2014年11月29日
ひおきクラフトまるしぇのワークショップ
「第2回ひおきクラフトまるしぇ」を開催します
日時:11月30日(日) 10:00~16:00
場所:日置建設事務所と敷地内
ハンドメイド体感イベントのワークショップが12ブース開催します。
自分で作るオリジナル品作りを楽しみませんか!
以下のブースで15分ぐらいから1時間以内で楽しめます。

2階のエコルームをメインにワークショップをします。
ワイズセンス シルバークラフト
純銀粘土から作る本物のシルバーアクセサリー作りです!
好きなスタンプを選んで押すだけで簡単に楽しく作れますよ♪
※乾燥、焼成の間はお席を離れていただいてもOKです。
5歳~ 1時間(乾燥、焼成時間含む)
ビーズクラフト
好きな色のビーズを選んでクリスマスカラーのかわいいアクセサリーを作ろう!
ネックレス、ブレスレット、ストラップが作れます。 3歳~ 各15分程度
Akashi Candle imacoco
粘土キャンドルでトナカイを作ろう!
ときのかけら
細い紙をくるくる巻いたパーツを組み合わせて作るペーパークイリング。
今回はクリスマス飾りを用意してあります。 小学生~ 30分程度
red smile
消しゴムはんこ de ポチ袋作り
あらかじめこちらで用意した消しゴムはんこを使ってポチ袋作り
3歳~ 15分程度
簡単なはんこを彫ってポチ袋作り 小学4年生~ 30分程度
Honey verry
クラフトバンドを使ったクリスマスツリーの体験 小学生~ 20分程度
Atelier La Campanella
クリスマスカラーのポンポンタッセル
アイシングクッキーaloalo&ポーセラーツCarina
1、アイシングクッキー体験
2、マカロンペン作り体験
3、ポーセラーツ体験 3歳~ 10~15分程度
Color Loop ココイロ
色育ワークショップ
色育の塗り絵「ぎゅっとくん」を親子で塗って頂きます
今回はクリスマスカードバージョン
親子で送りあう素敵なクリスマスカードに仕上げて頂きます
または兄弟、お友達同士でもオッケー 2歳~ 30分程度
Petit♡Ange
シュシュ作り
毛糸をくるくる巻いて作るかんたんシュシュ作り。 2歳~ 10分程度
ストラップ作り
ビーズの輪っかをつくりストラップパーツをえらんで自分だけの
オリジナルストラップをお作り頂けます。 2歳~ 10分程度
クリスマスリース作りフェルトのリースにかわいくデコして頂きます。
2歳~ 15分程度
クリスマスオーナメントつくり
画用紙でつくるクリスマスオーナメント。シールなどでかわいく
デコしていただきます。 3歳~ 15分程度
mama's_made
~Chisa+^^~
好きなものを選んで、通すだけ!ブレス作り。
好きなものを選んで、ペタペタ!フラッグガーランド作り。 2歳~ 15分程度
日置建設株式会社
タカラスタンダード 七宝焼き体験 、(ストラップ、ペンダント作り)
日時:11月30日(日) 10:00~16:00
場所:日置建設事務所と敷地内
ハンドメイド体感イベントのワークショップが12ブース開催します。
自分で作るオリジナル品作りを楽しみませんか!
以下のブースで15分ぐらいから1時間以内で楽しめます。

2階のエコルームをメインにワークショップをします。
ワイズセンス シルバークラフト
純銀粘土から作る本物のシルバーアクセサリー作りです!
好きなスタンプを選んで押すだけで簡単に楽しく作れますよ♪
※乾燥、焼成の間はお席を離れていただいてもOKです。
5歳~ 1時間(乾燥、焼成時間含む)
ビーズクラフト
好きな色のビーズを選んでクリスマスカラーのかわいいアクセサリーを作ろう!
ネックレス、ブレスレット、ストラップが作れます。 3歳~ 各15分程度
Akashi Candle imacoco
粘土キャンドルでトナカイを作ろう!
ときのかけら
細い紙をくるくる巻いたパーツを組み合わせて作るペーパークイリング。
今回はクリスマス飾りを用意してあります。 小学生~ 30分程度
red smile
消しゴムはんこ de ポチ袋作り
あらかじめこちらで用意した消しゴムはんこを使ってポチ袋作り
3歳~ 15分程度
簡単なはんこを彫ってポチ袋作り 小学4年生~ 30分程度
Honey verry
クラフトバンドを使ったクリスマスツリーの体験 小学生~ 20分程度
Atelier La Campanella
クリスマスカラーのポンポンタッセル
アイシングクッキーaloalo&ポーセラーツCarina
1、アイシングクッキー体験
2、マカロンペン作り体験
3、ポーセラーツ体験 3歳~ 10~15分程度
Color Loop ココイロ
色育ワークショップ
色育の塗り絵「ぎゅっとくん」を親子で塗って頂きます
今回はクリスマスカードバージョン
親子で送りあう素敵なクリスマスカードに仕上げて頂きます
または兄弟、お友達同士でもオッケー 2歳~ 30分程度
Petit♡Ange
シュシュ作り
毛糸をくるくる巻いて作るかんたんシュシュ作り。 2歳~ 10分程度
ストラップ作り
ビーズの輪っかをつくりストラップパーツをえらんで自分だけの
オリジナルストラップをお作り頂けます。 2歳~ 10分程度
クリスマスリース作りフェルトのリースにかわいくデコして頂きます。
2歳~ 15分程度
クリスマスオーナメントつくり
画用紙でつくるクリスマスオーナメント。シールなどでかわいく
デコしていただきます。 3歳~ 15分程度
mama's_made
~Chisa+^^~
好きなものを選んで、通すだけ!ブレス作り。
好きなものを選んで、ペタペタ!フラッグガーランド作り。 2歳~ 15分程度
日置建設株式会社
タカラスタンダード 七宝焼き体験 、(ストラップ、ペンダント作り)
2014年11月28日
伊礼智氏・三渡眞介氏と食事
京阪神木造住宅協議会の研修会で、
伊礼智氏による設計の標準化についての講演をしていただき、
山弘の三渡眞介氏による経営戦略の講演をしていただきました。

