ポチッと応援お願いします⇒ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ 自然素材へ
ただいま過去の記事を整理中で、写真が見えていない記事があります。m(_ _)m
写真が正常に表示された過去記事を読みたい場合はこちらへ⇒優優素材住宅のススメ

2023年01月29日

YouTube動画 青空が良く合う注文住宅

YouTube動画 明石市で青空が良く合う注文住宅

日置建設32を公開。



青空が良く合う白い壁と三角の屋根。

アクセントのブラックがおしゃれなLDK。

リモートワークも捗る造作のワークスペースも造りました。



自然な石積みが植栽とうまくマッチ。

植栽と外構工事で自然素材の「そとん壁と木の家」を引き立てる。


日置建設のYoutubeアカウントをご覧いただきありがとうございます。

当社は明石市を中心に注文住宅を建設している工務店です。

住む人と一緒に考えて建てる自然素材の健康住宅

素材と性能をしっかりと吟味した

「お客様も私たちも共に納得できる家」

目先を考えた安い家でなく

「適正価格のリーズナブルな家」

それが私たちが作りたい家です

  

Posted by 明石の日置建設  at 23:50Comments(0)HKハウス西明石北町の家

2022年05月17日

住宅に植栽することでデメリットもあるが・・・

先日、プロのカメラマンと「HKハウス西明石北町の家」へ



植物は、建物や街並みを美しくする効果や



道行く人の心を和ませ、癒しの効果もありますが、

 「植物を植えることで、デメリット」 もあります。


  ~手入れが必要となる~

当然ですが、植物は成長しますので放ったらかしというわけには

いきませんし、適度に手入れをしてあげる必要があります。

植える種類にもよりますが、成長の早いものばかりを植えると

数年で雑木林のようになることも・・・

 ~虫や鳥がやって来る~

これも避けては通れないことですが、虫や鳥は必ずやってきます。

かわいい小鳥や、蝶々ならまだしも、毛虫の駆除は怠れません。

他に、ハチが来てが巣を作ったり、危害を与えることもあります。

 ~枯れ葉が落ちたり、雑草が生える~

落葉樹はもちろん、常緑樹でも少なからず枯れ葉が落ちます。

雑草がすぐ成長し、草を抜いたり、掃除は欠かせません。




植物は生き物なので、少なからず手間をかけてあげる必要があります。

ただ、あまり手入れのいらない植物もありますので、メリットや

効果はおおいにあるので、弊社では積極的にご提案しています。

植栽をお考えの際はお気軽にご相談ください。

お客様に合った植物をトータルデザインさせて頂きます。

  

Posted by 明石の日置建設  at 18:00Comments(0)HKハウス西明石北町の家

2021年03月27日

西明石北町の家、引き渡し

「HKハウス西明石北町の家」息子さんの幼稚園帰りの時間に合わせてお引渡し



幼稚園も近いのでご近所のお友達も来られ、外観を見られ、

その後、その後建物前でご家族でテープカット。



室内でフォートムービーをご覧いただき、書類等の引き渡し、

取り扱い説明等させていただきました。



息子さんが取り扱い説明中、小上がりの板の間に腰掛けながら、

吹抜けを見上げているのがかわいかったので、思わずワンショット!

おめでとうございます!

  

Posted by 明石の日置建設  at 10:01Comments(0)HKハウス西明石北町の家

2021年03月20日

西明石の家、自然素材の外観と外構工事

「HKハウス西明石の家」 外構の植栽工事



敷地が高いのでアプローチを石で積み上げました。



自然な石積みが植栽とうまくマッチしています。



植栽と外構工事で自然素材の「そとん壁と木の家」を引き立てます。



駐車スペースの木塀の奥はプライベート空間。



プライベート空間のデッキ前にはジューンベリーを植えました。

  

Posted by 明石の日置建設  at 23:13Comments(0)HKハウス西明石北町の家

2021年03月19日

西明石北町の家、完成(内観)

