2020年03月01日
町坪の家、鉄と木が同居する家の完成写真③
姫路の「HKハウス町坪の家」をプロのカメラマンさんで撮影。
建物のコンセプトは。「鉄と木が同居する家」






建物のコンセプトは。「鉄と木が同居する家」






2020年02月27日
町坪の家、鉄と木が同居する家の完成写真②
姫路の「HKハウス町坪の家」をプロのカメラマンさんで撮影。
建物のコンセプトは。「鉄と木が同居する家」





建物のコンセプトは。「鉄と木が同居する家」





2020年02月25日
町坪の家、鉄と木が同居する家の完成写真①
姫路の「HKハウス町坪の家」をプロのカメラマンさんで撮影。
建物のコンセプトは。「鉄と木が同居する家」

ガルバリウム鋼板と木と樹木をバランスよく組み合わせた外観。

正面から見た夜景の外観。

北面の外壁をあえて斜めにしています。
門柱と建物塀はスーパーそとん壁です。

玄関アプローチで木格子で玄関を目隠し。
正面のドアは外部物置になっています。
建物のコンセプトは。「鉄と木が同居する家」

ガルバリウム鋼板と木と樹木をバランスよく組み合わせた外観。

正面から見た夜景の外観。

北面の外壁をあえて斜めにしています。
門柱と建物塀はスーパーそとん壁です。

玄関アプローチで木格子で玄関を目隠し。
正面のドアは外部物置になっています。
2018年10月26日
姫路市町坪の家、完成見学会開催
「HKハウス姫路町坪の家」、完成見学会の開催のご案内。
日時:明日の10月27日(土)10:00~16:00
場所:姫路市町坪 (予約をいただければ地図を送ります)
見学会の参加お申込み・見学会の参加詳細はこちらをご覧ください。
予約制ですので、直前でもいいのでメールか、お電話ください。

外構では植栽の施工中です

先日、スタッフと社内検査をしました。

床は、ヘリーボーンです。

キッチン部分の床はタイル張りで、床下エアコンの施工中です。

1階の洗面台はオリジナルで水はね部分にガラスタイルを貼りました。

2階の洗面台は既製品で、トイレを出たところに設置。

2階の子ども部屋の一面はアクセントで色を変えたしっくい塗りです。
外部では、

リビング前にデッキを組み、植栽をして、芝を貼ります。
明日の完成見学会では引き渡しの関係で、
少し残工事が残っていますが、ご了承ください。
2018年10月25日
木材加工の新工場見学
新築工事のお客様には、御自身のお宅の構造躯体が
どのように加工され、出荷しているのかご確認のため、
上棟前の10日前頃に、木造加工(プレカット)工場へ

ご家族で訪問して、工場見学と現地説明を受け、
ご自身の柱に家に対する思いを書いていただいています。

今回、その木材加工のプレカット工場で加西市にあるヨドプレ㈱さんが
新工場を建てられ、業者さんにお披露目があったので見学してきました。

横幅50m奥行き80mで中央に柱のない大きな工場です。

「梁」等の横架材の加工場が手狭となり、柱や合板、羽柄材等の加工場と
道路を隔てて離れていたので、その近くに新工場を建設することで、
ラインを増やして、稼働率を上げ、積込み時間を減らして、
生産性を上げるためだそうです。

この工場では、右のVになっている「但馬テイポス」という最新の
高強度梁仕口加工もできるそうで、
これを利用すると兵庫県木材住宅ローンの
融資限度額が200万円上乗せできます。

上記は柱の加工場ですが、どの加工場もほとんど24時間の
3勤交代制でフル稼働しているそうです。
この度、110/27に完成見学会をさせて頂く「HKハウス姫路町坪」の家の

お施主様もご家族で工場見学へ行かれて、

記念に柱にサインをしていただきました。

上棟時にはこんな風に柱が確認できます。
柱は大壁で隠れてしまいますが、ご自宅に対する思いは
いっぱい詰まっています。
どのように加工され、出荷しているのかご確認のため、
上棟前の10日前頃に、木造加工(プレカット)工場へ

ご家族で訪問して、工場見学と現地説明を受け、
ご自身の柱に家に対する思いを書いていただいています。

今回、その木材加工のプレカット工場で加西市にあるヨドプレ㈱さんが
新工場を建てられ、業者さんにお披露目があったので見学してきました。

横幅50m奥行き80mで中央に柱のない大きな工場です。

「梁」等の横架材の加工場が手狭となり、柱や合板、羽柄材等の加工場と
道路を隔てて離れていたので、その近くに新工場を建設することで、
ラインを増やして、稼働率を上げ、積込み時間を減らして、
生産性を上げるためだそうです。