講演終了後、お二人にメンバーより質疑応答も含め、
ディスカッション形式で行いました。

会場は、メンバーも含め80名ほどの方に参加いただきました。

懇親会にもお二人に参加いただき、肉盛りなべを一緒にいただき、

最後はメンバーと記念写真。
伊礼智氏による設計の標準化についての講演をしていただき、
山弘の三渡眞介氏による経営戦略の講演をしていただきました。

講演終了後、お二人にメンバーより質疑応答も含め、
ディスカッション形式で行いました。

会場は、メンバーも含め80名ほどの方に参加いただきました。

懇親会にもお二人に参加いただき、肉盛りなべを一緒にいただき、

最後はメンバーと記念写真。
2014年11月26日
西島Ⅲの家、着工式
先日、事務所で「HKハウス西島Ⅲの家」の着工式をしました。

大工さんを筆頭にメインの業者さんに参加していただき、
最初にお客様とのここまで来れた経緯を私から話をして、
各業者さんから自己紹介と担当仕事、その仕事に対する
思いを語っていただき、設計、工務担当者から設計・工事の
ポイントを話をしました。
最後にお施主様から一言づついただき、
弊社スタッフ一同と協力業者一同の宣誓文を読んで渡します。

記念写真も撮影し、この写真を現場にも掲載し、お施主様と現場でも
コミュニケーションをとっていただけるよう考えています。

現場は表土が田んぼの土でしたので、撤去して、

配置確認のため、縄張りを行い、レベル等もお施主様立会いのもと
スケールで当たりながら行い、まもなく着工し、年内に上棟します。
ちなみに、

ファーストプランの模型ですが、ガレージがなくなり、少し変わりました。

大工さんを筆頭にメインの業者さんに参加していただき、
最初にお客様とのここまで来れた経緯を私から話をして、
各業者さんから自己紹介と担当仕事、その仕事に対する
思いを語っていただき、設計、工務担当者から設計・工事の
ポイントを話をしました。
最後にお施主様から一言づついただき、
弊社スタッフ一同と協力業者一同の宣誓文を読んで渡します。

記念写真も撮影し、この写真を現場にも掲載し、お施主様と現場でも
コミュニケーションをとっていただけるよう考えています。

現場は表土が田んぼの土でしたので、撤去して、

配置確認のため、縄張りを行い、レベル等もお施主様立会いのもと
スケールで当たりながら行い、まもなく着工し、年内に上棟します。
ちなみに、

ファーストプランの模型ですが、ガレージがなくなり、少し変わりました。
2014年11月25日
第2回ひおきクラフトまるしぇ
「第2回ひおきクラフトまるしぇ」を開催します
日時:11月30日(日) 10:00~16:00
場所:日置建設事務所と敷地内
作家さんが心をこめて作った作品がならぶハンドメイドマーケットと
クラフトを見て・さわって・感じて楽しめるハンドメイド体感イベントと
タカラスタンダードのリフォーム相談会を同時開催します。
いいものは早く売れてしまうかも?

写真は前回の第1回ひおきクラフトまるしぇを開催した様子です。
「ひおきクラフトまるしぇ」の出展者が18店と飲食ブース3店でしたが、
今回は、出展者が30店と飲食ブース2店とふえ、
ハンドメイド体感イベントのワークショップが12ブース開催します。

クリスマスにちなんだかわいい商品販売やクッキー等飲食の販売もあり、
クリスマスツリーやリース、オーナメント作りも楽しめます。
出展者名・屋号・: 出展品目
1 Petit a Petit 布小物
2 tama 樹脂アクセサリー ミニバックアクセサリー トンボ玉、がま口
3 fuuka サンキャッチャー、ワイヤーアートアクセサリー
4 よつば ワークショップ『革のモチーフでストラップ作り』
ハンドメイド雑貨の販売『ヘアアクセサリー・革小物』
5 Color Loop ココイロ 木工、 ワークショップとして色育
6 SwallowsHome 布小物・アートフラワー・毛皮小物・毛皮の端革
7 焼き菓子ぽちのお八つ クッキー・焼き菓子 スイーツクレイクラフト雑貨
8 お菓子工房 ATELIER La Peche 焼き菓子・パン・コンフィチュール
9 賀茂屋 京野菜 京漬物
10 Trees 天然手作り石鹸と無農薬野菜、ハーブ苗
11 アトリエ・ペルシュ カルトナージュ、 布箱、マカロンポーチ
12 PaPaHouse 手作り木工、家具
13 ぬくもり 陶器
14 すたじおぽっち ぽち袋 フェルトグッズ くるみボタンなど
15 Happy otete♪ ぬいぐるみ、赤ちゃんのガラガラ、手描きかばん、布小物など
16 空ichi 手作り雑貨(布小物、編小物、消しゴムハンコ、etc)
17 Colobock*Le 布小物 * ビーズ雑貨 * UVレジン* スイーツデコ
* アクセサリー *Baby&Kidsヘアアクセサリーなど
18 Petit♡Ange 子ども用布雑貨販売、ワークショップにシュシュつくり、
クリスマスリース、ビーズブレス、ヘアピンなど
19 mama's_made~Chisa+^^~ 指輪・ヘアクリップ・ヘアピン・マスク・
お食事エプロンなどのベビー&キッズグッズからママ育児グッズ、
指編みマットの販売。人気のブレスワーク♪
20 日置建設株式会社 タカラリフォーム相談会、七宝焼きワークショップ
21 すふれ♪ バルーンアート キュートなバルーンアートの実演
22 MAMBOYA 木工イス、雑貨
A 芸大生の似顔絵屋 その場で似顔絵を描きます
B ワイズセンス シルバークラフトワークショップ ・ビーズクラフトワークショップ
シルバー、ビーズアクセサリー販売
C Akashi Candle imacoco キャンドル、ワイヤークラフト、お菓子
D ときのかけら ペーパークイリングのカードやシール 結びと天然石のアクセサリー等
E red smile 消しゴムはんこを使ったワークショップと消しゴムはんこ雑貨の販売
F Honey verry クラフトバンドを使った小物雑貨
G Atelier La Campanella 各種タッセル ワークショップで簡単にできる作品作り
H アイシングクッキーaloalo&ポーセラーツCarina アイシングクッキー&ポーセラーツ
飲食ブース
あ COFEE SHOP TreeTop 魔女のカレー
い ちゃっちゃカフェ スマイリーノ 各種カフェメニュー、スイーツ等

