2011年06月14日
LDKと和室二間続きの家、撮影
「HKハウス松江Ⅱの家」がリクルートの雑誌で7月21日発売予定である
「兵庫の注文住宅2011夏秋号」の「お住まい拝見レポート」に
掲載させて頂くため、本日午後から取材と撮影に立ち会い。

リビングから南側に面した二間続きの和室を撮影。

その和室には、以前住まれていたご自宅の欄間と仏間の扉を
きれいに洗いをかけて、再利用しました。

和室の北側にあり、光が入りにくい部分にリビングを設けていますが、
上部が吹き抜けで、2階の窓と手すり壁に反射する光で、明るくなっています。

その2階の光を取り入れる窓が左側の3枚の窓で開放もできます。
また、屋根には、パナソニックの高効率太陽光発電システムで、
屋根一体型のHITという商品を設置しています。
2人暮らしのため、毎月電気代がかからず、ほとんど売電状況が続いているそうです。

撮影の最中に、プロのライターさんと弊社スタッフの根来より
お客さんに家を購入するきっかけから生活してみての感想まで
いろいろ質問をし、お答えいただきました。
その内容は、後日、お客様の声としてアップします。
撮影、取材のご協力ありがとうございました。
「兵庫の注文住宅2011夏秋号」の「お住まい拝見レポート」に
掲載させて頂くため、本日午後から取材と撮影に立ち会い。

リビングから南側に面した二間続きの和室を撮影。

その和室には、以前住まれていたご自宅の欄間と仏間の扉を
きれいに洗いをかけて、再利用しました。

和室の北側にあり、光が入りにくい部分にリビングを設けていますが、
上部が吹き抜けで、2階の窓と手すり壁に反射する光で、明るくなっています。

その2階の光を取り入れる窓が左側の3枚の窓で開放もできます。
また、屋根には、パナソニックの高効率太陽光発電システムで、
屋根一体型のHITという商品を設置しています。
2人暮らしのため、毎月電気代がかからず、ほとんど売電状況が続いているそうです。

撮影の最中に、プロのライターさんと弊社スタッフの根来より
お客さんに家を購入するきっかけから生活してみての感想まで
いろいろ質問をし、お答えいただきました。
その内容は、後日、お客様の声としてアップします。
撮影、取材のご協力ありがとうございました。
2011年02月27日
引き渡しでテープカット
長期優良住宅普及促進事業の「HKハウス松江Ⅱの家」の建物引き渡し。

玄関前でご家族で引き渡しのセレモニーとしてテープカット。
その後、部屋に入り、

工事過程の写真をフォトムービーシアターにして作成したものを
お客様と弊社の思い出としてご覧いただきました。
その後、
保証書や取扱説明書、関係書類等をお渡しし取扱説明もしました。
どうもありがとうございました。
今後とも末永いお付き合いのほどよろしくお願いいたします。

玄関前でご家族で引き渡しのセレモニーとしてテープカット。
その後、部屋に入り、

工事過程の写真をフォトムービーシアターにして作成したものを
お客様と弊社の思い出としてご覧いただきました。
その後、
保証書や取扱説明書、関係書類等をお渡しし取扱説明もしました。
どうもありがとうございました。
今後とも末永いお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
2011年02月21日
「松江Ⅱの家」見学会で性能体感
「HKハウス松江Ⅱの家」にて先日完成見学会を開催しました。

まだ、寒さが残る中、写真の右下にある電気ストーブを2台だけ設置。
しかも、見学会の朝、電気ストーブを付け、全熱交換型の24時間換気
システムを作動するだけで、その性能の違いを発揮。
気密、断熱性能が高いので、ほんのり家全体が暖かいのには、
来場された方、皆さん驚いていました。

見学会には多数来られてました。
今回はホームページと兵庫の注文住宅を見て、直接予約いただき、
初めて来場された方が、4組もあり、ゆっくりとご説明ができませんでしたが、
自然素材の香りと普通の家の性能との違いを体感していただきました。
この2つは、ホームページでは決して伝わらないのが残念です。

