2008年02月28日
外構工事で数奇屋門設置
数奇屋門とは、数奇屋造り(茶室風の銅板と瓦葺屋根の和風建物造り)の正面門のことです。

数奇屋門設置
このあと、屋根瓦を葺いて、袖壁を仕上げて、床に黒御影石を貼ります。
築80年の古民家再生リノベーションが昨年完成し、この度は、その外構工事をさせていただいています。
来月末には完成します。

数奇屋門設置
このあと、屋根瓦を葺いて、袖壁を仕上げて、床に黒御影石を貼ります。
築80年の古民家再生リノベーションが昨年完成し、この度は、その外構工事をさせていただいています。
来月末には完成します。
2007年06月20日
築80年の古民家の増改築工事が完成?
2007年06月19日
築80年の古民家の増改築工事が完成?
2007年06月18日
築80年の古民家の増改築工事が完成?
2月より解体工事から着手し、増築、改築と行いようやく母屋が完成です。
その後、裏の家の解体と納屋の工事も残っています。


玄関格子天井とヨシ張り 縁側で扉とサッシを入替えました


右手に7寸角の大黒柱 廊下部分の腰はパイン材です


手洗い付きのトイレです タカラスタンダードの洗面とUBです
その後、裏の家の解体と納屋の工事も残っています。


玄関格子天井とヨシ張り 縁側で扉とサッシを入替えました


右手に7寸角の大黒柱 廊下部分の腰はパイン材です


手洗い付きのトイレです タカラスタンダードの洗面とUBです