詳しくは 明石の手作り市 クラフトまるしぇをご覧ください。
各出展者の作家さん作品等も確認できます。

日時:11月30日(日) 10:00~16:00
場所:日置建設事務所と敷地内
作家さんが心をこめて作った作品がならぶハンドメイドマーケットと
クラフトを見て・さわって・感じて楽しめるハンドメイド体感イベントと
タカラスタンダードのリフォーム相談会を同時開催します。
いいものは早く売れてしまうかも?
写真は前回の第1回ひおきクラフトまるしぇを開催した様子です。
「ひおきクラフトまるしぇ」の出展者が18店と飲食ブース3店でしたが、
今回は、出展者が30店と飲食ブース2店とふえ、
ハンドメイド体感イベントのワークショップが12ブース開催します。

クリスマスにちなんだかわいい商品販売やクッキー等飲食の販売もあり、
クリスマスツリーやリース、オーナメント作りも楽しめます。
出展者名・屋号・: 出展品目
1 Petit a Petit 布小物
2 tama 樹脂アクセサリー ミニバックアクセサリー トンボ玉、がま口
3 fuuka サンキャッチャー、ワイヤーアートアクセサリー
4 よつば ワークショップ『革のモチーフでストラップ作り』
ハンドメイド雑貨の販売『ヘアアクセサリー・革小物』
5 Color Loop ココイロ 木工、 ワークショップとして色育
6 SwallowsHome 布小物・アートフラワー・毛皮小物・毛皮の端革
7 焼き菓子ぽちのお八つ クッキー・焼き菓子 スイーツクレイクラフト雑貨
8 お菓子工房 ATELIER La Peche 焼き菓子・パン・コンフィチュール
9 賀茂屋 京野菜 京漬物
10 Trees 天然手作り石鹸と無農薬野菜、ハーブ苗
11 アトリエ・ペルシュ カルトナージュ、 布箱、マカロンポーチ
12 PaPaHouse 手作り木工、家具
13 ぬくもり 陶器
14 すたじおぽっち ぽち袋 フェルトグッズ くるみボタンなど
15 Happy otete♪ ぬいぐるみ、赤ちゃんのガラガラ、手描きかばん、布小物など
16 空ichi 手作り雑貨(布小物、編小物、消しゴムハンコ、etc)
17 Colobock*Le 布小物 * ビーズ雑貨 * UVレジン* スイーツデコ
* アクセサリー *Baby&Kidsヘアアクセサリーなど
18 Petit♡Ange 子ども用布雑貨販売、ワークショップにシュシュつくり、
クリスマスリース、ビーズブレス、ヘアピンなど
19 mama's_made~Chisa+^^~ 指輪・ヘアクリップ・ヘアピン・マスク・
お食事エプロンなどのベビー&キッズグッズからママ育児グッズ、
指編みマットの販売。人気のブレスワーク♪
20 日置建設株式会社 タカラリフォーム相談会、七宝焼きワークショップ
21 すふれ♪ バルーンアート キュートなバルーンアートの実演
22 MAMBOYA 木工イス、雑貨
A 芸大生の似顔絵屋 その場で似顔絵を描きます
B ワイズセンス シルバークラフトワークショップ ・ビーズクラフトワークショップ
シルバー、ビーズアクセサリー販売
C Akashi Candle imacoco キャンドル、ワイヤークラフト、お菓子
D ときのかけら ペーパークイリングのカードやシール 結びと天然石のアクセサリー等
E red smile 消しゴムはんこを使ったワークショップと消しゴムはんこ雑貨の販売
F Honey verry クラフトバンドを使った小物雑貨
G Atelier La Campanella 各種タッセル ワークショップで簡単にできる作品作り
H アイシングクッキーaloalo&ポーセラーツCarina アイシングクッキー&ポーセラーツ
飲食ブース
あ COFEE SHOP TreeTop 魔女のカレー
い ちゃっちゃカフェ スマイリーノ 各種カフェメニュー、スイーツ等