「HKハウス西明石北町の家」



吹抜け部に開放的なストリップ階段のあるリビング



小上がりのある和室床レベルにリビング前の床面を合わせ、

少し腰を掛けらたり、デッキ高さと揃えたりしました。



リビング階段下にワークスペースを設け、

床下エアコンをそのカウンター下に設置しました。



キッチンとバック収納とパントリー



2階ホールから吹抜けに特注のアイアン手摺を取り付けました。



2階ホール上にあるロフト小窓より撮影。


3月20日(土)の午後と3月21日(日)に完成見学会を開催します。

詳しくは、  こちら

予約制で、1時間ごとの入れ替え制になっていますので、

HPよりご予約ですが残り枠わずかです。

もし、平日見学ご希望の方は3/26までだと大丈夫ですので、

メールか電話にて予約も可能です。

  

Posted by 明石の日置建設  at 23:54Comments(0)HKハウス西明石北町の家

2021年03月19日

西明石北町の家、見学会前の社内検査

「HKハウス西明石北町の家」



3月20日(土)の午後と3月21日(日)に完成見学会を開催します。

詳しくは、 こちら

予約制で、1時間ごとの入れ替え制になっていますので、

HPよりご予約ですが残り枠わずかです。

もし、平日見学ご希望の方は3/26までだと大丈夫ですので、

メールか電話にて予約も可能です。



吹抜け部に開放的なストリップ階段のあるリビングで、社内検査



細かな部分も気を付けてスタッフで検査。



小上がりのある和室には地窓を設けています。



外部では、ウッドデッキを作成し、植栽工事中です。


  

Posted by 明石の日置建設  at 00:49Comments(0)HKハウス西明石北町の家

2021年03月09日

西明石北町の家、見学会予約受付中

「HKハウス西明石北町の家」



吹抜け部に開放的なストリップ階段のあるリビング。



2階ロフトスペースのある寝室で、

壁、床、天井の仕上げが完成し、器具付け作業中です。



小上がりのある和室には地窓を設けています。



3月20日(土)の午後と3月21日(日)に完成見学会を開催します。

詳しくは、 こちら

予約制で、1時間ごとの入れ替え制になっていますので、

HPよりご予約お願いします。


  

Posted by 明石の日置建設  at 23:52Comments(0)HKハウス西明石北町の家

2021年03月04日

西明石北町の家、外装が完成

~性能とデザインのハイブリッド、すなわち理想の家~.

「HKハウス西明石北町の家」、外部足場を撤去しました。



弊社ならでは、スーパーそとん壁W塗り壁仕上げの外壁。

木製玄関ドアが“映える”、玄関庇の低い水平ラインに三角屋根がどこか懐かしい。




小学校にほど近い、登校道路に面する北東の角地。

小学生の視線を独占するファサードを設えたい…


樹脂サッシ、一部トリプルガラスを用いる高性能住宅の傍ら、デザインが洗練され、

ノンストレス動線や必要十分な収納を備えたハイブリッド住宅、理想の家の物語。

温故知新、故きを温ねて新しきを知る。

住宅の原点に立ち返った、理想のオリジナル住宅を。



3月20日(土)の午後と3月21日(日)に完成見学会を開催します。

3/5の神戸新聞朝刊の明石欄の広告です。

詳しくは、こちら

予約制で、1時間ごとの入れ替え制になっています。

  

