2008年10月18日
「HKハウス江井島の家」こだわり?
お客様のご自宅で一緒に食事をしながら、「こだわり」について、話が盛り上がりました。


家族でのお付き合い 食事の様子
今回で「HKハウス江井島の家こだわり」特集は終わります。
2年半の歳月をかけて、ようやく完成し、それまでの、
お客様の「こだわり」、建築家の「こだわり」、施工業者の「こだわり」について、
語り合いました。
長い間、お世話になった感謝を込めて、
3家族でお邪魔して、
「昇龍門の出張料理」で、楽しく美味しい料理をいただきました。


出張料理の様子 プレゼントの品
プレゼントの品は、
お客様の床材に、サントリーウイスキーの樽材(ビンテージオーク)
を再生して造った「樽ものがたり」を使用していただいたので、
記念に、樽を加工して造ったテーブルをさせていただきました。


家族でのお付き合い 食事の様子
今回で「HKハウス江井島の家こだわり」特集は終わります。
2年半の歳月をかけて、ようやく完成し、それまでの、
お客様の「こだわり」、建築家の「こだわり」、施工業者の「こだわり」について、
語り合いました。
長い間、お世話になった感謝を込めて、
3家族でお邪魔して、
「昇龍門の出張料理」で、楽しく美味しい料理をいただきました。


出張料理の様子 プレゼントの品
プレゼントの品は、
お客様の床材に、サントリーウイスキーの樽材(ビンテージオーク)
を再生して造った「樽ものがたり」を使用していただいたので、
記念に、樽を加工して造ったテーブルをさせていただきました。
2008年10月07日
「HKハウス江井島の家」こだわり?
外構(植栽、照明)工事、そして、こだわりの瓦のオブジェも完成ししました。


外構工事の全景 夕暮れの全景
外構工事の全景で、
右手前にある外壁と同じテイストの壁が、
建築家「スペースプロの岡田氏」曰く、
アイストップで建物にメリハリをつける大切なポイントになるそうです。
夕暮れの全景では、
建物の凹凸で陰影が出来、非常にいい雰囲気をかもし出しています。
社長室の東側のフルオープンサッシを開けると瓦のオブジェにシダレ梅。

瓦のオブジェとシダレ梅
この瓦は、お施主様のご実家に大切に保管されていた、思う出深い記念の瓦です。
ただ、瓦の化粧飾りが一部欠けていたので、淡路の窯元に送り、
欠けている部分を補修して、もう一度、焼きなおして修復しました。


外構工事の全景 夕暮れの全景
外構工事の全景で、
右手前にある外壁と同じテイストの壁が、
建築家「スペースプロの岡田氏」曰く、
アイストップで建物にメリハリをつける大切なポイントになるそうです。
夕暮れの全景では、
建物の凹凸で陰影が出来、非常にいい雰囲気をかもし出しています。
社長室の東側のフルオープンサッシを開けると瓦のオブジェにシダレ梅。

瓦のオブジェとシダレ梅
この瓦は、お施主様のご実家に大切に保管されていた、思う出深い記念の瓦です。
ただ、瓦の化粧飾りが一部欠けていたので、淡路の窯元に送り、
欠けている部分を補修して、もう一度、焼きなおして修復しました。
2008年09月27日
「HKハウス江井島の家」こだわり?
2008年09月21日
「HKハウス江井島の家」こだわり?
見学会が終わった夜にリビングを撮影すると照明の効果と特注家具もあり、違ったよさがありますよ。
家具により室内の雰囲気は違ってきます。
家具についても提案もさせていただきます。

特注家具セット完了

和室から撮影
今日は、完成見学会ですが、事前予約の方のみとさせていただき、当日来られた方には、申し訳なかったですがお断りさせていただきました。
今回の告知は、見込みのお客様70通のダイレクトメールとホームページのみでしたが、多数の方にご予約いただき、お昼ご飯も食べる時間もないぐらい大忙しでした。

会場の様子
特に、弊社のホームページを見ていただいている方が多く、前日にも新規の方も含め3組の方よりご連絡をいただき、事前予約させていただき来場。
来場された方は、口々に「すごい・・・」といわれ、
まず、外観で、玄関ホールで、そして、吹抜け階段ホールで、極めつけは、大空間のLDKでした。


玄関ホール 吹抜け階段
来場された皆さん長居され、いいものを見させていただきましたと帰られました。
お施主様には、快く見学会を開催させていただき本当にありがとうございました。
家具により室内の雰囲気は違ってきます。
家具についても提案もさせていただきます。

