2009年02月09日
「HKハウス大窪の家」社内検査
残工事、2期工事も含め工事が完成したので、
社員と協力業者立会いのもと、社内検査をおこないました。

こだわりのLDKから繋がる洗面スペース。
お客様から弊社へのアクセスは、お問合せメールで、
ご要望は、「狭い土地で満足のいく家が建ちますか?」でした。
以前に、新築工事をさせて頂いたお客様からの紹介もあり、
土地の調査から始まり、農転申請、ローンや融資相談もさせて頂きました。
「満足のいく家」をご提案するのにあたり、
プランニングノートというイメージスケッチブックで、
お客様のご要望を100%書いていただききました。
こだわりを何点かご紹介、
1、帰ってきてウォークインクローゼットでまず着替えるスペースがほしい。
しかも、洗面所の横で、物干しスペースも近く、洗濯物が乾くと仕舞いたい。
さらに、雨が降っても濡れない場所と室内干しができる場所がほしい。
*こうすることで、LDKやいろいろな場所に服が散乱しないで済みます。
2、キッチンはアイランドキッチンで収納スペースをしっかりほしい。
パントリー、背面収納、収納カウンター、床下収納等々ほしい。
(さらに、床はタイル張りにしたい。)
*こうすることで、見せる収納と隠す収納ができ、すっきり納まります。
3、LDKは明るく、オープンタイプのリビング階段にしたい。
しかも、一角にパソコンや家事ができるカウンターがほしい。
さらに、蓄熱暖房器とピアノを置くスペースがほしい。
*こうすることで、家族が集まり、会話のはずむスペースができます。
4、床材はパイン材の幅の広い、ナチュラルな感じがいい。
*そこで、幅広のパイン材をコスト削減を考慮して、
お客様にリボスの自然塗料を塗っていただきました。
5、浴室は掃除がしやすく、ミストサウナを楽しみたい。
*そこで、タカラスタンダードのルシエール・ミスト付きUBを採用。
6、洗面台はコンパクトでデザイン性にこだわりたい。
*そこで、弊社よりオリジナル提案をさせていただきました。
7、子供部屋は可変的に、1室でも2室でも使えるようにしたい。
*そこで、入口戸と吐出しの窓は引き違いにして、可変性を考慮した。
8、収納たっぷりのロフトスペースへは、造り付け階段にしてほしい。
*そこで、屋根のかけ方を考慮して、大容量の収納スペースを確保した。
9、広縁付きの和室がほしい。
*面積の関係上どうしても確保できず、あきらめていただきました。
10、シンプルで自然素材の木や塗り壁を採用したい。
*コストバランスを考慮して、東面をそとん塗り壁、
南面とバルコニー、玄関周りと塀に無垢の木(レッドシダ-)を貼りました。
その他、
手摺に、照明器具に、建具にいろいろこだわりました。
以上、こだわりについては、後ほど、写真にて公開します。
ちなみに、完成見学会を2月15日(日)の1日だけ開催させていただきます。
社員と協力業者立会いのもと、社内検査をおこないました。

こだわりのLDKから繋がる洗面スペース。
お客様から弊社へのアクセスは、お問合せメールで、
ご要望は、「狭い土地で満足のいく家が建ちますか?」でした。
以前に、新築工事をさせて頂いたお客様からの紹介もあり、
土地の調査から始まり、農転申請、ローンや融資相談もさせて頂きました。
「満足のいく家」をご提案するのにあたり、
プランニングノートというイメージスケッチブックで、
お客様のご要望を100%書いていただききました。
こだわりを何点かご紹介、
1、帰ってきてウォークインクローゼットでまず着替えるスペースがほしい。
しかも、洗面所の横で、物干しスペースも近く、洗濯物が乾くと仕舞いたい。
さらに、雨が降っても濡れない場所と室内干しができる場所がほしい。
*こうすることで、LDKやいろいろな場所に服が散乱しないで済みます。
2、キッチンはアイランドキッチンで収納スペースをしっかりほしい。
パントリー、背面収納、収納カウンター、床下収納等々ほしい。
(さらに、床はタイル張りにしたい。)
*こうすることで、見せる収納と隠す収納ができ、すっきり納まります。
3、LDKは明るく、オープンタイプのリビング階段にしたい。
しかも、一角にパソコンや家事ができるカウンターがほしい。
さらに、蓄熱暖房器とピアノを置くスペースがほしい。
*こうすることで、家族が集まり、会話のはずむスペースができます。
4、床材はパイン材の幅の広い、ナチュラルな感じがいい。
*そこで、幅広のパイン材をコスト削減を考慮して、
お客様にリボスの自然塗料を塗っていただきました。
5、浴室は掃除がしやすく、ミストサウナを楽しみたい。
*そこで、タカラスタンダードのルシエール・ミスト付きUBを採用。
6、洗面台はコンパクトでデザイン性にこだわりたい。
*そこで、弊社よりオリジナル提案をさせていただきました。
7、子供部屋は可変的に、1室でも2室でも使えるようにしたい。
*そこで、入口戸と吐出しの窓は引き違いにして、可変性を考慮した。
8、収納たっぷりのロフトスペースへは、造り付け階段にしてほしい。
*そこで、屋根のかけ方を考慮して、大容量の収納スペースを確保した。
9、広縁付きの和室がほしい。
*面積の関係上どうしても確保できず、あきらめていただきました。
10、シンプルで自然素材の木や塗り壁を採用したい。
*コストバランスを考慮して、東面をそとん塗り壁、
南面とバルコニー、玄関周りと塀に無垢の木(レッドシダ-)を貼りました。
その他、
手摺に、照明器具に、建具にいろいろこだわりました。
以上、こだわりについては、後ほど、写真にて公開します。
ちなみに、完成見学会を2月15日(日)の1日だけ開催させていただきます。