり、シート養生まで行いました。
そして、夕方お施主様立会いのもと上棟式をして、
棟梁をはじめとする大工さんと記念写真!
今日までの現場は、

基礎の配筋を行い、 検査合格後コンクリート打設、

傾斜地のため、基礎を高い深基礎にしました。

擁壁のような一体型の基礎の施工中です。

基礎の立ち上がりを打設し、
土台据付作業、 床下に全熱交換型の24時間換気と配管作業を行い、
床板を張って、今日の上棟を迎えました。
2016年04月18日
上ノ丸の家、「はりまの家」に掲載のため取材
「HKハウス上ノ丸の家」がこの度、
「はりまの家」の雑誌に掲載のため、取材させていただきました。

カーポートの屋根一帯の西面からの外観です。

春になり、植栽に木々に葉や花が咲き始めました。

リビングの写真にご家族も参加され、お子様3人も大きくなりました。

LDKの北側には小上がりの和室を設けています。

リビング上部に吹き抜けを設け、解放感と明るさを確保しています。

その吹き抜けから見下ろしました。
「はりまの家」の雑誌に掲載のため、取材させていただきました。

カーポートの屋根一帯の西面からの外観です。

春になり、植栽に木々に葉や花が咲き始めました。

リビングの写真にご家族も参加され、お子様3人も大きくなりました。

LDKの北側には小上がりの和室を設けています。

リビング上部に吹き抜けを設け、解放感と明るさを確保しています。

その吹き抜けから見下ろしました。
2016年04月16日
HK協力会親睦ゴルフコンペ開催!
毎年恒例のHK協力会(日置建設協力業者会)親睦ゴルフコンペを
本日、随縁カントリークラブで開催しました。

スタート前に参加者23名で記念撮影。
穏やかなゴルフ日和で、16番ホールからは明石海峡大橋がきれいに見えます。

会食では、自己紹介と今日のラウンド報告はしてもらいました。

表彰式では、優勝したビナンの古賀さんが優勝の景品と
ドラコンの景品をもって優勝スピーチをしてくれました。
優勝おめでとうございます!
古賀さんの優勝賞品は、ステーキ肉5枚と季節のフルーツです。
(今日の夕食は家族で豪華にステーキをお楽しみください。)
2016年04月14日
BinO西江井ヶ島モデルハウスがはりまの家へ
BinO西江井ヶ島モデルハウスの植栽も

以前よりたくさんの花が咲き、木々が葉をつけ始めました。
「はりまの家」に掲載のため、本日撮影に立会い

セパレートタイプのⅡ型キッチンと造作の食器棚

0.5階のインサイドストッカー(室内を中心とした趣味を楽しべる場所です)

0.5階のアウトサイドストッカー(野外を中心とした趣味を楽しめる場所です)

季節がいいとルーフバルコニーでBBQも楽しめるのがいい!

BinO西江井ヶ島モデルハウスはいつでも見学できます。
よければ、事前にご覧ください。

以前よりたくさんの花が咲き、木々が葉をつけ始めました。
「はりまの家」に掲載のため、本日撮影に立会い

セパレートタイプのⅡ型キッチンと造作の食器棚

0.5階のインサイドストッカー(室内を中心とした趣味を楽しべる場所です)

0.5階のアウトサイドストッカー(野外を中心とした趣味を楽しめる場所です)

季節がいいとルーフバルコニーでBBQも楽しめるのがいい!

BinO西江井ヶ島モデルハウスはいつでも見学できます。
よければ、事前にご覧ください。
2016年04月13日
里山住宅博のモデルハウス内部仕上げ中
里山住宅博モデルハウスは、たくさんの職方さんが来て、
内装工事の仕上げ作業中です。

里山が一望できるダイニングスペースで、1階からも見晴らしは最高!

キッチンでは、キッチンパネルの張りとシステムキッチンの据え付け中!

玄関では、床のタイル張り中!

2階の寝室では、壁のエスタコウォールの塗り作業中!

吹き抜けホールも壁はエスタコウォールの塗り
他にも、電気屋さんがボードの切り込み作業に、水道屋さんは配管工事中!
4月28日の弊社のプレオープンに向けて最終段階です。
PS : 4月28日から5月5日のゴールデンウィークは見学可能です
内装工事の仕上げ作業中です。
里山が一望できるダイニングスペースで、1階からも見晴らしは最高!
キッチンでは、キッチンパネルの張りとシステムキッチンの据え付け中!

