2016年07月31日
里山住宅博でゆっくりと夏休みを楽しめます!
里山住宅博の近くには、
飲食をする場所やコンビニがないため不便でした。
イオンモールはあるが入るにも出るにも時間がかかります。
そのため、毎週土曜、日曜日はケータリングの方に
来ていただき、食事やバーガー、から揚げ、かき氷等販売。
しかし、暑いため、会場内に日陰でゆっくりする場所がなかった
そこで、休憩場所ができました。

簡易休憩場所と椅子が用意されました。

弊社モデルハウスの近くと

トイレ、自動販売機の横にも休憩場所ができました。

お盆の夏休みに里山の自然を見ながら、食事をして
工務店が造った26棟の住宅の見学はいかがでしょうか!
但し、16日~18日は休みです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
飲食をする場所やコンビニがないため不便でした。
イオンモールはあるが入るにも出るにも時間がかかります。
そのため、毎週土曜、日曜日はケータリングの方に
来ていただき、食事やバーガー、から揚げ、かき氷等販売。
しかし、暑いため、会場内に日陰でゆっくりする場所がなかった
そこで、休憩場所ができました。

簡易休憩場所と椅子が用意されました。

弊社モデルハウスの近くと

トイレ、自動販売機の横にも休憩場所ができました。

お盆の夏休みに里山の自然を見ながら、食事をして
工務店が造った26棟の住宅の見学はいかがでしょうか!
但し、16日~18日は休みです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
2016年07月30日
平屋住宅、西野添Ⅲの家、上棟
大きな平屋住宅「HKハウス西野添Ⅲの家」が
炎天下の中、無事上棟しました。

片流れの屋根が印象的です。

きれいに基礎工事を終え、

今日の午前中には棟まで上がり、

色合いもよく、杉材ですがきれいな化粧梁で、

1重目の合板を張り始め、お昼になりました。

屋根の断熱材を張り、2重垂木を流して、2重目の合板を
炎天下の中貼り終えることができました。

上棟式を終え、職方さんと一緒に記念写真!
炎天下の中、無事上棟しました。
片流れの屋根が印象的です。

きれいに基礎工事を終え、

今日の午前中には棟まで上がり、

色合いもよく、杉材ですがきれいな化粧梁で、

1重目の合板を張り始め、お昼になりました。

屋根の断熱材を張り、2重垂木を流して、2重目の合板を
炎天下の中貼り終えることができました。

上棟式を終え、職方さんと一緒に記念写真!
2016年07月28日
里山住宅博に工務店が130名来場!
JBN(全国工務店協会)からの要請で、
メンバーより里山住宅博を見学したい、その後、事業内容や運営方法
町並みづくり、広報活動、集客やモデルハウスの売却方法等について
詳しく聞きたいということで昨日、午後より受け入れをしました。

全国(北は宮城県、南は熊本県)から130名ほどの方が来られ、

弊社モデルハウスもたくさんの方にご覧いただきました。

その後、三田市商工会館で1時間ほど説明会と質疑応答をさせていただきました。
メンバーより里山住宅博を見学したい、その後、事業内容や運営方法
町並みづくり、広報活動、集客やモデルハウスの売却方法等について
詳しく聞きたいということで昨日、午後より受け入れをしました。

全国(北は宮城県、南は熊本県)から130名ほどの方が来られ、

弊社モデルハウスもたくさんの方にご覧いただきました。

その後、三田市商工会館で1時間ほど説明会と質疑応答をさせていただきました。
2016年07月26日
片づけたくなる収納セミナー~キッチン 後編~
今週末、7月30日(土)に弊社2階で
片づけたくなる収納セミナー~キッチン 後編~を行います。
前回6月に行われた~キッチン 前編~に引き続き、
毎日の家事が少し楽になるそんな小さなコツを
住まい方アドバイザー、整理収納アドバイザーの日置梨恵が
わかりやすくお話しします。
また、実際に収納提案ルームでご覧いただきながらのご説明もします。