特注家具セット完了

和室から撮影
今日は、完成見学会ですが、事前予約の方のみとさせていただき、当日来られた方には、申し訳なかったですがお断りさせていただきました。
今回の告知は、見込みのお客様70通のダイレクトメールとホームページのみでしたが、多数の方にご予約いただき、お昼ご飯も食べる時間もないぐらい大忙しでした。

会場の様子
特に、弊社のホームページを見ていただいている方が多く、前日にも新規の方も含め3組の方よりご連絡をいただき、事前予約させていただき来場。
来場された方は、口々に「すごい・・・」といわれ、
まず、外観で、玄関ホールで、そして、吹抜け階段ホールで、極めつけは、大空間のLDKでした。


玄関ホール 吹抜け階段
来場された皆さん長居され、いいものを見させていただきましたと帰られました。
お施主様には、快く見学会を開催させていただき本当にありがとうございました。
2008年09月19日
「HKハウス江井島の家」こだわり?
お待たせしました。こだわり住宅の全貌をご紹介

デッキからLDK

和室からLDK

階段ホール

外観
お客様のご好意により、9月21日(日)完成見学会を開催させていただきます。
見学会は、駐車場スペースや混雑を避ける等の都合により、事前にご予約頂いた方のみです。
当日、直接見学会へご来場されても見学いただくことができませんので、ご理解お願いします。
(また、徒歩で来られても見学できませんのでご理解ください。)
ご連絡頂いた方には、詳細地図を送らせていただきます。
ご連絡をお待ちしています。

デッキからLDK

和室からLDK

階段ホール

外観
お客様のご好意により、9月21日(日)完成見学会を開催させていただきます。
見学会は、駐車場スペースや混雑を避ける等の都合により、事前にご予約頂いた方のみです。
当日、直接見学会へご来場されても見学いただくことができませんので、ご理解お願いします。
(また、徒歩で来られても見学できませんのでご理解ください。)
ご連絡頂いた方には、詳細地図を送らせていただきます。
ご連絡をお待ちしています。
2008年09月13日
「HKハウス江井島の家」こだわり?
- デザイン性のある自然素材の外観 -

外観写真
白い部分は、
火山灰(シラス)を生かした100%自然素材の「そとん壁」塗り。
メーカーでは、25年間メンテナンスフリーのため、維持管理が不要と言われています。
木の部分は、
ウエスタンレッドシダーで樹齢100年以上の木の「赤み」部分を板材にした「T&Gパネル」貼り。
木は腐るというイメージがありますが、メーカーでは、以下の2つのポイントを守れば大丈夫とのことです。
1、木が常に空気にさらされている、乾いた(または濡れても乾く)状況であること。
2、腐りにくい木を使用、腐りにくい部位(心材の赤み部分)を使用する。
外壁の裏面や北面は、
コスト削減も考慮に入れ、見えにくいし、劣化速度が遅いためサイディング貼り。
自然素材の良さと風合を活かしながら、デザイン性のある外観に仕上がりました。

外観写真
白い部分は、
火山灰(シラス)を生かした100%自然素材の「そとん壁」塗り。
メーカーでは、25年間メンテナンスフリーのため、維持管理が不要と言われています。
木の部分は、
ウエスタンレッドシダーで樹齢100年以上の木の「赤み」部分を板材にした「T&Gパネル」貼り。
木は腐るというイメージがありますが、メーカーでは、以下の2つのポイントを守れば大丈夫とのことです。
1、木が常に空気にさらされている、乾いた(または濡れても乾く)状況であること。
2、腐りにくい木を使用、腐りにくい部位(心材の赤み部分)を使用する。
外壁の裏面や北面は、
コスト削減も考慮に入れ、見えにくいし、劣化速度が遅いためサイディング貼り。
自然素材の良さと風合を活かしながら、デザイン性のある外観に仕上がりました。
2008年09月11日
「HKハウス江井島の家」こだわり?
2008年09月09日
「HKハウス江井島の家」こだわり?
−3階寝室北側に憩いの空間−
開放感のある吹抜け階段ホールをもう一階上がると、
3階は廊下に沿った使いやすい収納スペース、子供部屋、寝室、ウッドデッキがあります。

