2013年08月23日
北在家の家 床下エアコン
「HKハウス北在家の家」のエアコンをカウンター下に設置。

ダイニングカウンターの下に木製ガラリを設けてその奥に設置。
手前の無垢の床には吸気用の木製ガラリも設けています。

こんなふうにエアコンを設置して、床を切りかき、冷気や暖気が床下に
まわりこむようにして、この後、エアコン前に冷気・暖気が下へ入り込むように
カバーも設けます。

床は無垢のナラ材で、吸気口ガラリもナラ材のガラリです。
このエアコンは冬期に使用するものです。暖気を床下へ送り込み、
吸気口から暖気が上に上がってくるので床暖房がいりません。
3.6kw(12畳用)エアコンでもまかなえるよう「Q値」計算を行いました。
夏にエアコンをかけると冷気が床下から上がってきますが、あまり高い位置まで
冷気が登っていきません。けれど、湿度が低くなるため1階はなんとかしのげます。
こちらのお宅の完成見学会を8月31日の午後だけ開催します。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧ください。

ダイニングカウンターの下に木製ガラリを設けてその奥に設置。
手前の無垢の床には吸気用の木製ガラリも設けています。

こんなふうにエアコンを設置して、床を切りかき、冷気や暖気が床下に
まわりこむようにして、この後、エアコン前に冷気・暖気が下へ入り込むように
カバーも設けます。

床は無垢のナラ材で、吸気口ガラリもナラ材のガラリです。
このエアコンは冬期に使用するものです。暖気を床下へ送り込み、
吸気口から暖気が上に上がってくるので床暖房がいりません。
3.6kw(12畳用)エアコンでもまかなえるよう「Q値」計算を行いました。
夏にエアコンをかけると冷気が床下から上がってきますが、あまり高い位置まで
冷気が登っていきません。けれど、湿度が低くなるため1階はなんとかしのげます。
こちらのお宅の完成見学会を8月31日の午後だけ開催します。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧ください。
2013年08月21日
北在家の家 8/31に見学会
地域型住宅ブランド化事業の「HKハウス北在家の家」の
完成現場見学会を8/31(土)13:30~16:00で開催。
場所は加古川市加古川町北在家です。
予約制になっていますので、見学を希望される方はご連絡下さい。
地図と簡単なチラシをお送りします。

吹き抜けのある2階ホールで、壁にはスリットを設けて、
階段が暗くないようにとデザインを考慮していますが、
結構施工に手間掛かりました。

加古川市は小屋裏へ登れる固定階段が許されているので、
2階から小屋裏へ上がれる階段を設けました。

リビングから見上げた吹抜けで、天井は無垢の板を貼りました。

しかも、勾配天井にして、天窓も設けているので明るいです。
完成現場見学会を8/31(土)13:30~16:00で開催。
場所は加古川市加古川町北在家です。
予約制になっていますので、見学を希望される方はご連絡下さい。
地図と簡単なチラシをお送りします。

吹き抜けのある2階ホールで、壁にはスリットを設けて、
階段が暗くないようにとデザインを考慮していますが、
結構施工に手間掛かりました。

加古川市は小屋裏へ登れる固定階段が許されているので、
2階から小屋裏へ上がれる階段を設けました。

リビングから見上げた吹抜けで、天井は無垢の板を貼りました。

しかも、勾配天井にして、天窓も設けているので明るいです。
2013年08月07日
北在家の家 階段下有効利用
「HKハウス北在家の家」、リビング階段の下を有効利用しました。

LDKからリビング階段

階段下地の状態です

リビング側の階段下は、犬のゲージ置き場でカウンターも付けました
正面右は階段下収納で、扉はシナ合板の上に内装仕上げ材チャフウォール

リビング奥に洗面所があり、階段下半分を洗面スペースとし、
タンス置き場や収納スペース活用します。

2階ホールの階段側の壁に縦型のスリットを設け、光を取り込みました。
加古川市は、小屋裏への固定階段が認められているため、ホールから小屋裏へ
登れる固定階段を設け、子どもさんが返ってきた時の部屋も確保しています。

LDKからリビング階段

階段下地の状態です

リビング側の階段下は、犬のゲージ置き場でカウンターも付けました
正面右は階段下収納で、扉はシナ合板の上に内装仕上げ材チャフウォール

リビング奥に洗面所があり、階段下半分を洗面スペースとし、
タンス置き場や収納スペース活用します。

2階ホールの階段側の壁に縦型のスリットを設け、光を取り込みました。
加古川市は、小屋裏への固定階段が認められているため、ホールから小屋裏へ
登れる固定階段を設け、子どもさんが返ってきた時の部屋も確保しています。
2013年08月06日
北在家の家 貼り分けした外装
24年度地域型住宅ブランド化事業の「HKハウス北在家の家」
今は、南側に建物が建っていませんが、近い将来建物が建つことを
考慮して、南東部を開けて、真ん中に明るい吹き抜けを設けています。

建物の凹凸を利用して、外装サイディングを貼り分けました。

違い棟で、小屋裏スペースも確保しました。

真ん中に上部が吹き抜けになったリビングを設け、左奥は洋室、
右奥はステンドガラスの引きを開けると玄関ホールになります。
建具はウッドワンの無垢材扉ピノアースです。