詳しくは 明石の手作り市 クラフトまるしぇをご覧ください。
各出展者の作家さん作品等も確認できます。

2014年11月24日
暮らしのサポートとメンテナンス指導
11月29日午後からの「HK友の会」は
ー プリザーブドフラワーキャンドルアレンジメント - と
ー 暮らしのサポートとメンテナンス指導について -
日時:11月29日13:30~16:00
場所:日置建設2階エコルーム
「快適な暮らしをしながら、電気代を1/2以下にしませんか!」
弊社の住宅「HKハウス」は、断熱、気密、耐震、劣化等
高性能の住宅を提供させていただいています。
特に断熱、気密性能を最大限に発揮していただけるよう
弊社は 「1985地域アドバイザー拠点」 登録をしました。
暮らしの省エネマイスター(日置)として、エネルギーの使い方の検証のため、
自宅の温度と湿度を2週間程度データロガーで計測させていただきます。
データと月々の電気代を入力し、どうすれば電気代が一般の住宅の
1/2以下になるか というアドバイスをデータ数値をもとにさせていただきます。
1985地域アドバイザー拠点制度とは、各地域で、気候、風土、ライフスタイルに
合わせた的確な省エネルギーアドバイスを行い、生活者がより豊かに、
快適に家庭生活を送れるよう支援できる法人・団体を
一般法人Forward to 1985 energy life が認定するものです。
各拠点は支援・アドバイスを通して最終的には2030年頃までに
家庭のエネルギー消費量と電力消費量を現在の半分にすること
(1985年頃の状況に近づけること)を目標としています。
1985アクションとは、
住宅問題におけるエネルギー消費のあり方に関心を向け、住宅建築や
住宅での暮らし方について調査研究、提案、アドバイスなどを行っている
「言い出しっぺ・野池政宏」が、エネルギー問題について考え
『福島原発事故』をきっかけにメッセージを発信し、「みんなで省エネについて、
ちょっと真剣に取り組もう!」という呼びかけをする運動です。
詳しくはこちら
合わせてメンテナンス指導もさせていただきます。
ー プリザーブドフラワーキャンドルアレンジメント - と
ー 暮らしのサポートとメンテナンス指導について -
日時:11月29日13:30~16:00
場所:日置建設2階エコルーム
「快適な暮らしをしながら、電気代を1/2以下にしませんか!」
弊社の住宅「HKハウス」は、断熱、気密、耐震、劣化等
高性能の住宅を提供させていただいています。
特に断熱、気密性能を最大限に発揮していただけるよう
弊社は 「1985地域アドバイザー拠点」 登録をしました。
暮らしの省エネマイスター(日置)として、エネルギーの使い方の検証のため、
自宅の温度と湿度を2週間程度データロガーで計測させていただきます。
データと月々の電気代を入力し、どうすれば電気代が一般の住宅の
1/2以下になるか というアドバイスをデータ数値をもとにさせていただきます。
1985地域アドバイザー拠点制度とは、各地域で、気候、風土、ライフスタイルに
合わせた的確な省エネルギーアドバイスを行い、生活者がより豊かに、
快適に家庭生活を送れるよう支援できる法人・団体を
一般法人Forward to 1985 energy life が認定するものです。
各拠点は支援・アドバイスを通して最終的には2030年頃までに
家庭のエネルギー消費量と電力消費量を現在の半分にすること
(1985年頃の状況に近づけること)を目標としています。
1985アクションとは、
住宅問題におけるエネルギー消費のあり方に関心を向け、住宅建築や
住宅での暮らし方について調査研究、提案、アドバイスなどを行っている
「言い出しっぺ・野池政宏」が、エネルギー問題について考え
『福島原発事故』をきっかけにメッセージを発信し、「みんなで省エネについて、
ちょっと真剣に取り組もう!」という呼びかけをする運動です。
詳しくはこちら
合わせてメンテナンス指導もさせていただきます。
2014年11月23日
癒し家まぁる姫路店店舗オープン
リラクゼーションサロン「癒し家まぁる」さんが、
この度、姫路駅北側のグランフェスタ 4番街(地下一階)に
新店舗をオープンされました。
弊社では、正面のファサードのデザインと工事をさせていただきました。

以前もマッサージ店でしたので、内装はほとんど変更なくそのまま利用。

ガラスにカッティングシートを貼り、竹でデザインしました。

内部はカウンター位置の変更だけしました。
姫路へ行かれたときはご利用ください。
詳しくはグランフェスタのHPをご覧ください。
この度、姫路駅北側のグランフェスタ 4番街(地下一階)に
新店舗をオープンされました。
弊社では、正面のファサードのデザインと工事をさせていただきました。
以前もマッサージ店でしたので、内装はほとんど変更なくそのまま利用。
ガラスにカッティングシートを貼り、竹でデザインしました。
内部はカウンター位置の変更だけしました。
姫路へ行かれたときはご利用ください。
詳しくはグランフェスタのHPをご覧ください。
2014年11月22日
明石ケーブルTVに出演
11月30日(日)開催の「ひおきクラフトまるしぇ」PRのため、
明石ケーブルTVの「ええやん!!あかし」番組収録させていただきました。