3階ホールから見下ろして撮影
廊下突き当りがウッドデッキ、寝室の北側にあたります。
寝室横のウッドデッキスペースは、3階北側で、周りが田んぼのため、あまり視線も気にならず、眺めもいいので、お休み前のくつろぎのスペースとなるでしょう。

3階ウッドデッキ
東側と南側にはバルコニーがあり、特に南側は軒の出1mもある屋根。
3階の深い軒が、各部屋の日差し除けに効果があります。
さらに、バルコニーで2階の部屋も日差し除けに効果があります。

3階バルコニー
開放感のある吹抜け階段ホールをもう一階上がると、
3階は廊下に沿った使いやすい収納スペース、子供部屋、寝室、ウッドデッキがあります。

3階ホールから見下ろして撮影
廊下突き当りがウッドデッキ、寝室の北側にあたります。
寝室横のウッドデッキスペースは、3階北側で、周りが田んぼのため、あまり視線も気にならず、眺めもいいので、お休み前のくつろぎのスペースとなるでしょう。

3階ウッドデッキ
東側と南側にはバルコニーがあり、特に南側は軒の出1mもある屋根。
3階の深い軒が、各部屋の日差し除けに効果があります。
さらに、バルコニーで2階の部屋も日差し除けに効果があります。

3階バルコニー
2008年09月03日
「HKハウス江井島の家」 こだわり?
? -43.6帖の2階大空間と・・・-
開放的な吹抜けのある階段ホールを上がると、
何と
天井高さ3.6mもあるLDK。
キッチンの後ろに一段(1.3m)上がった床の間付きの和室。
その和室下は高さ1.2.mで9帖もある大容量収納スペース。
LDK東側のフルオープンサッシを開けると腰板張りのオープンデッキ。

デッキより全体を撮影
2階の大空間の大きさは、デッキスペースを含むと、
何と、
52.7帖にもなります。
(LDK27.2帖+和室9.1帖+階段ホール7.3帖+ウッドデッキ9.1帖)

和室からLDKを撮影
LDKはフラット対面の真っ白なキッチンとおそろいのキッチン収納。
南側には造り付け家具とテーブル兼用収納。
床にはエコウィル(大阪ガス)の床暖房。
そして、仕上げは、
床は、サントリーウイスキーの樽材(ビンテージオーク)を再生して造った床材、
「樽ものがたり」。
壁、天井は、100%自然素材のチャフウォールを吹きつけました。
如何ですか?
見ごたえのある「大空間がまもなく完成」
開放的な吹抜けのある階段ホールを上がると、
何と
天井高さ3.6mもあるLDK。
キッチンの後ろに一段(1.3m)上がった床の間付きの和室。
その和室下は高さ1.2.mで9帖もある大容量収納スペース。
LDK東側のフルオープンサッシを開けると腰板張りのオープンデッキ。

デッキより全体を撮影
2階の大空間の大きさは、デッキスペースを含むと、
何と、
52.7帖にもなります。
(LDK27.2帖+和室9.1帖+階段ホール7.3帖+ウッドデッキ9.1帖)

和室からLDKを撮影
LDKはフラット対面の真っ白なキッチンとおそろいのキッチン収納。
南側には造り付け家具とテーブル兼用収納。
床にはエコウィル(大阪ガス)の床暖房。
そして、仕上げは、
床は、サントリーウイスキーの樽材(ビンテージオーク)を再生して造った床材、
「樽ものがたり」。
壁、天井は、100%自然素材のチャフウォールを吹きつけました。
如何ですか?
見ごたえのある「大空間がまもなく完成」
2008年08月28日
「HKハウス江井ヶ島の家」 こだわり?
2008年08月25日
「HKハウス江井ヶ島の家」の全貌
お施主様とは長いお付き合いで、平成14年の夏に今の土地を仲介をさせていただきました。
そのときは、前面の道路がまだ完成していない状態で少し契約も難しかったが、今では南道路のいい条件の土地になりました。
それから、平成18年の夏に建物の相談を受け、スペースプロの岡田さんと設計提案に着手し、ご要望をお聞きしてとことんこだわったデザイン設計をしました。
その後、予算面等調整を行い再度H19年の夏よりデザイン変更提案させていただき、冬に契約し、確認申請の提出。
しかし、H19年6月20日の建築基準法の大幅な改正で木造3階建ての確認申請許可が非常に厳しく、しかも2階の階高を3.7Mと大空間の確保という特殊建物にしているため、確認申請済書をおろすのに時間がかかりました。(木造3階建てで最低3ヶ月はかかります。)
そして、ようやく今年の4月から工事の着手となり、この度建物の足場がはずれ全貌が現れました。


