2009年02月13日
「HKハウス大窪の家」完成その2
昨日の続きで、LDKに関する「こだわり部分」をご紹介。
・ キッチンはアイランドキッチンで収納スペースをしっかりほしい。
パントリー、背面収納、収納カウンター、床下収納等々ほしい。
(キッチン床は300角のタイル張りにしたい。)

見せる収納と隠す収納で、すっきり収納。
キッチンは、タカラスタンダードのスライド収納。
背面収納は、パモウナの収納家具でたくさんの収納が可能。
キッチン奥には、食品庫のパントリースペースを確保。
リビング側に仕切り壁の厚みを利用したカウンター収納。
吹抜けオープン階段下に蓄熱暖房器を設置しました。
・ LDKは明るく、オープンタイプのリビング階段にしたい。
しかも、一角にパソコンや家事ができるカウンターがほしい。
さらに、蓄熱暖房器とピアノを置くスペースがほしい。
・ 床材はパイン材の幅の広い、ナチュラルな感じがいい。

リビング階段よりLDKを撮影。
写真左上には、パソコンや家事ができる造り付けカウンター。
さらに奥には、ピアノが納まるスペースを確保しました。

オープン階段の吹抜けスペース。
シンプルな鉄製の手摺で開放感を演出。
4箇所のペアガラスFIX窓で明るいLDKになりました。
LDKで家族が集まり、会話のはずむスペースができました。
その3は明日に続く・・・・・。
・ キッチンはアイランドキッチンで収納スペースをしっかりほしい。
パントリー、背面収納、収納カウンター、床下収納等々ほしい。
(キッチン床は300角のタイル張りにしたい。)

見せる収納と隠す収納で、すっきり収納。
キッチンは、タカラスタンダードのスライド収納。
背面収納は、パモウナの収納家具でたくさんの収納が可能。
キッチン奥には、食品庫のパントリースペースを確保。
リビング側に仕切り壁の厚みを利用したカウンター収納。
吹抜けオープン階段下に蓄熱暖房器を設置しました。
・ LDKは明るく、オープンタイプのリビング階段にしたい。
しかも、一角にパソコンや家事ができるカウンターがほしい。
さらに、蓄熱暖房器とピアノを置くスペースがほしい。
・ 床材はパイン材の幅の広い、ナチュラルな感じがいい。

リビング階段よりLDKを撮影。
写真左上には、パソコンや家事ができる造り付けカウンター。
さらに奥には、ピアノが納まるスペースを確保しました。

オープン階段の吹抜けスペース。
シンプルな鉄製の手摺で開放感を演出。
4箇所のペアガラスFIX窓で明るいLDKになりました。
LDKで家族が集まり、会話のはずむスペースができました。
その3は明日に続く・・・・・。