全4回中3回以上参加の方にはプレゼントもご用意してますので、
この機会にスッキリしたお家と暮らしを目指しませんか?
詳細・お申込みはこちらをご覧ください。
片づけたくなる収納セミナー~キッチン 後編~を行います。
前回6月に行われた~キッチン 前編~に引き続き、
毎日の家事が少し楽になるそんな小さなコツを
住まい方アドバイザー、整理収納アドバイザーの日置梨恵が
わかりやすくお話しします。
また、実際に収納提案ルームでご覧いただきながらのご説明もします。

全4回中3回以上参加の方にはプレゼントもご用意してますので、
この機会にスッキリしたお家と暮らしを目指しませんか?
詳細・お申込みはこちらをご覧ください。
2016年07月24日
ひょうご木づかい王国学校へ視察
神戸のハーバーランドumieMOSAICの2階にある
「ひょうご木づかい王国学校」ってご存知ですか?

ワークショップの様子を視察してきました。
土曜、日曜だと100名以上の方が来場されています。
森の恵みである木とともに暮らしてきた日本。
しかし、コンクリートや鉄などにより、木のあたたかみや
香りとふれあう機会が少なくなってしまいました。
そこで、森を守り、自然と調和した安心・安全な理想の国
「ひょうご木づかい王国」を建国!!

その思いを皆様にお伝えする情報発信の場として、
「ひょうご木づかい王国学校」を平成27年5月2日に開校いたしました。

王国学校には、木のおもちゃがいっぱい。

木のやさしい感触や香りにあふれた「木の玉プール」や「つみ木」、
秘密基地のような「ツリーハウス」など「木づかい体験コーナー」で
子どもの五感を磨きはいかがでしょうか!

「ひょうご木づかい王国学校」が今年の10月で終わるそうで、
是非、神戸のハーバーランドumieMOSAICへ行かれた時は
立ち寄ってみてください。
詳しくは、こちら
「ひょうご木づかい王国学校」ってご存知ですか?

ワークショップの様子を視察してきました。
土曜、日曜だと100名以上の方が来場されています。
森の恵みである木とともに暮らしてきた日本。
しかし、コンクリートや鉄などにより、木のあたたかみや
香りとふれあう機会が少なくなってしまいました。
そこで、森を守り、自然と調和した安心・安全な理想の国
「ひょうご木づかい王国」を建国!!

その思いを皆様にお伝えする情報発信の場として、
「ひょうご木づかい王国学校」を平成27年5月2日に開校いたしました。

王国学校には、木のおもちゃがいっぱい。

木のやさしい感触や香りにあふれた「木の玉プール」や「つみ木」、
秘密基地のような「ツリーハウス」など「木づかい体験コーナー」で
子どもの五感を磨きはいかがでしょうか!

「ひょうご木づかい王国学校」が今年の10月で終わるそうで、
是非、神戸のハーバーランドumieMOSAICへ行かれた時は
立ち寄ってみてください。
詳しくは、こちら
2016年07月23日
里山の住宅らしい写真
里山住宅博のモデルハウスを
プロのカメラマンに撮影していただきました。

里山の住宅らしい雰囲気がでています

ウッドデッキと里山

夏の青空です

リビングから見える里山

これぞ里山住宅の良さ
子どもたちが里山を見ながらゆっくりとかき氷を食べるひと時!
プロのカメラマンに撮影していただきました。

里山の住宅らしい雰囲気がでています

ウッドデッキと里山

夏の青空です

リビングから見える里山

これぞ里山住宅の良さ
子どもたちが里山を見ながらゆっくりとかき氷を食べるひと時!
2016年07月22日
朝霧南町の家、地鎮祭から着工式
この度、建て替え工事で既存建物解体後、
2世帯住宅「HKハウス朝霧南町の家」を新築します。

南東面からの完成模型です。

1階の窓からカメラで中を撮影。

解体が終わり、本日、林神社さんにお願いして、地鎮祭!

夕方から業者さんとお施主様との顔合わせての着工式!

みんなで記念写真

娘さんも朝からベビーカーで大忙しの1日でした。
今回の設計はスペースプロ一級建築士事務所にお願いしました。
2世帯住宅「HKハウス朝霧南町の家」を新築します。

南東面からの完成模型です。

1階の窓からカメラで中を撮影。

解体が終わり、本日、林神社さんにお願いして、地鎮祭!