和室の2間はちょうどいい打合せ場所として活用させて頂きました。

まだ、寒さが残る中、写真の右下にある電気ストーブを2台だけ設置。
しかも、見学会の朝、電気ストーブを付け、全熱交換型の24時間換気
システムを作動するだけで、その性能の違いを発揮。
気密、断熱性能が高いので、ほんのり家全体が暖かいのには、
来場された方、皆さん驚いていました。

見学会には多数来られてました。
今回はホームページと兵庫の注文住宅を見て、直接予約いただき、
初めて来場された方が、4組もあり、ゆっくりとご説明ができませんでしたが、
自然素材の香りと普通の家の性能との違いを体感していただきました。
この2つは、ホームページでは決して伝わらないのが残念です。

和室の2間はちょうどいい打合せ場所として活用させて頂きました。
2011年02月18日
松江Ⅱの家、ビフォー&アフター
長期優良住宅~和と洋のくつろぐ空間のある家~「HKハウス松江Ⅱの家」の、
劇的ビフォー&アフターということで、既設材を再利用しました。
こちらの建物の特徴は、
「和のくつろぎ空間」 庭を眺められる二間続きで落ち着きのある和室。

床・仏間・押入れとあり、仏壇の扉と上の欄間を再利用しました。

以前のご自宅に付いていた状態で、建物解体前の様子です。

さらに、続き間の襖の上の欄間も再利用しました。

なんということでしょう!以前の続き間の欄間がよみがえりました。
もうひとつこの家の特徴は、
「洋のくつろぎ空間」 光が降り注ぐ吹き抜け空間を持つLDKです。

小さな吹き抜け空間ですが、壁に反射させて、光が落ちてきます。

しかもリビング上部は勾配天井にしているため、広く感じれます。
PS:2階の洋室です。

2階は将来仕切れるように設計し、広いバルコニーもあります。
「HKハウス松江Ⅱの家」の完成現場見学会を開催します。
日時 : 2月19日(土) 13:00~16:00
場所 : 明石市松江68-1
内容 : 完成現場見学会
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧ください。
劇的ビフォー&アフターということで、既設材を再利用しました。
こちらの建物の特徴は、
「和のくつろぎ空間」 庭を眺められる二間続きで落ち着きのある和室。

床・仏間・押入れとあり、仏壇の扉と上の欄間を再利用しました。

以前のご自宅に付いていた状態で、建物解体前の様子です。

さらに、続き間の襖の上の欄間も再利用しました。

なんということでしょう!以前の続き間の欄間がよみがえりました。
もうひとつこの家の特徴は、
「洋のくつろぎ空間」 光が降り注ぐ吹き抜け空間を持つLDKです。

小さな吹き抜け空間ですが、壁に反射させて、光が落ちてきます。

しかもリビング上部は勾配天井にしているため、広く感じれます。
PS:2階の洋室です。

2階は将来仕切れるように設計し、広いバルコニーもあります。
「HKハウス松江Ⅱの家」の完成現場見学会を開催します。
日時 : 2月19日(土) 13:00~16:00
場所 : 明石市松江68-1
内容 : 完成現場見学会
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧ください。
2011年02月17日
松江Ⅱの家、高齢者配慮住宅
長期優良住宅~和と洋のくつろぐ空間のある家~「HKハウス松江Ⅱの家」は、
バリアフリーは当然ですが、高齢者への配慮も考慮した設計です。

玄関正面に木のルーバーを付けて目隠しと手すりとしても利用可能。
玄関へは、両サイドから登れるようになっていて、右側は階段に、
左側はスロープにしているので車いすでの対応も可能です。
また、玄関扉は引き戸になっているため、開閉も楽々です。