出展者の皆様とスタジオで番組収録前のセッティング中。

無事収録が終わり、スタッフの方々と記念写真。

司会者の内藤朝華さんと桂阿か枝さんと記念写真。
「ひおきクラフトまるしぇ」
作家さんがひとつひとつ心をこめて作った作品がならぶハンドメイドマーケット。
クラフトを見て・さわって・感じて楽しめる『ハンドメイド体感イベント』です!
日時:2014年11月30日(日)10:00~16:00
場所:日置建設(明石市大久保町江井島1748-2)
詳しくはこちらをご覧ください。
明石ケーブルTVの「ええやん!!あかし」番組収録させていただきました。
出展者の皆様とスタジオで番組収録前のセッティング中。
無事収録が終わり、スタッフの方々と記念写真。
司会者の内藤朝華さんと桂阿か枝さんと記念写真。
「ひおきクラフトまるしぇ」
作家さんがひとつひとつ心をこめて作った作品がならぶハンドメイドマーケット。
クラフトを見て・さわって・感じて楽しめる『ハンドメイド体感イベント』です!
日時:2014年11月30日(日)10:00~16:00
場所:日置建設(明石市大久保町江井島1748-2)
詳しくはこちらをご覧ください。
2014年11月19日
健康で快適に暮らし続けられる家づくり講座
「家づくり 住まい講座 2014 冬」の第一弾として、
「日置建設の家づくりコンセプトセミナー」、
「健康で快適に暮らせる家づくり、資産価値の高い健康住宅を手に入れる方法」と
題して、11月22日(土)の13:30から弊社2階のエコルームにて行います。
講座の内容は、
・家づくりは考える上で大切なこと
・今の住宅に対する考え方や現状
・日本の住宅の価値、評価についての現状
・海外の住宅は、住宅に対して評価される
・日本の住宅購入時の現状
・日本の住宅に対する考え方が変わってきた!なぜか?
・今の時代、本当に価値のある財産として残る家を購入するには?
(建てた以上のお金が得られ、資産となる家になる)
・弊社がお手伝いできる家づくりとして、
アトピー建築士が提案する資産価値の高い「快適健康ハウス」
・事例がありますので、
その内容を紹介し、弊社の取組みをご理解いただければと思います。
弊社のプロモーションビデオをご覧ください。
日置建設PV
・お客様の不安や悩みにお答えし、弊社では1邸づつ心を込めて対応しています。
・住まなくなった家を賃貸することで購入額以上の収入を得ることができる!
・本当に価値のある住宅「宝物」を手に入れてください。
・高性能とパッシブを兼ね備え、低燃費で快適に暮らせる家 「ハイブリッド健康住宅」
家づくり住まい講座受講・完成見学会参加のお問い合わせは、日置建設まで、
詳しくはこちら
「日置建設の家づくりコンセプトセミナー」、
「健康で快適に暮らせる家づくり、資産価値の高い健康住宅を手に入れる方法」と
題して、11月22日(土)の13:30から弊社2階のエコルームにて行います。
講座の内容は、
・家づくりは考える上で大切なこと
・今の住宅に対する考え方や現状
・日本の住宅の価値、評価についての現状
・海外の住宅は、住宅に対して評価される
・日本の住宅購入時の現状
・日本の住宅に対する考え方が変わってきた!なぜか?
・今の時代、本当に価値のある財産として残る家を購入するには?
(建てた以上のお金が得られ、資産となる家になる)
・弊社がお手伝いできる家づくりとして、
アトピー建築士が提案する資産価値の高い「快適健康ハウス」
・事例がありますので、
その内容を紹介し、弊社の取組みをご理解いただければと思います。
弊社のプロモーションビデオをご覧ください。
日置建設PV
・お客様の不安や悩みにお答えし、弊社では1邸づつ心を込めて対応しています。
・住まなくなった家を賃貸することで購入額以上の収入を得ることができる!
・本当に価値のある住宅「宝物」を手に入れてください。
・高性能とパッシブを兼ね備え、低燃費で快適に暮らせる家 「ハイブリッド健康住宅」
家づくり住まい講座受講・完成見学会参加のお問い合わせは、日置建設まで、
詳しくはこちら
2014年11月18日
明石西高校同窓会親睦旅行
11/16に明石西高校同窓会の親睦旅行100名ほどバス3台で、三田へ