夕方から業者さんとお施主様との顔合わせての着工式!

みんなで記念写真

娘さんも朝からベビーカーで大忙しの1日でした。
今回の設計はスペースプロ一級建築士事務所にお願いしました。
2016年07月21日
「歌敷山の家」 引き渡しと遠方から引っ越し!
「HKハウス歌敷山の家」は、朝から引き渡しをさせていただき、
その後、引っ越しの荷物が運び入れながら取り扱い説明をしました。

玄関前で奥様とお父様でテープカット!「おめでとうございます」
関東から昨晩、明石の御実家に着かれ、子どもさん3名はお留守番。
ご主人は仕事ということでお二人となりました。
その後、フォトムービーで施工時の様子をご覧いただきました。

最後に、お施主様と設計の仲井、工務の横山で記念写真!
遠方での受注のため、メール等で打ち合わせを行い、
2か月に1度ほどのペースで確認事等は自社で打ち合わせを
繰り返しながら、今日こうして無事引き渡しができました。
完成写真

LDKの対面キッチンにオープン階段!

外観写真です。
今日は、おめでとうございます。
その後、引っ越しの荷物が運び入れながら取り扱い説明をしました。

玄関前で奥様とお父様でテープカット!「おめでとうございます」
関東から昨晩、明石の御実家に着かれ、子どもさん3名はお留守番。
ご主人は仕事ということでお二人となりました。
その後、フォトムービーで施工時の様子をご覧いただきました。

最後に、お施主様と設計の仲井、工務の横山で記念写真!
遠方での受注のため、メール等で打ち合わせを行い、
2か月に1度ほどのペースで確認事等は自社で打ち合わせを
繰り返しながら、今日こうして無事引き渡しができました。
完成写真

LDKの対面キッチンにオープン階段!

外観写真です。
今日は、おめでとうございます。
2016年07月19日
7/23にわかりやすい土地探しセミナーを開催!
「第2回 家づくり住まい講座2016夏秋」を今週末開催します。
日時:7月23日(土) 13:00~14:30
わかりやすい土地探しセミナー
その後、予約制による個別相談受け付けます。
場所:日置建設2階のエコルーム

「わかりやすい土地探しセミナー」の内容:
まず、「土地探しの前に」行う大切なことを説明します。
・何から始めれば「いい土地」にめぐり合うのか?
・自分がいくらまでの土地が買えるのか?
・誰に依頼すればいいのか? ・・・・・
次に「気に入った土地が見つかったら」確認することをチェックポイントごとに解説。
・現地に行くまでに行うこと!
・現地で確認することを箇条書きにてわかりやすく説明!
・一生住む土地、購入してから後悔しないために! ・・・・・
また、「不動産流通の仕組みや建築条件付の土地の条件をはずす方法」を紹介。
是非、聞いて得する、「土地をできるだけ安く手に入れる価格交渉の方法」もご紹介。
「土地の契約前に確認すること」こちらもをチェックポイントごとに解説。
最後に、高価な土地購入の判断基準をご紹介し、
上手な土地の探し方を学んでいただきます。
お施主様の実例を交えてわかりやくすく解説もおこないます。
セミナーのご予約はメールでも受け付けております。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
2016年07月18日
里山住宅博モデル、DIYで小屋組み立て完了
里山住宅博モデルハウスで本日、
小屋組み立てのDIYをしていただき、
見事1日で完成しました。

スタッフ含め、7人で作業をしました。

基礎はあらかじめセットして、
床・壁・屋根とキットになった組み立てパネルが搬入も完了。

お父さんの組み立てに子どもさんも参加。

床が組み上がると壁のパネル組み立て

4面のパネル壁をセット中

内部のロフトも組み立て中

屋根を組み立て、庇を施工中

中はこんな感じで出来上がりました。
小屋組み立てのDIYをしていただき、
見事1日で完成しました。

スタッフ含め、7人で作業をしました。

基礎はあらかじめセットして、
床・壁・屋根とキットになった組み立てパネルが搬入も完了。

お父さんの組み立てに子どもさんも参加。

床が組み上がると壁のパネル組み立て

4面のパネル壁をセット中

内部のロフトも組み立て中

屋根を組み立て、庇を施工中

中はこんな感じで出来上がりました。
2016年07月17日
平荘の家、とりあえず引き渡し
店舗付き住宅の 「HKハウス平荘の家」が、
日取りのいい日を選択されたので、
残工事がまだある中、7/12に建物引き渡しをしました。