南西部外観写真 南東部外観写真
完成した建物をじ〜と眺めていると、走馬灯のようにいろいろなことが蘇ってきました。
思いで一杯の建物がようやく完成します。
こだわりのあるオンリーワンのデザイン住宅ですので、そのこだわりを後日順にご紹介させていただきます。
そのときは、前面の道路がまだ完成していない状態で少し契約も難しかったが、今では南道路のいい条件の土地になりました。
それから、平成18年の夏に建物の相談を受け、スペースプロの岡田さんと設計提案に着手し、ご要望をお聞きしてとことんこだわったデザイン設計をしました。
その後、予算面等調整を行い再度H19年の夏よりデザイン変更提案させていただき、冬に契約し、確認申請の提出。
しかし、H19年6月20日の建築基準法の大幅な改正で木造3階建ての確認申請許可が非常に厳しく、しかも2階の階高を3.7Mと大空間の確保という特殊建物にしているため、確認申請済書をおろすのに時間がかかりました。(木造3階建てで最低3ヶ月はかかります。)
そして、ようやく今年の4月から工事の着手となり、この度建物の足場がはずれ全貌が現れました。


南西部外観写真 南東部外観写真
完成した建物をじ〜と眺めていると、走馬灯のようにいろいろなことが蘇ってきました。
思いで一杯の建物がようやく完成します。
こだわりのあるオンリーワンのデザイン住宅ですので、そのこだわりを後日順にご紹介させていただきます。
2008年07月09日
「HKハウス江井島の家」工事中
洞爺湖サミットも今日で終わり、環境について議論させました。実は、「HKハウス江井島の家」は環境に配慮した住宅なんです。
超高性能住宅であり、太陽光発電システムと全館24時間換気冷暖房システムを導入することにより、消費エネルギー量を抑えCO2削減を実現。


太陽光パネル 熱交換機と空調機
ほかに、大阪ガスのエコウィルを採用し、床暖房を2階3階に設置。
自然素材を極力使い、環境に配慮し、快適性も考慮にしたオリジナル3階建て住宅を建設中です。

工事中
超高性能住宅であり、太陽光発電システムと全館24時間換気冷暖房システムを導入することにより、消費エネルギー量を抑えCO2削減を実現。


太陽光パネル 熱交換機と空調機
ほかに、大阪ガスのエコウィルを採用し、床暖房を2階3階に設置。
自然素材を極力使い、環境に配慮し、快適性も考慮にしたオリジナル3階建て住宅を建設中です。

工事中
2008年04月25日
「HKハウス江井ヶ島の家」工事着手
この度、「HKハウス」の環境共生を考えた木造3階建てデザイン住宅の工事が江井ヶ島でようやく着手しました。
昨年6月20日の建築基準法改正に伴い、審査の厳格化(特にRCや木造3階建て)はかなりのものでした。
と、言うのも、
昨年12月末に確認申請を提出したが、1月に構造計算の問題で審査機関を変え、次の審査機関を探し、2月初旬に再度確認申請を出し直しました。
審査が混んでいるから1ヶ月以上待たされ、3月中旬から構造計算の訂正、追加資料等、地盤調査の結果の読み方で審査機関と構造事務所で、地盤補強と構造計算等たくさんの指摘事項の回答と訂正が終わり、4月16日に「建築確認申請済書」の許可がでて、その書類を銀行に提出することにより、銀行の融資承諾も降りて、ようやく昨日より工事着手となりました。
「HKハウス環境共生・デザイン住宅」の特徴については、後日書きます。


地盤完了の様子 60本の5mの柱状改良杭
昨年6月20日の建築基準法改正に伴い、審査の厳格化(特にRCや木造3階建て)はかなりのものでした。
と、言うのも、
昨年12月末に確認申請を提出したが、1月に構造計算の問題で審査機関を変え、次の審査機関を探し、2月初旬に再度確認申請を出し直しました。
審査が混んでいるから1ヶ月以上待たされ、3月中旬から構造計算の訂正、追加資料等、地盤調査の結果の読み方で審査機関と構造事務所で、地盤補強と構造計算等たくさんの指摘事項の回答と訂正が終わり、4月16日に「建築確認申請済書」の許可がでて、その書類を銀行に提出することにより、銀行の融資承諾も降りて、ようやく昨日より工事着手となりました。
「HKハウス環境共生・デザイン住宅」の特徴については、後日書きます。