玄関では、床のタイル張り中!

2階の寝室では、壁のエスタコウォールの塗り作業中!

吹き抜けホールも壁はエスタコウォールの塗り
他にも、電気屋さんがボードの切り込み作業に、水道屋さんは配管工事中!
4月28日の弊社のプレオープンに向けて最終段階です。
PS : 4月28日から5月5日のゴールデンウィークは見学可能です
2016年04月12日
今日は私にとって記念すべき日!
今日で53回目の誕生日です。

今日、輝翔会(明石西高同窓会)の役員会があり、
その後の飲み会で校長先生をはじめみんなに祝っていただきました。
今年は「大きく飛躍する年とします」
2年間のホップ・ステップ、そして今年はジャンプと飛躍します。
そのため、より多くの方にリーズナブルな建物を提供するため、
新しいブランド「L's + H」を立ち上げました。
その建物をリアルに感じていただくため、期間限定のモデルハウスを
2棟建て、体感していただくことで感じていただきやすいです。
このように今年は飛躍します!

今日、輝翔会(明石西高同窓会)の役員会があり、
その後の飲み会で校長先生をはじめみんなに祝っていただきました。
今年は「大きく飛躍する年とします」
2年間のホップ・ステップ、そして今年はジャンプと飛躍します。
そのため、より多くの方にリーズナブルな建物を提供するため、
新しいブランド「L's + H」を立ち上げました。
その建物をリアルに感じていただくため、期間限定のモデルハウスを
2棟建て、体感していただくことで感じていただきやすいです。
このように今年は飛躍します!
2016年04月11日
里山住宅博で合同上棟式とお菓子まきをしました。

里山住宅博で合同上棟式では、神主さんに来ていただいて、
上棟神事として、

祝詞の奏上

合図とともに紅白のひもを引いて、

掛け声をかけて、掛矢(かけや)で大屋根のたたきました。
その後、お菓子まきをしました。

近隣の子供たちが300人ほど来てくれました。
2016年04月10日
ひおきクラフトまるしぇとガーデニングイベント
第10回となるひおきクラフトまるしぇにたくさんの方に来ていただきました。

今回は春で季節もいいので、いつも以上に来場者が多く、

午後からでも人が途切れることなく、来て楽しんでいただきました。

今回、弊社はガーデニングイベントとして苗を購入されたり、
ハーブの寄せ植えの講習もさせていただきました。

40ブースの出店に飲食ブースやワークショップもまあり、
作家さんの手作り小物等ゆっくり買い物を楽しんでもらいました。

今回は春で季節もいいので、いつも以上に来場者が多く、

午後からでも人が途切れることなく、来て楽しんでいただきました。

今回、弊社はガーデニングイベントとして苗を購入されたり、
ハーブの寄せ植えの講習もさせていただきました。

40ブースの出店に飲食ブースやワークショップもまあり、
作家さんの手作り小物等ゆっくり買い物を楽しんでもらいました。
2016年04月09日
里山住宅博のモデルハウスの外装が完成しました!
神戸市北区で建設中の里山住宅博モデルハウスの
外装工事が完成し、外部足場をはずして、1番が外装を公開!

外壁はガルスパーン、屋根はガルバリウム鋼板、ウッドバルコニーに、
軒裏はパインを張り、塗装をしました。

「平屋+@の家」と題して、正面からは平屋風で片流れをうまく使い、
北側は2階建ての平屋1.5の「LOAFAR」ローファーという建物です。

薪ストーブの煙突とウッドバルコニーがポイントかな!

そのバルコニーから里山が一望でき、この眺望は最高です!
このモデルハウスは、
4/28にプレオープンして、5/2がグランドオープンですが、
連休の間は公開しています。見学可能です。
2016年04月08日
BinO西江井ヶ島モデルハウスを360度ビュー撮影
BinO西江井ヶ島モデルハウスの植栽も

花が咲き、木々が葉をつけ始めました。

季節がいいとルーフバルコニーでBBQも楽しめるのがいい!