Posted by 明石の日置建設  at 22:55Comments(0)HKハウス西明石北町の家

2021年02月25日

西明石北町の家、仕上げ工事へ

「HKハウス西明石北町の家」、内外装仕上げ工事中。



内部では、クロスやさんが下地のパテをして、



クロスの貼り仕上げ工事にかかっています。



リビングの吹き抜け部分は内部足場を組んで施工しています。




外部ではスーパーそとん壁Wを塗りが終わりました。

この後、樋を付けて今週末足場を解体し、外構工事にかかります。


3月末完成に向けて施工中で、3/20の午後と21に見学会を開催予定です。   

Posted by 明石の日置建設  at 22:53Comments(0)HKハウス西明石北町の家

2021年02月10日

西明石北町の家、3月末完成へ

「HKハウス西明石北町の家」、内外装工事中。



内部の1階では、大工さんが造作工事の最終段階です。



2階は大工工事が終わり、仕上げ工事にかかっていきます。


外部ではラス下地をして、地袋の庇板金工事をして、



防水シートを貼り、Sラスを貼って、スーパーそとん壁Wを塗ります。


3月末完成に向けて施工中で、3/27と28に見学会を開催予定です。  

Posted by 明石の日置建設  at 09:02Comments(0)HKハウス西明石北町の家

2021年02月03日

西明石北町の家、気密測定でいい結果。

「HKハウス西明石北町の家」、お施主様立会いの上、

気密測定を行い、今まで以上にいい測定数値が出ました。



正確な数値は0.089㎠/㎡で四捨五入して、C値{0.1㎠/㎡}でした。



お客様にも立ち会いをしていただき、気密・断熱にかなりこだわられて

樹脂サッシの採用や水廻りや吹抜けなどをFIX窓にされるなど、

徹底されていましたので、いい測定結果が出て、喜んでいただきました。


弊社では、性能の高い住宅を施工していますので、

一邸ごとに外張り断熱工事が終わると必ず気密測定検査を行います。

気密測定は、測定後「C値」(相当隙間面積)の数値を算出します。

「C値」とは、

総隙間面積を建物の延べ床面積で割った数値です。

すなわち、建物全体の隙間がどれくらいあるかを測定した結果の値です。


次世代省エネ基準では、この地域(明石)は5.0㎠/㎡以下が基準です。

この数値が低いほど温度差による影響が少なく熱の損失が抑えれます。


1.0㎡の壁に0.1㎠のほんのわずかな穴しか開いていないということです。

弊社では、C値は0.7㎠/㎡以下を基準としていて、それ以上になると

測定中に徹底的に調査して、その基準以下になるまで補修を行います。


なぜ、高い気密性にするのか?

  快適な住宅に「高い気密性」が欠かせない理由は3つあります。

① 熱損失を防止し、省エネルギーで部屋の温度を快適にする。

せっかく冷暖房で快適な環境を整えても、隙間が多ければ空気が
 外部へ流れ出てしまいます。

 このため、高気密を保つ方が快適な温度管理ができるようになります。

② 計画的に換気を行ない、きれいな空気環境にする。

 高気密化されていない住宅や第3種換気の住宅は、外気に含まれる
 ホコリや花粉、PM2.5など不快に感じる物質が、換気扇や家の隙間から侵入します。
 これらを防ぐために、気密性を高め、全熱交換型の24時間換気などで
 有害物質や室内の二酸化炭素などを排出し、良質な空気のみ取り入れ、
  計画的に家全体が換気できることが大切です。

③ どのお宅でも一定以上の性能を確保する。

 基準を決めて、全棟工事中に気密測定をすることで、施工ミスを防ぎ、
 測定中に数値が悪ければ補修できますので気密測定は欠かせません。
 そうすることで、全棟基準値以上の高性能の住宅が確保できます。

  