夕方に玄関前で引き渡しの記念のテープカット。
工事過程の写真をムービーシアターにしてご覧いただき、

お父様に花束贈呈。

ご家族で記念写真。
その後、
保証書や取扱説明書、関係書類等を説明してお渡ししました。
どうもありがとうございました。
今後とも末永いお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
日取りのいい日を選択されたので、
残工事がまだある中、7/12に建物引き渡しをしました。

夕方に玄関前で引き渡しの記念のテープカット。
工事過程の写真をムービーシアターにしてご覧いただき、

お父様に花束贈呈。

ご家族で記念写真。
その後、
保証書や取扱説明書、関係書類等を説明してお渡ししました。
どうもありがとうございました。
今後とも末永いお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
2016年07月15日
ひおきまつり2016に明石ケーブルTVが取材に!
ひおきまつり2016に明石ケーブルTVが取材に来ていただき、
子ども上棟式をはじめ、いろいろな取材レポートしていただきました。

子ども上棟式の様子等来週の明石ケーブルTVのNEWS に放映されます。
その他、新しいイベントも盛りだくさんのひおきまつりでした。

ボルダリングに

スラックラインに

フラダンスショー

戦隊ダンスショーとしました。
例年好評の

射的や

木工教室、左官アートもたくさんの人が体験
なんといってもいつも多いのが

最後のビンゴ大会です。

今年もこうして午後から晴天になり無事終えることができました。
ありがとうございました。
子ども上棟式をはじめ、いろいろな取材レポートしていただきました。

子ども上棟式の様子等来週の明石ケーブルTVのNEWS に放映されます。
その他、新しいイベントも盛りだくさんのひおきまつりでした。

ボルダリングに

スラックラインに

フラダンスショー

戦隊ダンスショーとしました。
例年好評の

射的や

木工教室、左官アートもたくさんの人が体験
なんといってもいつも多いのが

最後のビンゴ大会です。

今年もこうして午後から晴天になり無事終えることができました。
ありがとうございました。
2016年07月13日
歌敷山の家 見学会でミッキーを確認ください
「HKハウス歌敷山の家」 完成見学会でミッキーを確認してください!
場所 : 神戸市垂水区歌敷山
日時 : 7月16日(土) 10:00~16:00 予約制

パラボラアンテナがミッキーマウス!

こども部屋とトイレに電気がついているとミッキーマウスのシルエットが光る。

電気が消えるのミッキーがブルーに!
他に隠れミッキーがいるかもしれません?

広々したLDK、ダイニングにつながるウッドデッキ!
ご来場お待ちしていります。
詳しくは、こちら
場所 : 神戸市垂水区歌敷山
日時 : 7月16日(土) 10:00~16:00 予約制

パラボラアンテナがミッキーマウス!

こども部屋とトイレに電気がついているとミッキーマウスのシルエットが光る。

電気が消えるのミッキーがブルーに!
他に隠れミッキーがいるかもしれません?

広々したLDK、ダイニングにつながるウッドデッキ!
ご来場お待ちしていります。
詳しくは、こちら
2016年07月12日
歌敷山の家 7/16完成見学会を開催
「HKハウス歌敷山の家」 完成見学会を開催します!
場所 : 神戸市垂水区歌敷山
日時 : 7月16日(土) 10:00~16:00 予約制
詳しくは、こちらをご覧ください。
見学をご希望の方はご連絡お願い致します。