キリンビール神戸工場で工場見学と試飲をして

さんだバーベキューガーデンズで昼食と懇親。

最後にes koyamaで買い物ですが、

特に小山ロールのお店は長蛇の列、他のお店も順番待ち。

事前に注文を入れていたため、参加者には小山ロールがゲット。

ショコラ専門店 ロジラのお店

キリンビール神戸工場で工場見学と試飲をして

さんだバーベキューガーデンズで昼食と懇親。

最後にes koyamaで買い物ですが、

特に小山ロールのお店は長蛇の列、他のお店も順番待ち。

事前に注文を入れていたため、参加者には小山ロールがゲット。

ショコラ専門店 ロジラのお店
2014年11月16日
長期優良住宅が資産となる家に!
長期優良住宅はメンテナンスをすると75年~90年住めると言われています。
ということは、住宅購入してからも長く暮らせるということは昨日書きました。
しかし、事情があり、転居しなくてはいけなくなった場合、
建物を手放すとなると、住宅の価値は長期優良住宅でも、
今の不動産鑑定では、30年もすればほぼ0円と査定されます。
そこで、
長期優良住宅は、30年過ぎてもまだまだ住めるということで、
住まなくなった家を賃貸にすると、資産が生まれます。
仮に、30年暮らして、長期優良住宅はメンテナンスをして80年は住めますが、
30年賃貸できたとすると、賃貸収入70,000円/月×12ヶ月=840,000円/月で、
30年だと840,000×30年=25,200,000円となります。
暮らしてからでも、購入した額以上に総額だと、収入を得ることができます!
こんな都合にいい計算が成り立つのかと思われますが、
11月13日に福岡の講習会で私がハウジングライフプランナーとなり、
「移住・住みかえ支援機構」に入り、「マイホーム借り上げ制度」が使えます。
制度としては、
最低賃料を保証し、終身まで借り上げしてくれます。
しかも、3年毎の契約見直しのため、再び家に戻ることもできます。
詳しいことは、移住・住みかえ支援機構のHPをご覧ください。
利用条件は、大きくは2つ
・日本国内にある住宅をお持ちの50歳以上の方
(長期優良住宅でJBNの住宅履歴をすると上記の制約がなくなります。JBNのHP)
・住宅に一定以上の耐震性が確保されていること
(既存住宅でも耐震性が確保されていれば可能です。)
さらにこの制度の詳しいお話を、
11月22日の「家づくり住まい講座2014冬」
ー 日置建設家づくりコンセプトセミナー ーでします。
詳しくは、こちらをご覧ください。
ということは、住宅購入してからも長く暮らせるということは昨日書きました。
しかし、事情があり、転居しなくてはいけなくなった場合、
建物を手放すとなると、住宅の価値は長期優良住宅でも、
今の不動産鑑定では、30年もすればほぼ0円と査定されます。
そこで、
長期優良住宅は、30年過ぎてもまだまだ住めるということで、
住まなくなった家を賃貸にすると、資産が生まれます。
仮に、30年暮らして、長期優良住宅はメンテナンスをして80年は住めますが、
30年賃貸できたとすると、賃貸収入70,000円/月×12ヶ月=840,000円/月で、
30年だと840,000×30年=25,200,000円となります。
暮らしてからでも、購入した額以上に総額だと、収入を得ることができます!
こんな都合にいい計算が成り立つのかと思われますが、
11月13日に福岡の講習会で私がハウジングライフプランナーとなり、
「移住・住みかえ支援機構」に入り、「マイホーム借り上げ制度」が使えます。
制度としては、
最低賃料を保証し、終身まで借り上げしてくれます。
しかも、3年毎の契約見直しのため、再び家に戻ることもできます。
詳しいことは、移住・住みかえ支援機構のHPをご覧ください。
利用条件は、大きくは2つ
・日本国内にある住宅をお持ちの50歳以上の方
(長期優良住宅でJBNの住宅履歴をすると上記の制約がなくなります。JBNのHP)
・住宅に一定以上の耐震性が確保されていること
(既存住宅でも耐震性が確保されていれば可能です。)
さらにこの制度の詳しいお話を、
11月22日の「家づくり住まい講座2014冬」
ー 日置建設家づくりコンセプトセミナー ーでします。
詳しくは、こちらをご覧ください。
2014年11月15日
資産価値の高い家を購入するには
長期優良住宅はメンテナンスをすると75年~90年住めると言われています。
しかし、建築基準法ぎりぎりの一般住宅はメンテナンスだけでは30年~45年
しか住めないと言われています。
日本は世界1位の長寿命国となり、
今、人生は85歳時代といわれています。
ということは、
仮に30歳で家を建てて、85歳まで生きると55年間はその家で生活します。
建築基準法ぎりぎりの家だとどこかで構造補強か建て替えが必要になります。
長期優良住宅だと一般の家より価格は1.25倍しますが、家の寿命は2倍です。
しかも断熱性もよくしないといけないので、快適でランニングコストも安くつきます。
仮にランニングコストが1/2になると25,000円/月の光熱費が12,500円/月になり、
12,500円/月×12ヶ月=150,000円/年で、50年だと7,500,000円も得します。
家は、一生の大きな買い物です。
安易に安い家を求めるより、将来的なことも考えて購入してください。
そして、さらに資産価値の高い家を購入するにはという話を
11月22日の「家づくり住まい講座2014冬」
ー 日置建設家づくりコンセプトセミナー ーでします。
詳しくは、こちらをご覧ください。
しかし、建築基準法ぎりぎりの一般住宅はメンテナンスだけでは30年~45年
しか住めないと言われています。
日本は世界1位の長寿命国となり、
今、人生は85歳時代といわれています。
ということは、
仮に30歳で家を建てて、85歳まで生きると55年間はその家で生活します。
建築基準法ぎりぎりの家だとどこかで構造補強か建て替えが必要になります。
長期優良住宅だと一般の家より価格は1.25倍しますが、家の寿命は2倍です。
しかも断熱性もよくしないといけないので、快適でランニングコストも安くつきます。
仮にランニングコストが1/2になると25,000円/月の光熱費が12,500円/月になり、
12,500円/月×12ヶ月=150,000円/年で、50年だと7,500,000円も得します。
家は、一生の大きな買い物です。
安易に安い家を求めるより、将来的なことも考えて購入してください。
そして、さらに資産価値の高い家を購入するにはという話を
11月22日の「家づくり住まい講座2014冬」
ー 日置建設家づくりコンセプトセミナー ーでします。
詳しくは、こちらをご覧ください。
2014年11月14日
東京ビッグサイトで情報収集
最新の住宅に関する情報収集とJBN理事会が先日、東京ビッグサイトであり参加。

東京ビッグサイトでジャパンホームショーが開催。

たくさんの企業が参加、出展されていて情報収集をしてきました。
また、いつもお世話になっている企業もたくさんあり挨拶をさせていただきました。

伊礼智氏とフリーダムの鐘撞正也氏の「住宅設計者の現在と未来」セミナーにも参加。
11/12は始発で東京へ行き、セミナーと展示会場を回り、15時から、JBN
(ジャパン・ビルダーズ・ネットワーク)の理事会に出席し、懇親会後日帰りで帰路へ。