玄関を入り、正面はリビングに、右の扉を開けるとキッチンへ

玄関ホール脇には腰がかけれる収納椅子を設置しました。

リビングから続き間のある和室をですが、床はバリアフリーです。
そして、照明のスイッチの高さを使いやすいように20㎝低くしています。

和室からリビング、玄関へと一直線にして、ドア開口も大きくしているので、
内部でも車椅子対応も可能としました。

浴室から洗面、トイレと一直線で使いやすく、トイレ開口は引戸、
浴室(ユニットバス)も3枚引き戸の大開口にしています。
いろいろと高齢者に使いやすく工夫をしています。
ちなみに、「HKハウス松江Ⅱの家」の完成現場見学会を開催します。
日時 : 2月19日(土) 13:00~16:00
場所 : 明石市松江68-1
内容 : 完成現場見学会
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧ください。
バリアフリーは当然ですが、高齢者への配慮も考慮した設計です。

玄関正面に木のルーバーを付けて目隠しと手すりとしても利用可能。
玄関へは、両サイドから登れるようになっていて、右側は階段に、
左側はスロープにしているので車いすでの対応も可能です。
また、玄関扉は引き戸になっているため、開閉も楽々です。

玄関を入り、正面はリビングに、右の扉を開けるとキッチンへ

玄関ホール脇には腰がかけれる収納椅子を設置しました。

リビングから続き間のある和室をですが、床はバリアフリーです。
そして、照明のスイッチの高さを使いやすいように20㎝低くしています。

和室からリビング、玄関へと一直線にして、ドア開口も大きくしているので、
内部でも車椅子対応も可能としました。

浴室から洗面、トイレと一直線で使いやすく、トイレ開口は引戸、
浴室(ユニットバス)も3枚引き戸の大開口にしています。
いろいろと高齢者に使いやすく工夫をしています。
ちなみに、「HKハウス松江Ⅱの家」の完成現場見学会を開催します。
日時 : 2月19日(土) 13:00~16:00
場所 : 明石市松江68-1
内容 : 完成現場見学会
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧ください。
2011年02月10日
「松江Ⅱの家」仕上げ作業中
長期優良住宅~和と洋のくつろぐ空間のある家~「HKハウス松江Ⅱの家」は、
外部では、外構工事中です。

スライド玄関ドアの前で土間タイル貼り施工中、

玄関前の目隠しと意匠性を考慮して木のルーバーを設置しました。
内部では、大工工事が完了し、仕上げ作業中です。

和室の床の間、仏間、押入れの塗装下地中、

壁の仕上げは、天然素材100%のチャフウォール塗装仕上げをしました。
ちなみに、「HKハウス松江Ⅱの家」の完成現場見学会を開催します。
日時 : 2月19日(土) 13:00~16:00
場所 : 明石市松江68-1
内容 : 完成現場見学会
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
外部では、外構工事中です。

スライド玄関ドアの前で土間タイル貼り施工中、

玄関前の目隠しと意匠性を考慮して木のルーバーを設置しました。
内部では、大工工事が完了し、仕上げ作業中です。

和室の床の間、仏間、押入れの塗装下地中、

壁の仕上げは、天然素材100%のチャフウォール塗装仕上げをしました。
ちなみに、「HKハウス松江Ⅱの家」の完成現場見学会を開催します。
日時 : 2月19日(土) 13:00~16:00
場所 : 明石市松江68-1
内容 : 完成現場見学会
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
2011年01月26日
松江Ⅱの家、外装が完成
長期優良住宅~和と洋のくつろぐ空間のある家~「HKハウス松江Ⅱの家」は、
外壁のサイディング貼りが完成し、足場を撤去し、間もなく送電。

南面からは、一体式の太陽光発電システムがすっきりと設置

北面は、太陽光発電を設置のため、2階の屋根を違い棟の段差にしました。

内部では、大工さんが和室の床の間の作業中。
太陽光発電システムの今年度の補助金施工締め切りが1月末のため、
足場を解体し、すぐに送受電を行い、その後申請をします。
外壁のサイディング貼りが完成し、足場を撤去し、間もなく送電。