夜景の外観( 外装にスーパーそとん壁W塗り、手すりを無垢の木で仕上げ)
性能の良さを体感してください。

階段上の吹き抜けにある4KW(16畳用)のエアコン1台で家全体が涼しいです。
エアコンの使い方は、昼間は上向きで手すり越しに1階へ冷気を降ろし、

夜2階で寝る前は下向きにして手すりに冷気を当てて
2階の床を這うようにドアのアンダーカットから冷気を各部屋に入れる。

階段下のガラリを開けると冬用のエアコンとして活躍する「床下エアコン」
床下エアコンといっても普通のルームエアコン4KWで、これ1台で
床暖房もなしで1階の床が冷たくなく、家全体がどこも寒くはありません。
家事動線と使い勝手をご確認ください。

キッチン後ろに水廻りと収納があり、ワークテーブルが横にあります。

キッチン収納は悩みませんか?

大変便利なコーナー収納で近藤典子さんとLIXILの共同開発商品だそうです。
ご来場お待ちしております。
場所 : 神戸市垂水区歌敷山
日時 : 7月16日(土) 10:00~16:00 予約制
詳しくは、こちらをご覧ください。
見学をご希望の方はご連絡お願い致します。

夜景の外観( 外装にスーパーそとん壁W塗り、手すりを無垢の木で仕上げ)
性能の良さを体感してください。

階段上の吹き抜けにある4KW(16畳用)のエアコン1台で家全体が涼しいです。
エアコンの使い方は、昼間は上向きで手すり越しに1階へ冷気を降ろし、

夜2階で寝る前は下向きにして手すりに冷気を当てて
2階の床を這うようにドアのアンダーカットから冷気を各部屋に入れる。

階段下のガラリを開けると冬用のエアコンとして活躍する「床下エアコン」
床下エアコンといっても普通のルームエアコン4KWで、これ1台で
床暖房もなしで1階の床が冷たくなく、家全体がどこも寒くはありません。
家事動線と使い勝手をご確認ください。

キッチン後ろに水廻りと収納があり、ワークテーブルが横にあります。

キッチン収納は悩みませんか?

大変便利なコーナー収納で近藤典子さんとLIXILの共同開発商品だそうです。
ご来場お待ちしております。
2016年07月11日
ひおきまつり2016昼から晴れて無事終了!
ひおきまつり2016、今回は開催について悩みました。
前日まで7/9は一日中雨という予報でした。
しかし、一部の天気予報では、午後から晴れるといっていたので、
それを信じて開催した結果、開催時間の10時には雨が上がり、
朝からご家族連れで 子どもさんを中心に、たくさんの方々に来ていただけました。

朝は雨の中、テント下で朝礼から始まり、戸田実行委員長のもと、
役割分担等準備万端でのお出迎え。

朝の受付は10時から、イベントチケットと金券を求めて受付中。

人気のあまごのつかみ取り、なかなか難しそうです。

今回初のボルタリングは人気でした。

11時からの子ども上棟式は小雨が降る中、子どもたちは頑張りました。

7人の子どもたちと大工さんで完成したので記念写真!

子ども棟梁は来場えお菓子まきをしました。
他の報告は日を変ええちます。
今回は朝から雨が降り出足が悪くそれでも
120組ほどのアンケート回収、150組近くの来場で、
500名近くの参加でした。
ご来場いただきました方、本当にありがとうございました。
前日まで7/9は一日中雨という予報でした。
しかし、一部の天気予報では、午後から晴れるといっていたので、
それを信じて開催した結果、開催時間の10時には雨が上がり、
朝からご家族連れで 子どもさんを中心に、たくさんの方々に来ていただけました。

朝は雨の中、テント下で朝礼から始まり、戸田実行委員長のもと、
役割分担等準備万端でのお出迎え。

朝の受付は10時から、イベントチケットと金券を求めて受付中。

人気のあまごのつかみ取り、なかなか難しそうです。

今回初のボルタリングは人気でした。

11時からの子ども上棟式は小雨が降る中、子どもたちは頑張りました。

7人の子どもたちと大工さんで完成したので記念写真!
子ども棟梁は来場えお菓子まきをしました。
他の報告は日を変ええちます。
今回は朝から雨が降り出足が悪くそれでも
120組ほどのアンケート回収、150組近くの来場で、
500名近くの参加でした。
ご来場いただきました方、本当にありがとうございました。
2016年07月09日
明日、平荘の家、完成見学会を開催します!
店舗付き住宅の「HKハウス平荘の家」
店舗オープンの関係もあり、完成前ですが、完成見学会を
明日7月10日(日)10時から16時に開催します。