東京ビッグサイトでジャパンホームショーが開催。

たくさんの企業が参加、出展されていて情報収集をしてきました。
また、いつもお世話になっている企業もたくさんあり挨拶をさせていただきました。

伊礼智氏とフリーダムの鐘撞正也氏の「住宅設計者の現在と未来」セミナーにも参加。
11/12は始発で東京へ行き、セミナーと展示会場を回り、15時から、JBN
(ジャパン・ビルダーズ・ネットワーク)の理事会に出席し、懇親会後日帰りで帰路へ。
2014年11月12日
無垢のオーダー家具屋さん
先日、姫路にある無垢のオーダー家具屋さんに行ってきました。

丸忠家具の玄関です。ホームページ

店内には、ダイニングセット、リビングセットを中心に無垢の手作り家具がずらり展示。
黒田社長にお話を伺い、工房の中も見せていただきました。

9割ほど造ってきたテーブル少し加工したり、足をつけて仕上げるので、
好きなテーブルを選んで、好きな長さを面取りもしてくれます。

きれいにペーパーをかけてオイル仕上げをして出荷していただけます。

ちなみに無垢のナラのテーブル¥132,800でリーズナブルな価格です。

メルヴィの無垢TV台¥104,000で、相対的にリーズナブルな価格設定でした。

丸忠家具の玄関です。ホームページ

店内には、ダイニングセット、リビングセットを中心に無垢の手作り家具がずらり展示。
黒田社長にお話を伺い、工房の中も見せていただきました。

9割ほど造ってきたテーブル少し加工したり、足をつけて仕上げるので、
好きなテーブルを選んで、好きな長さを面取りもしてくれます。

きれいにペーパーをかけてオイル仕上げをして出荷していただけます。

ちなみに無垢のナラのテーブル¥132,800でリーズナブルな価格です。

メルヴィの無垢TV台¥104,000で、相対的にリーズナブルな価格設定でした。
2014年11月11日
家づくり住まい講座で、上棟見学
HKハウス江井島の家の上棟日に「家づくり住まい講座」を開催。
「快適性と利便性、耐震性を考慮した設計セミナー」が終わってから、
事務所より2分ほどのところにあるので、上棟の様子をご覧いただきました。

詳しく現地で構造躯体について、プレカット業者の営業マンと、
設計コンセプトについて設計士の仲井からも説明させていただきました。
日曜日は雨のため、ブルーシートで養生し、
月曜日の夕方には屋根の合板まで貼れました。

3階屋根からだと見晴らしもよく、
江井島の谷池、その向こうに日工が見え、遠くに淡路島も見えます。
「快適性と利便性、耐震性を考慮した設計セミナー」が終わってから、
事務所より2分ほどのところにあるので、上棟の様子をご覧いただきました。

詳しく現地で構造躯体について、プレカット業者の営業マンと、
設計コンセプトについて設計士の仲井からも説明させていただきました。
日曜日は雨のため、ブルーシートで養生し、
月曜日の夕方には屋根の合板まで貼れました。

3階屋根からだと見晴らしもよく、
江井島の谷池、その向こうに日工が見え、遠くに淡路島も見えます。
2014年11月08日
江井島Ⅲの家 上棟
HK江井島Ⅲの家、朝からレッカー作業を行い、何とか上棟!

道路にレッカーを据えて、作業中。

1階の柱を梁を組み上げて、

2階の床を貼り柱と貼りを組み上げて、
昼前には2階まで上がりました。

夕方には3階まで上がり、上がり上棟!
明日の雨を考慮してしっかりとシート養生。

道路にレッカーを据えて、作業中。

1階の柱を梁を組み上げて、

2階の床を貼り柱と貼りを組み上げて、
昼前には2階まで上がりました。

夕方には3階まで上がり、上がり上棟!
明日の雨を考慮してしっかりとシート養生。
2014年11月07日
江井島Ⅲの家、頑丈な基礎
「HKハウス江井島Ⅲの家」3階建ての頑丈な基礎工事完了。

防湿シートを敷いて、捨てコンクリートを打設し、配筋作業の開始。

基礎の外周だけでなく、中央部分の下に掘り込んで逆梁配筋までして、
しっかりとした基礎配筋が完成し、検査も行いました。

型枠をはずし、先行配管行い、敷地の外周周りをブルーシートで養生しました。

大工さんが土台の取り付け作業をしながら、終わればきれいに掃除中。

床下に全熱交換型の24時間換気システムを設置し、床合板を貼り、
シロアリ対策のボロンdeガードを塗布しています。
後は、外周に足場を組んで、明日は上棟です。
明日、家づくり住まい講座2014秋で、建て方見学会行います。
第五回 HKハウス江井島Ⅲの家 構造現場見学会と
快適性利便性、耐震性を考慮した設計セミナー
日時:11月8日(土) 13:30~15:00予定
セミナー 13:30~14:30(弊社2Fエコルームにて)
場所:「HKハウス江井島Ⅲの家」(明石市大久保町江井島)
セミナーは弊社2Fエコルームにて
詳しくは、こちらをご覧ください。