南面からは、一体式の太陽光発電システムがすっきりと設置

北面は、太陽光発電を設置のため、2階の屋根を違い棟の段差にしました。

内部では、大工さんが和室の床の間の作業中。
太陽光発電システムの今年度の補助金施工締め切りが1月末のため、
足場を解体し、すぐに送受電を行い、その後申請をします。
2010年12月27日
「松江Ⅱの家」屋根一体型太陽光発電
長期優良住宅の「HKハウス松江Ⅱの家」に
パナソニックの屋根一体型太陽光発電システムを設置しました。

「野地ぴたF」という屋根と一体感のあるデザインの太陽光パネルです。
屋根材一体型の特徴は、
・ 景観性・意匠性 太陽電池を含め、屋根がひとつのシステムとなり
全体として調和がとれデザインで、美しい屋根が構築できます。
・屋根荷重の軽減 軽い。地震にも強い軽量設計です。
・ 工期の短縮 屋根施工完了と共に、太陽電池の設置が終了し、
施工性が優れ工期短縮が可能です。
・モジュール自身が屋根材であり周囲の屋根との取合もいいため、
総費用を低く抑えることができる。

現場では、屋根が終わり、外部の外張り断熱工事も終わりました。
ここで、太陽光発電システムを検討中の方へ
国の「太陽光補助金」の補正予算が決定!
12月22日付けで、太陽光発電普及拡大センター(J-PEC)より、
平成22年度補正予算分補助金の開始が発表されました。
補助金7万円/kwと売電単価¥48という大きなメリットは
本年度が最後とも言われています。
太陽光発電スステムは、既存住宅の屋根にも設置可能です。
詳しくは、太陽光発電普及拡大センター(J-PEC)の
ホームページをご覧ください。
パナソニックの屋根一体型太陽光発電システムを設置しました。

「野地ぴたF」という屋根と一体感のあるデザインの太陽光パネルです。
屋根材一体型の特徴は、
・ 景観性・意匠性 太陽電池を含め、屋根がひとつのシステムとなり
全体として調和がとれデザインで、美しい屋根が構築できます。
・屋根荷重の軽減 軽い。地震にも強い軽量設計です。
・ 工期の短縮 屋根施工完了と共に、太陽電池の設置が終了し、
施工性が優れ工期短縮が可能です。
・モジュール自身が屋根材であり周囲の屋根との取合もいいため、
総費用を低く抑えることができる。

現場では、屋根が終わり、外部の外張り断熱工事も終わりました。
ここで、太陽光発電システムを検討中の方へ
国の「太陽光補助金」の補正予算が決定!
12月22日付けで、太陽光発電普及拡大センター(J-PEC)より、
平成22年度補正予算分補助金の開始が発表されました。
補助金7万円/kwと売電単価¥48という大きなメリットは
本年度が最後とも言われています。
太陽光発電スステムは、既存住宅の屋根にも設置可能です。
詳しくは、太陽光発電普及拡大センター(J-PEC)の
ホームページをご覧ください。
2010年12月19日
「松江Ⅱの家」自信がある見学会
「HKハウス松江Ⅱの家」の構造見学会を開催しました。
長期優良住宅普及促進事業のため、見学会の開催が必須で、
しっかりした構造と断熱を見て頂きたいので自信を持って見学会をしました。
2時間という短い時間ですが、予約の方が見学に来られました。

2階のスペースで小屋裏まで見ていただきました。
来られたお客様は、皆様熱心に見られ、
構造躯体や断熱・気密等詳しく説明をさせていただきました。

構造見学会の様子で、仮設の階段を設置したリビングスペースです。
同時に「HKハウス松江の家」も徒歩1分と近いため、
大工さんの作業中で完成前の施工状況を見て頂きました。

玄関を入った吹き抜け空間です。
長期優良住宅普及促進事業のため、見学会の開催が必須で、
しっかりした構造と断熱を見て頂きたいので自信を持って見学会をしました。
2時間という短い時間ですが、予約の方が見学に来られました。

2階のスペースで小屋裏まで見ていただきました。
来られたお客様は、皆様熱心に見られ、
構造躯体や断熱・気密等詳しく説明をさせていただきました。

構造見学会の様子で、仮設の階段を設置したリビングスペースです。
同時に「HKハウス松江の家」も徒歩1分と近いため、
大工さんの作業中で完成前の施工状況を見て頂きました。

