2008年09月01日
「HKハウス新在家の家」基礎工事中
農地転用が終わり、物置の解体、敷地の造成工事が終わり、ようやく基礎工事に着手しました。


工事着手前 基礎工事に着手
スペースプロ一級建築士事務所の岡田先生とのコラボレーションデザイン住宅で、初回提案のイメージ図です。


外観イメージ図 内観イメージ図
モダン和風の住宅がご希望で、打合せと共に屋根形状が大きく変わり、切妻屋根の軒の深い、落ち着いた外観に決まりました。

完成模型
コラボレーションデザイン住宅とは、
設計は内外観ラフデザイン、平面図、立面図、断面図作成と50分の1の簡易模型の作成をスペースプロ一級建築士事務所の岡田先生が行い、同時に構造の検討及び仕様設定と見積り積算業務は日置建設がする、そして工事の施工管理業務も日置建設が行うという方式です。
基本的に5万円の初回ラフデザイン提案書と設計契約後の坪単価1万円の価格を設定しております。坪数35坪未満の場合は40万円を基準価格とします。
(計算例)
木造2階建て35坪(115.5?)の場合
5万円+35万円=40万円
建築確認申請書類作成、手続き費用 30万円
消費税と検査機関に支払う手数料は別途必要です。


工事着手前 基礎工事に着手
スペースプロ一級建築士事務所の岡田先生とのコラボレーションデザイン住宅で、初回提案のイメージ図です。


外観イメージ図 内観イメージ図
モダン和風の住宅がご希望で、打合せと共に屋根形状が大きく変わり、切妻屋根の軒の深い、落ち着いた外観に決まりました。

完成模型
コラボレーションデザイン住宅とは、
設計は内外観ラフデザイン、平面図、立面図、断面図作成と50分の1の簡易模型の作成をスペースプロ一級建築士事務所の岡田先生が行い、同時に構造の検討及び仕様設定と見積り積算業務は日置建設がする、そして工事の施工管理業務も日置建設が行うという方式です。
基本的に5万円の初回ラフデザイン提案書と設計契約後の坪単価1万円の価格を設定しております。坪数35坪未満の場合は40万円を基準価格とします。
(計算例)
木造2階建て35坪(115.5?)の場合
5万円+35万円=40万円
建築確認申請書類作成、手続き費用 30万円
消費税と検査機関に支払う手数料は別途必要です。