LDKの南側に続き間の和室を設けました。

ダイニングからは扉をオープンにすると和室とつながります。

玄関から入ると吹き抜けのあるリビング

2階の吹き抜け部分から、1階のリビングへ日の光が入ってきます。

店舗もこれから家具とディスプレイ、商品を展示をされます。
完成見学会
時間は10時から16時
場所は加古川市平荘町
予約制ですのでご連絡ください。
詳しくは、こちらをご覧ください。
2016年07月08日
明日のひおきまつり2016は開催します!
明日の「ひおきまつり2015」の準備中です。

子ども上棟式の土台組み立てと外周足場の作業中!
明日の天気予報では、
朝は激しい雨が降り、10時ごろには小雨となり、昼過ぎには雨も上がりそうなので、
明日のひおきまつり2016は予定通り開催します。

今日は、午後から協力業者さんも来ていただいてテント建てから準備をしました。
昨年も好評でしたイベント「魚(あまご)のつかみ取り」も準備万端。
ガレージセールは掘り出し物がいろいろあり、早いもの勝ちです。

会場地図で、 他にもたくさんのイベント・催しものがありますので、
是非、お誘いあわせの上、お気軽に遊びに来て下さい。
詳しくは、 こちら
2016年07月07日
「ひおきまつり2016」イベント内容の紹介
今年は、7月9日(土)の10:00~16:00に
日置建設敷地内で「ひおきまつり2016」を開催します。
ひおきまつり2016のメインイベントが決まりました。
今年の新しいイベントは、
「スラックライン&ボルダリング」 時間制限あり
提供は、明石スラックラインコミュニティです。
フェイスブックはこちらです。
「フラ・ショー&お子様体験レッスン」 14:30~
楽しく踊りませんか?
「みんなで踊ろう戦隊ダンス」 15:00~
実は毎朝スタッフ全員で練習しています。
2階にはひおきクラフトまるしぇでも出店していただいている
クラフフターさんが集まり手作り雑貨ワークショップをします。
その他、昨年と同様

「魚のつかみ取り」、プールを造り、あまごを放流し、
取ったあまごをその場で塩焼きにして食べられます。

「左官アート」、オリジナル木枠のプレートに、
自然素材100%の中霧島を塗り、手形や文字を書いて、
自分だけのオリジナルプレートを作ろう。

昨年での「子ども上棟式」(平屋のキットに変更)や
「お菓子まき」、「豪華景品が当たるビンゴ大会」もあります。
詳しくは、こちらをご覧ください。
日置建設敷地内で「ひおきまつり2016」を開催します。
ひおきまつり2016のメインイベントが決まりました。
今年の新しいイベントは、
「スラックライン&ボルダリング」 時間制限あり
提供は、明石スラックラインコミュニティです。
フェイスブックはこちらです。
「フラ・ショー&お子様体験レッスン」 14:30~
楽しく踊りませんか?
「みんなで踊ろう戦隊ダンス」 15:00~
実は毎朝スタッフ全員で練習しています。
2階にはひおきクラフトまるしぇでも出店していただいている
クラフフターさんが集まり手作り雑貨ワークショップをします。
その他、昨年と同様

「魚のつかみ取り」、プールを造り、あまごを放流し、
取ったあまごをその場で塩焼きにして食べられます。

「左官アート」、オリジナル木枠のプレートに、
自然素材100%の中霧島を塗り、手形や文字を書いて、
自分だけのオリジナルプレートを作ろう。

昨年での「子ども上棟式」(平屋のキットに変更)や
「お菓子まき」、「豪華景品が当たるビンゴ大会」もあります。
詳しくは、こちらをご覧ください。
2016年07月04日
平荘の家、完成見学会を開催!
店舗付き住宅の「HKハウス平荘の家」
間もなく完成で、前もって見学会を開催!

