2007年01月24日
「建築士のための講習会」
本日、1日中建築士の講習会でした。
H17年11月に発生した建築士による構造計算書偽装が社会に大きな不安をもたらし、建築士の信用が大きく失墜しました。
それをふまえて、建築基準法、建築士法等改正があり、定期講習の受講義務付けに伴い、講習会に参加しました。
今までの大臣指定講習会が廃止され、特別指定講習会がCPD(継続的能力開発)制度となり、認定研修と位置付けされ、常にテーマを持って自己研鑽に励み、能力技術の向上を図ることを目的としています。
講習会は、テーマや講師により違います。
興味のあるテーマですとしっかり聞き、興味のないものは適当になります。
また、講師もわかりやすく説明していただける講師はいいが、思わず眠たくなってしまう講師もいます。
今日は、私も自己研鑽に励みました。
H17年11月に発生した建築士による構造計算書偽装が社会に大きな不安をもたらし、建築士の信用が大きく失墜しました。
それをふまえて、建築基準法、建築士法等改正があり、定期講習の受講義務付けに伴い、講習会に参加しました。
今までの大臣指定講習会が廃止され、特別指定講習会がCPD(継続的能力開発)制度となり、認定研修と位置付けされ、常にテーマを持って自己研鑽に励み、能力技術の向上を図ることを目的としています。
講習会は、テーマや講師により違います。
興味のあるテーマですとしっかり聞き、興味のないものは適当になります。
また、講師もわかりやすく説明していただける講師はいいが、思わず眠たくなってしまう講師もいます。
今日は、私も自己研鑽に励みました。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。