防湿シートを敷いて、捨てコンクリートを打設し、配筋作業の開始。

基礎の外周だけでなく、中央部分の下に掘り込んで逆梁配筋までして、
しっかりとした基礎配筋が完成し、検査も行いました。

型枠をはずし、先行配管行い、敷地の外周周りをブルーシートで養生しました。

大工さんが土台の取り付け作業をしながら、終わればきれいに掃除中。

床下に全熱交換型の24時間換気システムを設置し、床合板を貼り、
シロアリ対策のボロンdeガードを塗布しています。
後は、外周に足場を組んで、明日は上棟です。
明日、家づくり住まい講座2014秋で、建て方見学会行います。
第五回 HKハウス江井島Ⅲの家 構造現場見学会と
快適性利便性、耐震性を考慮した設計セミナー
日時:11月8日(土) 13:30~15:00予定
セミナー 13:30~14:30(弊社2Fエコルームにて)
場所:「HKハウス江井島Ⅲの家」(明石市大久保町江井島)
セミナーは弊社2Fエコルームにて
詳しくは、こちらをご覧ください。
2014年11月05日
設計セミナーと上棟立会い
第5回 「家づくり住まい講座2014秋」
日時:11月8日(土)13:30~15:00
場所:日置建設㈱ 2Fエコルーム と HKハウス江井島Ⅲの家
一般方にもわかりやすい設計セミナーと
3階建ての現場で棟上の様子ご覧いただける講座を開催します。
「快適性と利便性、耐震性を考慮した設計セミナー」 13:30~14:30
1、風や光、太陽を考慮しながら風通しがよく明るく快適な空間にとは?
自然風利用の手法(直接的に・間接的に・屋根から風を取り入れる)
明るさの確保(吹き抜けの効果、壁面の効果)
太陽光のコントロール(日射遮熱と取り入れ方)
2、家事動線や収納の配置で利便性がアップする間取りとは?
洗濯編(洗う・干す・取り込む・収納するのがスムーズな間取り)
料理編(料理・配膳・片付け・ゴミ出しまで効率の良い間取り)
掃除・片付け編(LDKに収納を確保し、子供が片付けやすい工夫)
3、耐震性を考慮した間取りや耐震補強と設計のポイントとは?
地震国ニッポン (大地震が起こると家はどうなるのか?)
大規模な地震ごとに建築基準法は大幅に改正
大切な地盤について模型を見ながら解説
耐震には壁の量とバランスが大切
耐震補強にはどんな方法があるのか
主要構造部を残した全体改修工事例
耐震性を考慮したNK工法と許容応力度計算について
4、空気環境を考慮した住宅とは?
住宅をつくる上で有害化学物質とは
マウスの生存率 コンクリート住宅と木造住宅の死亡年齢の差
クロス貼りの箱と木の箱の違い
壁材の調湿実験
シラス材の消臭効果実験
事務所より歩いて2分のところで、木造3階建ての建て方をしていますので、
上棟の様子をご覧いただき、棟上の臨場感を味わっていただきます。
詳しくは、弊社ホームページよりお申込みください。
日時:11月8日(土)13:30~15:00
場所:日置建設㈱ 2Fエコルーム と HKハウス江井島Ⅲの家
一般方にもわかりやすい設計セミナーと
3階建ての現場で棟上の様子ご覧いただける講座を開催します。
「快適性と利便性、耐震性を考慮した設計セミナー」 13:30~14:30
1、風や光、太陽を考慮しながら風通しがよく明るく快適な空間にとは?
自然風利用の手法(直接的に・間接的に・屋根から風を取り入れる)
明るさの確保(吹き抜けの効果、壁面の効果)
太陽光のコントロール(日射遮熱と取り入れ方)
2、家事動線や収納の配置で利便性がアップする間取りとは?
洗濯編(洗う・干す・取り込む・収納するのがスムーズな間取り)
料理編(料理・配膳・片付け・ゴミ出しまで効率の良い間取り)
掃除・片付け編(LDKに収納を確保し、子供が片付けやすい工夫)
3、耐震性を考慮した間取りや耐震補強と設計のポイントとは?
地震国ニッポン (大地震が起こると家はどうなるのか?)
大規模な地震ごとに建築基準法は大幅に改正
大切な地盤について模型を見ながら解説
耐震には壁の量とバランスが大切
耐震補強にはどんな方法があるのか
主要構造部を残した全体改修工事例
耐震性を考慮したNK工法と許容応力度計算について
4、空気環境を考慮した住宅とは?
住宅をつくる上で有害化学物質とは
マウスの生存率 コンクリート住宅と木造住宅の死亡年齢の差
クロス貼りの箱と木の箱の違い
壁材の調湿実験
シラス材の消臭効果実験
事務所より歩いて2分のところで、木造3階建ての建て方をしていますので、
上棟の様子をご覧いただき、棟上の臨場感を味わっていただきます。
詳しくは、弊社ホームページよりお申込みください。
2014年11月02日
長坂寺の家 テントを建てて地鎮祭
地域型住宅ブランド化事業の「HKハウス長坂寺の家」、

昨日心配していた雨も地鎮祭の間は降らず行うことができました。

娘さんのしのちゃんとお父さんと一緒に鍬入れの儀をしていただきました。

地鎮祭終了後、縄張りをしているので建物の配置確認をしました。

南面からの建物完成模型です。
昨日心配していた雨も地鎮祭の間は降らず行うことができました。

娘さんのしのちゃんとお父さんと一緒に鍬入れの儀をしていただきました。

地鎮祭終了後、縄張りをしているので建物の配置確認をしました。

南面からの建物完成模型です。
2014年11月01日
教育功労賞を受賞
今日、明石市立市民会館大ホールでの明石市制施工95周年記念式典参加。

オープニングで明石フィルハーモニー管弦楽団の美しい音色を
ゆったりと聞かせていただきました。

というのも、教育功労賞を受賞させていただきました。

広報あかしに掲載されています。

12年間という長年のPTA活動に対しての評価をしていただきました。
オープニングで明石フィルハーモニー管弦楽団の美しい音色を
ゆったりと聞かせていただきました。
というのも、教育功労賞を受賞させていただきました。
広報あかしに掲載されています。

12年間という長年のPTA活動に対しての評価をしていただきました。