2009年05月11日
神戸新聞夕刊に掲載
今日の神戸新聞夕刊の7ページ目の下段に掲載されました。
「不動産にまつわる疑問」を建築のプロとして回答した内容が掲載。

5月11日の神戸新聞夕刊です。
マイベストプロ神戸のWebサイトで、私が回答した内容を
新聞では下記のように要約して掲載。
質問内容は、
Q:「家の購入で自己資金は、どれぐらい必要なの?」
私の回答は、
A:今は買手市場のため買いやすくなっています。
但し、建築本体価格だけでは家は建ちません。
設計費、外講費、照明、カーテン、敷地引込み工事等々、
その他の諸経費として、税金、印紙代、火災保険、雑費等々があります。
ローンを組む際、できる限り余裕を持って組んで下さい。
諸経費でも費用が相当かかるため、手持ち資金は必要となります。
相談の中で一番多い問題はその物件の善し悪しを判断できない事と、
総額の目安が予測できない為、購入に踏み切れないという事が非常に多いようです。
(・・・Webに続きます)
日置尚文さんの回答の続きは、こちらでご覧いただけます。
http://pro.mbp-kobe.com/hioki/qanda/88
という内容で神戸新聞に掲載されました。
実際、Webでは、もう少し詳しく回答していますので、読んでください。
「不動産にまつわる疑問」を建築のプロとして回答した内容が掲載。

5月11日の神戸新聞夕刊です。
マイベストプロ神戸のWebサイトで、私が回答した内容を
新聞では下記のように要約して掲載。
質問内容は、
Q:「家の購入で自己資金は、どれぐらい必要なの?」
私の回答は、
A:今は買手市場のため買いやすくなっています。
但し、建築本体価格だけでは家は建ちません。
設計費、外講費、照明、カーテン、敷地引込み工事等々、
その他の諸経費として、税金、印紙代、火災保険、雑費等々があります。
ローンを組む際、できる限り余裕を持って組んで下さい。
諸経費でも費用が相当かかるため、手持ち資金は必要となります。
相談の中で一番多い問題はその物件の善し悪しを判断できない事と、
総額の目安が予測できない為、購入に踏み切れないという事が非常に多いようです。
(・・・Webに続きます)
日置尚文さんの回答の続きは、こちらでご覧いただけます。
http://pro.mbp-kobe.com/hioki/qanda/88
という内容で神戸新聞に掲載されました。
実際、Webでは、もう少し詳しく回答していますので、読んでください。