この度、部屋の真ん中にカメラを設置して360度パノラマビュー撮影をしました。
出来上がり次第ホームページで公開します。
PS: 弊社事務所の北側にあかね川が流れていて、その川沿いにきれいな
桜が咲いていて、昨日の大雨に耐えていたので、思わず車を止めて撮影。


花が咲き、木々が葉をつけ始めました。

季節がいいとルーフバルコニーでBBQも楽しめるのがいい!

この度、部屋の真ん中にカメラを設置して360度パノラマビュー撮影をしました。
出来上がり次第ホームページで公開します。
PS: 弊社事務所の北側にあかね川が流れていて、その川沿いにきれいな
桜が咲いていて、昨日の大雨に耐えていたので、思わず車を止めて撮影。

2016年04月08日
ガーデニングイベント in ひおきクラフトまるしぇ
桜が満開で、ガーデニングシーズンの到来!
4/10の「第10回ひおきクラフトまるしぇ」で、
「春の陽気なガーデニングイベント」を行います。

以前、弊社で寄せ植えイベントをした様子です。
今回は神戸市西区にあるランドスケープさんと初コラボで、
寄せ植えづくりのワークショップ(有料){鉢のもちこみOK}や
ハーブの寄せ植え講習会(参加無料)などの楽しめるイベントや、
エクステリア10%offキャンペーンなどのお得なイベントもあります。
是非ご来場ください。
日時: 4月10日(日) 10:00~16:00
場所: 日置建設事務所と敷地内
内容: ワークショップに「寄せ植えづくり」
ハーブの寄せ植え講習会
詳しくは、こちら
ひおきクラフトまるしぇは、
クラフト作家さんが心をこめて作った作品が並ぶハンドメイドマーケットと
クラフトを見て・さわって・感じて楽しめるハンドメイド体感イベント「ワークショップ」と
飲食ブースもありますので、ゆっくりと楽しめます。

以前のひおきクラフトまるしぇの様子で、今回は40ブースほどの出展です。

2階でワークショップもありました。
詳しくは 明石の手作り市 クラフトまるしぇ をご覧ください。
各出展者の作家さん、作品等も確認できます。
4/10の「第10回ひおきクラフトまるしぇ」で、
「春の陽気なガーデニングイベント」を行います。

以前、弊社で寄せ植えイベントをした様子です。
今回は神戸市西区にあるランドスケープさんと初コラボで、
寄せ植えづくりのワークショップ(有料){鉢のもちこみOK}や
ハーブの寄せ植え講習会(参加無料)などの楽しめるイベントや、
エクステリア10%offキャンペーンなどのお得なイベントもあります。
是非ご来場ください。
日時: 4月10日(日) 10:00~16:00
場所: 日置建設事務所と敷地内
内容: ワークショップに「寄せ植えづくり」
ハーブの寄せ植え講習会
詳しくは、こちら
ひおきクラフトまるしぇは、
クラフト作家さんが心をこめて作った作品が並ぶハンドメイドマーケットと
クラフトを見て・さわって・感じて楽しめるハンドメイド体感イベント「ワークショップ」と
飲食ブースもありますので、ゆっくりと楽しめます。

以前のひおきクラフトまるしぇの様子で、今回は40ブースほどの出展です。

2階でワークショップもありました。
詳しくは 明石の手作り市 クラフトまるしぇ をご覧ください。
各出展者の作家さん、作品等も確認できます。
2016年04月06日
兵庫県産木材産地見学ツアーのご案内!
弊社は、「ひょうご木のすまい協議会」に加盟していて、
この度、4/23に協議会で産木材産地見学ツアーを開催します。
わたしたちひょうご木のすまい協議会は、すばらしい自然の中で育まれた木材に
こだわりを持ち、健康・安心・安全に配慮した家づくりをおこなっています。
伐採現場で伐採された木材が、製材所で柱や床板などに加工されて、
家になるまでの様子、そしてひょうご木のすまいのモデルハウスを
バスツアーでご案内したいと考えています。