店舗正面で外壁はスーパーそとん壁W塗り、屋根はガルバリウム鋼板葺き

2階は仕上げ工事も最終段階です。
1階は和室の壁塗りが2回終わりもう一回塗りで仕上げです。

1階リビング上が吹き抜けになっていてチャウォール塗装中です

店舗部分も壁天井仕上げ工事も完成し、床タイル張り中です。
店舗オープンの関係もあり、完成前ですが、完成見学会を7月10日(日)に開催。
時間は10時から16時
場所は加古川市平荘町
予約制ですのでご連絡ください。
詳しくは、こちらをご覧ください。
間もなく完成で、前もって見学会を開催!

店舗正面で外壁はスーパーそとん壁W塗り、屋根はガルバリウム鋼板葺き

2階は仕上げ工事も最終段階です。

1階は和室の壁塗りが2回終わりもう一回塗りで仕上げです。

1階リビング上が吹き抜けになっていてチャウォール塗装中です

店舗部分も壁天井仕上げ工事も完成し、床タイル張り中です。
店舗オープンの関係もあり、完成前ですが、完成見学会を7月10日(日)に開催。
時間は10時から16時
場所は加古川市平荘町
予約制ですのでご連絡ください。
詳しくは、こちらをご覧ください。
2016年07月03日
「すべては自分の責任!」
私の今の状態、幸福か不幸状態は、すべて自分の責任です。
人生に対しての選択と決断が、直接自分の日々の質に影響するのです。
今の状態、それがたとえ満足でも不満足でも
すべて100%、自分自身の責任です。
「自分に起こる出来事すべては、自分の責任です。」
その責任を受け入れることができたら、どれだけ自分自身は楽になれるでしょうか。
良いことも、悪いことも、
ずべては、自分が過去に撒いた種が生長し収穫した結果なのです。
それはカルマですが、カルマを味方にする方法はあります。
たとえば、その出来事に、自分の成長の理由を見出すこと・・・
起こる出来事には、必ず自分が学ぶべき教訓があります。
その出来事、たとえそれが痛みを伴うものであっても
その出来事があったからこそ気づくこと、学ぶことがあるのです。
また、静かな時間をつくって瞑想すること
これも、カルマを味方にする方法です。
すべては自分自身の責任、そして自分に起こる出来事は、
結局はすべて、良い出来事なのです。
あいつのせいでこうなった・・・
この社会のせいでこうなった・・・
○○がなければこうならなかったのに・・・
こんな口癖が出ていれば要注意です。
今の自分の状態は、誰のせいでもないのです。
すべて、自分の責任です。
すべては自分の責任!
そう言いきって思い込めば、ほんと楽になります。
ぜひ試してみてください。
人生に対しての選択と決断が、直接自分の日々の質に影響するのです。
今の状態、それがたとえ満足でも不満足でも
すべて100%、自分自身の責任です。
「自分に起こる出来事すべては、自分の責任です。」
その責任を受け入れることができたら、どれだけ自分自身は楽になれるでしょうか。
良いことも、悪いことも、
ずべては、自分が過去に撒いた種が生長し収穫した結果なのです。
それはカルマですが、カルマを味方にする方法はあります。
たとえば、その出来事に、自分の成長の理由を見出すこと・・・
起こる出来事には、必ず自分が学ぶべき教訓があります。
その出来事、たとえそれが痛みを伴うものであっても
その出来事があったからこそ気づくこと、学ぶことがあるのです。
また、静かな時間をつくって瞑想すること
これも、カルマを味方にする方法です。
すべては自分自身の責任、そして自分に起こる出来事は、
結局はすべて、良い出来事なのです。
あいつのせいでこうなった・・・
この社会のせいでこうなった・・・
○○がなければこうならなかったのに・・・
こんな口癖が出ていれば要注意です。
今の自分の状態は、誰のせいでもないのです。
すべて、自分の責任です。
すべては自分の責任!
そう言いきって思い込めば、ほんと楽になります。
ぜひ試してみてください。