地盤完了の様子 60本の5mの柱状改良杭
2008年02月23日
午前中、天気に恵まれ地鎮祭が2件
1件目の地鎮祭が終わり、雨風が・・・!と思いきや2件目の地鎮祭が始まると晴れ間がでてきました。
まず9時から地鎮祭。

全員正装スタイルで地鎮祭
2/25から垂水で保育施設の新築工事に着手し、鉄骨平屋建ての建物で4月上旬に完成予定です。
垂水商店街内での建設工事なので、夜間工事も発生し、近隣の調整も必要となります。
地鎮祭が終わると、雨がぽつぽつと降り始め、ちょうど良かったです。
その後、風が吹き始め、雨も強くなり、大変だー!
至急、会社に連絡し、次の地鎮祭会場もテントを用意しました。
しかし、11時前に雨も上がり、晴れてきました。
次に11時から地鎮祭。

家族全員で地鎮祭に参加
江井島で木造3階建てのデザイン住宅の新築工事に着手します。
木造の3階建ての確認申請には時間がかかり、只今提出中で3月末か4月上旬に着手予定です。
スペースプロの岡田様に設計から監理までお願いし、完全オリジナルのデザイン住宅です。


外観イメージパース 内観イメージパース
まず9時から地鎮祭。

全員正装スタイルで地鎮祭
2/25から垂水で保育施設の新築工事に着手し、鉄骨平屋建ての建物で4月上旬に完成予定です。
垂水商店街内での建設工事なので、夜間工事も発生し、近隣の調整も必要となります。
地鎮祭が終わると、雨がぽつぽつと降り始め、ちょうど良かったです。
その後、風が吹き始め、雨も強くなり、大変だー!
至急、会社に連絡し、次の地鎮祭会場もテントを用意しました。
しかし、11時前に雨も上がり、晴れてきました。
次に11時から地鎮祭。

家族全員で地鎮祭に参加
江井島で木造3階建てのデザイン住宅の新築工事に着手します。
木造の3階建ての確認申請には時間がかかり、只今提出中で3月末か4月上旬に着手予定です。
スペースプロの岡田様に設計から監理までお願いし、完全オリジナルのデザイン住宅です。


外観イメージパース 内観イメージパース
2007年11月08日
お客様と大阪のショールームへ
新築工事の打合せをしているY様と朝からナショナルセンター大阪とクチーナへ同行して提案。
只今、木造3階建ての店舗付き住宅の設計打ち合わせ中のY様邸で、ほぼ図面が固まったため、キッチン、ユニットバス、洗面化粧台、便器、照明器具の住宅機器の商品展示を見ながら打合せ。
特寸のキッチンやユニットバスを採用する時、私も同行して、納まりや配置、使い勝手等細かな打合せをお客さまとアドバイザーを交えながら行います。
そうすることにより、お互いに理解し、工事もスムーズに行き、商品もきっちり納まり、いいものができます。

完成予想パース
ナショナルセンター大阪はかなり展示商品が揃っていてイメージがつかみやすいが、迷ってしまいそうです。しかし、ショールームアドバイザーが付いてくれるので、スムーズに打合せできました。

松下電工ショールーム
その後、もう一軒、インテリアキッチンのクチーナショールーム、モーリショップ大阪支店へも同行して、Y様、キッチンアドバイザーと打合せ。

モーリショップ大阪支店
只今、木造3階建ての店舗付き住宅の設計打ち合わせ中のY様邸で、ほぼ図面が固まったため、キッチン、ユニットバス、洗面化粧台、便器、照明器具の住宅機器の商品展示を見ながら打合せ。
特寸のキッチンやユニットバスを採用する時、私も同行して、納まりや配置、使い勝手等細かな打合せをお客さまとアドバイザーを交えながら行います。
そうすることにより、お互いに理解し、工事もスムーズに行き、商品もきっちり納まり、いいものができます。

完成予想パース
ナショナルセンター大阪はかなり展示商品が揃っていてイメージがつかみやすいが、迷ってしまいそうです。しかし、ショールームアドバイザーが付いてくれるので、スムーズに打合せできました。

松下電工ショールーム
その後、もう一軒、インテリアキッチンのクチーナショールーム、モーリショップ大阪支店へも同行して、Y様、キッチンアドバイザーと打合せ。

モーリショップ大阪支店