自然素材にこだわって家を建てたいとお考えの方はぜひご参加下さい。
兵庫県産木材産地見学ツアー概要
開催日 : 平成28年4月23日(土)
見学場所 : 宍粟市(原木現場・製材工場)
宍粟市(県産木造モデル住宅)
※見学場所は変更になる場合があります。
※詳細は事前にお申込あった方へ別途案内をさせて頂きます。
集合・解散場所及び時間
<集合場所>JR姫路駅(南側) 午前9時集合
*当日の天候や交通事情により解散時間は変更になる場合があります。
参加費 : 大人 1,000円 中学生以下 無料
募集人数 : 40名 (先着順)
主 催 : ひょうご木のすまい協議会
共 催 : 兵庫県

お申し込み方法
お申し込みは、お電話・メールフォームにて受付しております。
* お申し込み締め切り 平成28年4月11日(月) 午後4時まで
* 定員になり次第締め切らせていただきます。
■ お電話にてお申込の場合
日置建設㈱ 078-936-4320 もしくは、
ひょうご木のすまい協議会 事務局 TEL:0790-64-0150
※お電話での受付は、土日祝を除く 月曜日~金曜日の午前10時~午後4時迄となっております。
■ メールフォームによるお問い合わせ
こちらから

この度、4/23に協議会で産木材産地見学ツアーを開催します。
わたしたちひょうご木のすまい協議会は、すばらしい自然の中で育まれた木材に
こだわりを持ち、健康・安心・安全に配慮した家づくりをおこなっています。
伐採現場で伐採された木材が、製材所で柱や床板などに加工されて、
家になるまでの様子、そしてひょうご木のすまいのモデルハウスを
バスツアーでご案内したいと考えています。

自然素材にこだわって家を建てたいとお考えの方はぜひご参加下さい。
兵庫県産木材産地見学ツアー概要
開催日 : 平成28年4月23日(土)
見学場所 : 宍粟市(原木現場・製材工場)
宍粟市(県産木造モデル住宅)
※見学場所は変更になる場合があります。
※詳細は事前にお申込あった方へ別途案内をさせて頂きます。
集合・解散場所及び時間
<集合場所>JR姫路駅(南側) 午前9時集合
*当日の天候や交通事情により解散時間は変更になる場合があります。
参加費 : 大人 1,000円 中学生以下 無料
募集人数 : 40名 (先着順)
主 催 : ひょうご木のすまい協議会
共 催 : 兵庫県

お申し込み方法
お申し込みは、お電話・メールフォームにて受付しております。
* お申し込み締め切り 平成28年4月11日(月) 午後4時まで
* 定員になり次第締め切らせていただきます。
■ お電話にてお申込の場合
日置建設㈱ 078-936-4320 もしくは、
ひょうご木のすまい協議会 事務局 TEL:0790-64-0150
※お電話での受付は、土日祝を除く 月曜日~金曜日の午前10時~午後4時迄となっております。
■ メールフォームによるお問い合わせ
こちらから

2016年04月06日
片づけたくなる収納セミナー「こども部屋編」
片付けたくなる収納セミナー(こども部屋編)を
4月9日(土)の14:00~開催します。
内容は、
こども部屋を中心に収納についての話です。
つい「片づけなさい!」と怒っていませんか?
こどもと一緒に片付けが楽しくなる工夫や親子で話し合うポイントなど、
自宅に帰ってからすぐに実践できることをお伝えします。
少しづつ改善していけば、こどもとの毎日の生活が楽しくなります!
是非、親子で楽しみながら収納について考えてみませんか!
お子様と一緒の参加も歓迎です。

わかりやすく事例を交えて、パワーポイントで説明。
その後、

収納提案ルームにて現物を見ながらご説明をすると、
さらに理解しやすかったと好評です。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
(事前の予約が必要です。)
4月9日(土)の14:00~開催します。
内容は、
こども部屋を中心に収納についての話です。
つい「片づけなさい!」と怒っていませんか?
こどもと一緒に片付けが楽しくなる工夫や親子で話し合うポイントなど、
自宅に帰ってからすぐに実践できることをお伝えします。
少しづつ改善していけば、こどもとの毎日の生活が楽しくなります!
是非、親子で楽しみながら収納について考えてみませんか!
お子様と一緒の参加も歓迎です。

わかりやすく事例を交えて、パワーポイントで説明。
その後、

収納提案ルームにて現物を見ながらご説明をすると、
さらに理解しやすかったと好評です。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
(事前の予約が必要です。)