玄関を入った吹き抜け空間です。
2010年12月16日
「和と洋のくつろぎ空間のある家」の見学会
12月18日(土)に、「HKハウス松江Ⅱの家」で構造見学会を開催します。
ご夫婦が老後を快適に暮らすために、耐震性のある地震に強い頑丈な家、
断熱性のある温度差の少ない暖かい家を要望され、この度、新築されます。
建物の特徴は、
南側に和室でくつろぐ間と収納があり就寝する間の二間続きの和室を設け、
その和紙の北側のLDKは、2階吹抜けの手すり壁からの反射光を利用した
明るい開放的な洋風のくつろぎ空間を設けました。

光の入り込むLDK上部の吹き抜け空間。
また、将来的な介護も考慮した水周りスペースと使いやすい家事導線と
そして、将来的な家族構成の変更にも対応できるよう可変性を考慮した設計です。

2階の窓から入った光が下のリビングへと届く。
外部では、

2階FRP防水の施工中です。
「HKハウス松江Ⅱの家」の構造現場見学会は、明後日です!
日時 : 12月18日(土) 13:00~15:00
場所 : 明石市松江68-1
内容 : 構造現場見学会と冬を快適に過ごす「家づくりセミナー」
「冬を快適に過ごす」セミナー内容は、
・寒さを感じる「体感温度」について
・寒さをやわらげる方法
・家を暖かくする工夫
・内断熱と外断熱の違いについて
・窓を上手に使くことで快適性が上がる
・太陽の恵みをうまく利用する
・省エネで快適な住宅とは!
日置が冬を快適に過ごす方法をわかりやすく説明します。
時間は、13:45~14:30です。
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
見学会の詳しい内容は、弊社イベント情報をご覧ください。
ちなみに、同時に「HKハウス松江の家」の完成前見学会もします。

「HKハウス松江の家」の玄関ホールの吹き抜け空間です。
ご夫婦が老後を快適に暮らすために、耐震性のある地震に強い頑丈な家、
断熱性のある温度差の少ない暖かい家を要望され、この度、新築されます。
建物の特徴は、
南側に和室でくつろぐ間と収納があり就寝する間の二間続きの和室を設け、
その和紙の北側のLDKは、2階吹抜けの手すり壁からの反射光を利用した
明るい開放的な洋風のくつろぎ空間を設けました。

光の入り込むLDK上部の吹き抜け空間。
また、将来的な介護も考慮した水周りスペースと使いやすい家事導線と
そして、将来的な家族構成の変更にも対応できるよう可変性を考慮した設計です。

2階の窓から入った光が下のリビングへと届く。
外部では、

2階FRP防水の施工中です。
「HKハウス松江Ⅱの家」の構造現場見学会は、明後日です!
日時 : 12月18日(土) 13:00~15:00
場所 : 明石市松江68-1
内容 : 構造現場見学会と冬を快適に過ごす「家づくりセミナー」
「冬を快適に過ごす」セミナー内容は、
・寒さを感じる「体感温度」について
・寒さをやわらげる方法
・家を暖かくする工夫
・内断熱と外断熱の違いについて
・窓を上手に使くことで快適性が上がる
・太陽の恵みをうまく利用する
・省エネで快適な住宅とは!
日置が冬を快適に過ごす方法をわかりやすく説明します。
時間は、13:45~14:30です。
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
見学会の詳しい内容は、弊社イベント情報をご覧ください。
ちなみに、同時に「HKハウス松江の家」の完成前見学会もします。