非常に明るいリビング奥には2面開放の窓があるダイニングです。
床材はナラの無垢材で自然オイル仕上げですので、木の風合いがいいです。
ダイニング天井は化粧張り表しにしてオガファーザーを貼りました。
仮に南側に2階建ての建物が建っても明るさの確保を考慮したプランです。
今は、南側に建物が建っていませんが、近い将来建物が建つことを
考慮して、南東部を開けて、真ん中に明るい吹き抜けを設けています。

建物の凹凸を利用して、外装サイディングを貼り分けました。

違い棟で、小屋裏スペースも確保しました。

真ん中に上部が吹き抜けになったリビングを設け、左奥は洋室、
右奥はステンドガラスの引きを開けると玄関ホールになります。
建具はウッドワンの無垢材扉ピノアースです。

非常に明るいリビング奥には2面開放の窓があるダイニングです。
床材はナラの無垢材で自然オイル仕上げですので、木の風合いがいいです。
ダイニング天井は化粧張り表しにしてオガファーザーを貼りました。
仮に南側に2階建ての建物が建っても明るさの確保を考慮したプランです。
2013年06月22日
北在家の家、構造見学会
本日、長期優良住宅の「HKハウス北在家の家」で構造見学会とセミナーを開催。

新築住宅を検討中の方に構造見学会にお越しいただき、
完成してから見れない構造躯体や断熱材、換気配管の見学。

2階に構造躯体や断熱材の詳しいサンプルを置き説明。
また、各部位ごとにポップを貼ってわかりやすく解説。

2階吹抜け、階段周りは安全を考慮して手すりを設けています。

1階もきれいに片づけをしているので、今後の現場作業も
効率がよくなります。こういう機会も大切にしたいと思います。
また、ご来場ありがとうございました。

新築住宅を検討中の方に構造見学会にお越しいただき、
完成してから見れない構造躯体や断熱材、換気配管の見学。

2階に構造躯体や断熱材の詳しいサンプルを置き説明。
また、各部位ごとにポップを貼ってわかりやすく解説。

2階吹抜け、階段周りは安全を考慮して手すりを設けています。

1階もきれいに片づけをしているので、今後の現場作業も
効率がよくなります。こういう機会も大切にしたいと思います。
また、ご来場ありがとうございました。
2013年06月13日
構造見学会と土地探しセミナー
「家づくり 住まい講座 2013」の第2回目の案内。
地域型住宅ブランド化事業の「HKハウス北在家の家」は、
ひょうご木のすまい仕様による地域型住宅ブランド化事業です。
日時:6月22日(土) 10:00~12:00(セミナー10:30~11:30)
場所:HKハウス北在家の家(加古川市加古川市北在家)
内容:HKハウスの構造を見学後、建物の特徴と構造・断熱・性能等説明。
現場の状況は、

外断熱の工事と間仕切りの下地工事が終わり、

給排水配管および電気配線工事中で、

大工さんは無垢材(ナラ)の床貼り作業中です。
そして、土地探しセミナーでは、
まず、「土地探しの前に」行う大切なことを説明、
次に「気に入った土地が見つかったら」確認することをチェックポイント
ごとに解説、また、「不動産流通の仕組みや値交渉の方法」などもご紹介、
最後に「土地の契約前に確認すること」をチェックポイントごとに解説し、
上手な土地の探し方を学んでいただきます。
また、お施主様の実例を交えてわかりやくすく解説もおこないます。
弊社ホームページでも告知中
地域型住宅ブランド化事業の「HKハウス北在家の家」は、
ひょうご木のすまい仕様による地域型住宅ブランド化事業です。
日時:6月22日(土) 10:00~12:00(セミナー10:30~11:30)
場所:HKハウス北在家の家(加古川市加古川市北在家)
内容:HKハウスの構造を見学後、建物の特徴と構造・断熱・性能等説明。
現場の状況は、

外断熱の工事と間仕切りの下地工事が終わり、

給排水配管および電気配線工事中で、

大工さんは無垢材(ナラ)の床貼り作業中です。
そして、土地探しセミナーでは、
まず、「土地探しの前に」行う大切なことを説明、
次に「気に入った土地が見つかったら」確認することをチェックポイント
ごとに解説、また、「不動産流通の仕組みや値交渉の方法」などもご紹介、
最後に「土地の契約前に確認すること」をチェックポイントごとに解説し、
上手な土地の探し方を学んでいただきます。
また、お施主様の実例を交えてわかりやくすく解説もおこないます。
弊社ホームページでも告知中
2013年05月18日
「北在家の家」本日、上棟
地域型住宅ブランド化事業の「HKハウス北在家の家」、
本日、週間天気予報では午後から雨でしたが、雨は降らず、無事上棟。

明日からの雨対策で、屋根、壁をブルーシートで覆いました。

南から見た建物模型
現場の施工状況は、

粟津神社の神主様による地鎮祭を行い、

基礎の配筋完了時に配筋検査を行い、

基礎工事が完成して大工さんが土台敷きしています。

そして、本日晴天にも恵まれ、棟上げしました。
本日、週間天気予報では午後から雨でしたが、雨は降らず、無事上棟。

明日からの雨対策で、屋根、壁をブルーシートで覆いました。

南から見た建物模型
現場の施工状況は、

粟津神社の神主様による地鎮祭を行い、

基礎の配筋完了時に配筋検査を行い、

基礎工事が完成して大工さんが土台敷きしています。

そして、本日晴天にも恵まれ、棟上げしました。