この工場では、右のVになっている「但馬テイポス」という最新の
高強度梁仕口加工もできるそうで、
これを利用すると兵庫県木材住宅ローンの
融資限度額が200万円上乗せできます。

上記は柱の加工場ですが、どの加工場もほとんど24時間の
3勤交代制でフル稼働しているそうです。
この度、110/27に完成見学会をさせて頂く「HKハウス姫路町坪」の家の

お施主様もご家族で工場見学へ行かれて、

記念に柱にサインをしていただきました。

上棟時にはこんな風に柱が確認できます。
柱は大壁で隠れてしまいますが、ご自宅に対する思いは
いっぱい詰まっています。
2018年10月21日
町坪の家、完成に向け、仕上げ工事中!
「HKハウス姫路町坪の家」、工事完成に向かて、施工中です。

大きな吹き抜けのあるLDKはオープン階段を設置

大きな吹き抜けの南側にはメンテナンス用としてキャットウォークを付けました。

中央のシステムキッチンはPanasonicのアイランドキッチンです。

寝室の壁は漆喰でお施主様がコテで塗られました。

方流れの屋根を利用して、2階の一部にロフトを設けました。

外部ではブロックを積み、外構工事中です。
「HKハウス姫路町坪の家」、完成見学会の開催のご案内。
日時:10月27日(土)10:00~16:00
場所:姫路市町坪 (予約をいただければ地図を送ります)
見学会の参加お申込み・見学会の参加詳細はこちらをご覧ください。
予約制ですので、直前でもいいのでメールか、お電話ください。
2018年10月19日
町坪の家、完成見学会の案内!
本日、10/19の神戸新聞朝刊明石版で掲載。

「HKハウス姫路町坪の家」、完成見学会の開催のご案内。
日時:10月27日(土)10:00~16:00
場所:姫路市町坪 (予約をいただければ地図を送ります)
詳しくは、イベント案内をご覧ください。

外部は外周養生をはずして、外構工事中

内部は吹き抜けにローリング足場を組んで仕上げ工事中

部屋の天井は和紙クロス、壁はオガファーザーにチャフウォール塗り

「HKハウス姫路町坪の家」、完成見学会の開催のご案内。
日時:10月27日(土)10:00~16:00
場所:姫路市町坪 (予約をいただければ地図を送ります)
詳しくは、イベント案内をご覧ください。

外部は外周養生をはずして、外構工事中

内部は吹き抜けにローリング足場を組んで仕上げ工事中

部屋の天井は和紙クロス、壁はオガファーザーにチャフウォール塗り
2018年10月08日
町坪の家、鉄と木の外装が完成
姫路市の「HKハウス町坪の家」、足場がはずれ、
ガルバリウム鋼板と無垢の木の外装が完成し、さらに木の格子を付けます!

道路側からの東面の外観です。

南面の外観で、軒裏と破風部分も無垢の板張りです。

広い大きな吹き抜けがある南側のリビング

写真正面の仮設階段の右側に階段をかけます

リビング北側はダイニングキッチンで、仕上げ工事にかかっています
「HKハウス町坪の家」の見学会の開催日を変更しました。
日時:10月27日(土)10:00~16:00
場所:姫路市町坪 (予約をいただければ地図を送ります)
2018年07月14日
町坪の家、炎天下の中、上棟しました
姫路市の「HKハウス町坪の家」、本日、暑い中何とか上棟!

先日、中学生のトライやるウィークで製作してもらった模型です。

上棟はしましたが、壁パネルまでで、屋根の仕舞いまでできず、
屋根下地、断熱工事は続けてレッカーを使って月曜日に行います。

地鎮祭を行い、

神主さんとご家族との記念写真を撮りました。

事務所で着工式を行いメインの業者さん顔合せ。

プレカット工場へ見学に行っていただき、記念のサインをして撮影!

そのサインをした記念の柱が玄関前にセットされました。

今日は異常なほど暑く、いつものように仕事も進みませんでしたが、

棟は上がりましたので、上棟式をして、大工さんと記念写真。

先日、中学生のトライやるウィークで製作してもらった模型です。

上棟はしましたが、壁パネルまでで、屋根の仕舞いまでできず、
屋根下地、断熱工事は続けてレッカーを使って月曜日に行います。

地鎮祭を行い、

神主さんとご家族との記念写真を撮りました。

事務所で着工式を行いメインの業者さん顔合せ。

プレカット工場へ見学に行っていただき、記念のサインをして撮影!

そのサインをした記念の柱が玄関前にセットされました。

今日は異常なほど暑く、いつものように仕事も進みませんでしたが、

棟は上がりましたので、上棟式をして、大工さんと記念写真。