「HKハウス松江の家」の玄関ホールの吹き抜け空間です。
2010年12月12日
「松江Ⅱの家」構造見学会開催
長期優良住宅~和と洋のくつろぐ空間のある家~「HKハウス松江Ⅱの家」は、
師走の忙しい時期ですが、下記のように構造現場見学会を開催します。
日時 : 12月18日(土) 13:00~15:00
場所 : 明石市松江68-1
内容 : 構造現場見学会と冬を快適に過ごす「家づくりセミナー」
「冬を快適に過ごす」セミナー内容は、
・寒さを感じる「体感温度」について
・寒さをやわらげる方法
・家を暖かくする工夫
・内断熱と外断熱の違いについて
・窓を上手に使くことで快適性が上がる
・太陽の恵みをうまく利用する
・省エネで快適な住宅とは!
場所は、見学会会場で、時間は、13:45~14:30です。
現場の状況は、

長期優良住宅のPR看板シートを貼っています。

玄関引き戸、サッシの取付けが完了し、

アキレスの外張り断熱Q1ボードの施工中です。

先日、現地にてお施主様と打ち合わせをしました。
見学会会場では、
・長期優良住宅の構造をつつみ隠さずご覧いただけます。
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
見学会の詳しい内容は、弊社イベント情報をご覧ください。
PS : 同時に、「HKハウス松江の家」もすぐ近くですので見学可能です。
師走の忙しい時期ですが、下記のように構造現場見学会を開催します。
日時 : 12月18日(土) 13:00~15:00
場所 : 明石市松江68-1
内容 : 構造現場見学会と冬を快適に過ごす「家づくりセミナー」
「冬を快適に過ごす」セミナー内容は、
・寒さを感じる「体感温度」について
・寒さをやわらげる方法
・家を暖かくする工夫
・内断熱と外断熱の違いについて
・窓を上手に使くことで快適性が上がる
・太陽の恵みをうまく利用する
・省エネで快適な住宅とは!
場所は、見学会会場で、時間は、13:45~14:30です。
現場の状況は、

長期優良住宅のPR看板シートを貼っています。

玄関引き戸、サッシの取付けが完了し、

アキレスの外張り断熱Q1ボードの施工中です。

先日、現地にてお施主様と打ち合わせをしました。
見学会会場では、
・長期優良住宅の構造をつつみ隠さずご覧いただけます。
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
見学会の詳しい内容は、弊社イベント情報をご覧ください。
PS : 同時に、「HKハウス松江の家」もすぐ近くですので見学可能です。
2010年12月01日
長期優良住宅「松江Ⅱの家」、上棟
長期優良住宅、普及促進事業の「HKハウス松江Ⅱの家」、上棟。

レッカー作業の様子で、夕方、屋根断熱工事まで完了しました。
前日までの作業は、

基礎工事を終え、土台敷きが終わり、

外周の先行外部足場を組み、当日を向かえます。

構造材の資材が搬入され、レッカーで順次、組み立てていきます。

2階の床ができ、2階の梁や小屋組み材がレッカーで上げられました。

夕方には、アキレスQ1断熱材を敷き通気胴縁で固定中。

上棟で構造体、外壁パネルができた建物を撮影。
無事上棟ができ、今後の工事の安全を祈願して上棟式をしました。

レッカー作業の様子で、夕方、屋根断熱工事まで完了しました。
前日までの作業は、

基礎工事を終え、土台敷きが終わり、

外周の先行外部足場を組み、当日を向かえます。

構造材の資材が搬入され、レッカーで順次、組み立てていきます。

2階の床ができ、2階の梁や小屋組み材がレッカーで上げられました。

夕方には、アキレスQ1断熱材を敷き通気胴縁で固定中。

上棟で構造体、外壁パネルができた建物を撮影。
無事上棟ができ、今後の工事の安全を祈願して上棟式をしました。
2010年11月15日
「松江Ⅱ」、和と洋のくつろぎ空間のある家
長期優良住宅普及促進事業の「HKハウス松江Ⅱの家」の工事に着手。
ご夫婦のための、地震に強い暖かい「和と洋のくつろぎ空間のある家」
建物への要望から形に!
・地震に強い頑丈な家、温度差の少ない暖かい家を要望され、
HKハウスで地震に強く、暖かい家が実現。
・南側に和室の続き間を設けたい(和室でくつろぐ間と収納があり就寝する間)、
さらに、LDKは奥様がくつろげるスペースにしたいという要望から、