Posted by 明石の日置建設  at 09:30Comments(0)HKハウス西明石北町の家

2021年01月27日

西明石北町の家、上棟の様子をYouTubeにアップ

「HKハウス西明石北町の家」をドローンで撮影した様子を

編集してYouTubeにアップしました。

https://www.youtube.com/watch?v=lsymjTbjke4&t=6s

上棟のDVD動画をHPにもアップしています

https://k-hioki.com/movie-archive/

「日置建設YouTube」 他にもメンテナンス動画もあります。

是非チャンネル登録してください。

https://www.youtube.com/channel/UCgUJ0BTGLPy07WBenuswgew?feature=emb_ch_name_ex  

Posted by 明石の日置建設  at 23:18Comments(0)HKハウス西明石北町の家

2021年01月09日

西明石北町の家、第三者監査で検査立会い

「HKハウス西明石北町の家」の大工さんが施工中で、



内部では間仕切り下地組み、



外部では断熱工事、サッシも施工完了し、



外壁はスーパーそとん壁W下地のバラ板の施工中です。



弊社では、施工の工程ごとに第三者監査検査をしていて、

ネクストステージの担当者による構造躯体施工完了後監査。



壁断熱材施工完了後監査をし、部位ごとに写真を撮って

検査結果の報告もすぐにしていただけ、検査を立会いをしました。


第三者の品質監査の詳しくはこちら


  

Posted by 明石の日置建設  at 08:01Comments(0)HKハウス西明石北町の家

2020年12月21日

西明石北町の家、上棟中ドローン撮影

「HKハウス西明石北町の家」 上棟の様子を固定式で定点撮影と



2人でドローンの定点撮影もしていただきました。



ドローンの電池容量が30分ぐらいしか持たないため、

2台のドローンを使って、交互に飛ばして定点撮影をしていただきました。



朝から柱を建てて、2階の梁を掛けていきます。



梁を掛け終えると接続金物を取付け、2階の床合板を貼り、

2階の柱を建てて小屋梁を掛け、棟木を掛け上棟です。

この様子を、ドローンで地上20mほどの高さから撮影し、

倍速で編集するため、見応えはありますので、楽しみにしています。



工事も順調に進み、昼過ぎには上棟し、



壁と屋根仕舞いと屋根の断熱材、通気胴縁まで施工を終え、



上棟式をしました。


  

Posted by 明石の日置建設  at 08:28Comments(0)HKハウス西明石北町の家

2020年12月19日

西明石北町の家、工場見学

「HKハウス西明石北町の家」 上棟前にプレカット工場の見学。



材木の製造工場で加西にあるプレカット工場見学をして、

ご家族で記念に玄関の柱にサインをしていただきました。



子どもさんにはフォークリフトの乗車体験。



そして、本日、ピタゴラスレッカーを使って、上棟。



お昼休みに、レッカーに乗って記念写真。



夕方には、ご家族でサインした玄関の柱も確認していただきました。


  

Posted by 明石の日置建設  at 23:53Comments(0)HKハウス西明石北町の家

2020年12月15日

西明石北町の家、基礎完成

「HKハウス西明石北町の家」 基礎工事が完成し、今週末の上棟へ



建物の完成予想パースです。同じ面より基礎が完成し、建物が建ちます。



外貼り断熱の基礎で、この後土台を敷き、足場を組んで、上棟へ



地縄を張り、遣り方をして掘削工事をします。



防湿シートを敷き、外周と地中梁部分の捨てコンクリートを打設。



配筋ををして、型枠を建て、外貼り断熱材を外周にセットして、

第三者の監査を受け、手直しも行い、写真撮影も行います。



生コンクリートを端から順次打設をして行きます。



型枠をはずし、外周の給排水雨水配管を終え、建物外周にシートを敷き、

天端レベル調整もし、きれいに掃除をして、基礎工事完成。



先行さや管を入れて、その部分を利用し、給排水配管をしました。


  

Posted by 明石の日置建設  at 08:35Comments(0)HKハウス西明石北町の家

2020年10月29日

西明石北町の家、地鎮祭

「HKハウス西明石北町の家」の解体工事を終え、

地鎮祭と井戸のお祓いをしました。



完成イメージパースです。



柿本人丸神社の宮司さんにお願いし地鎮祭をしていただき、



敷地を跨いで深さ10mほどの井戸があり、使っていないため、

お隣の方と話し合いをして、撤去することになり、



神主さんにお祓いを一緒にしていただきました。  

Posted by 明石の日置建設  at 08:09Comments(0)HKハウス西明石北町の家