和室北側のLDKは2階吹抜けの手すり壁からの反射光を利用して
明るい開放的なくつろぎ空間を演出しました。
・将来的な介護も考慮した水周りスペースと使いやすい導線とバリアフリー化、
そして、たまに帰省する子どもや孫の場所を確保と将来へと建物を引き継いで行く
住空間づくりを要望されましたので、
アプローチや家事導線を考慮した使いやすい間取りにして、
将来的な介護や家族構成の変更にも対応できる可変性を考慮した。
・環境を考慮して太陽光発電システムの設置されたいということで、

太陽光発電が設置できるよう、2階の南面屋根を大きくし違い棟にした。
・既存建物の一部を残したいということで、欄間など再利用します。
そんないろいろなご要望をいい形に提案し、オンリーワンの住空間づくりへ!

北東面からの角度で撮影しました。
現場では、

バイオスASシートを敷き込み、外周に捨てコンクリートの打設完了。

只今、配筋作業中で、12月に上棟予定です。
ご夫婦のための、地震に強い暖かい「和と洋のくつろぎ空間のある家」
建物への要望から形に!
・地震に強い頑丈な家、温度差の少ない暖かい家を要望され、
HKハウスで地震に強く、暖かい家が実現。
・南側に和室の続き間を設けたい(和室でくつろぐ間と収納があり就寝する間)、
さらに、LDKは奥様がくつろげるスペースにしたいという要望から、

和室北側のLDKは2階吹抜けの手すり壁からの反射光を利用して
明るい開放的なくつろぎ空間を演出しました。
・将来的な介護も考慮した水周りスペースと使いやすい導線とバリアフリー化、
そして、たまに帰省する子どもや孫の場所を確保と将来へと建物を引き継いで行く
住空間づくりを要望されましたので、
アプローチや家事導線を考慮した使いやすい間取りにして、
将来的な介護や家族構成の変更にも対応できる可変性を考慮した。
・環境を考慮して太陽光発電システムの設置されたいということで、

太陽光発電が設置できるよう、2階の南面屋根を大きくし違い棟にした。
・既存建物の一部を残したいということで、欄間など再利用します。
そんないろいろなご要望をいい形に提案し、オンリーワンの住空間づくりへ!

北東面からの角度で撮影しました。
現場では、

バイオスASシートを敷き込み、外周に捨てコンクリートの打設完了。

只今、配筋作業中で、12月に上棟予定です。
2010年10月28日
「松江Ⅱの家」の解体が終わり、地鎮祭
「HKハウス松江Ⅱの家」の建物解体工事が終わり、
小雨が降る中、足元にブルーシートを引き、テントを建てて地鎮祭を催行。

建物解体が終わり地鎮祭の様子。

建物は、敷地分割のため、減築も考慮されたそうですが、
思い切って解体して地震に強い暖かい家を希望し新築にされます。

養生シートをして建物解体中

きれいに更地なり、地盤調査を行い、しっかりとした地盤でした。

林神社の神主さんに来ていただき地鎮祭。
主にご夫婦2人のための新居で、建物の特徴が次回で紹介。
「HKハウス松江Ⅱの家」は今施工中の「HKハウス松江の家」
すぐ近くで、こちらは長期優良住宅普及促進事業を申請しました。
小雨が降る中、足元にブルーシートを引き、テントを建てて地鎮祭を催行。

建物解体が終わり地鎮祭の様子。

建物は、敷地分割のため、減築も考慮されたそうですが、
思い切って解体して地震に強い暖かい家を希望し新築にされます。

養生シートをして建物解体中

きれいに更地なり、地盤調査を行い、しっかりとした地盤でした。

林神社の神主さんに来ていただき地鎮祭。
主にご夫婦2人のための新居で、建物の特徴が次回で紹介。
「HKハウス松江Ⅱの家」は今施工中の「HKハウス松江の家」
すぐ近くで、こちらは長期優良住宅普及促進事業を申請しました。