2019年02月15日
全国の社長の平均年齢は?
2018年の全国の社長の平均年齢は、
前年より0.28歳伸びて61.73歳だったそうです。

東京商工リサーチの資料を見つけました。
調査を開始した2009年以降、最高年齢を更新。
企業業績と社長年齢は一定の相関性がみられ、年齢上昇に伴い
減収企業と赤字企業が増える傾向がある。
社長の高齢化や後継者難を背景に、ビジネスモデルの革新や
生産性向上への投資抑制が業績悪化に拍車をかけているようだ。
また、2018年に「休廃業・解散」した企業の社長の平均年齢は69.61歳で、
生存企業の社長の平均年齢より7.88歳高いことがわかった。
2018年の全国の企業倒産は8,235件で、10年連続で前年を下回った。
だが、「休廃業・解散」の企業は4万6,724件と倒産の5.6倍に達した。
中小企業への支援策などで倒産は抑制されているが、
社長の高齢化で休廃業・解散する企業は高水準で推移している。
2019年に休廃業・解散する企業の社長年齢は70歳を超える可能性もあり、
事業承継への取り組みは待ったなしの状態だ。
今日もある社長と話をしていました。
最近産業構造が大きく変わり、今までよかった産業も
急に衰退産業となり先行き不透明で、息子に継がすのも
あまり考えていないので、10年~15年ほどで廃業も視野に入れて
会社経営を考えているんですと聞きました。
なかなか厳しい時代ですが、私はまだ社長の平均年齢にも
達していないので、弊社としては次を見据え、継承も考慮して頑張ります。
前年より0.28歳伸びて61.73歳だったそうです。

東京商工リサーチの資料を見つけました。
調査を開始した2009年以降、最高年齢を更新。
企業業績と社長年齢は一定の相関性がみられ、年齢上昇に伴い
減収企業と赤字企業が増える傾向がある。
社長の高齢化や後継者難を背景に、ビジネスモデルの革新や
生産性向上への投資抑制が業績悪化に拍車をかけているようだ。
また、2018年に「休廃業・解散」した企業の社長の平均年齢は69.61歳で、
生存企業の社長の平均年齢より7.88歳高いことがわかった。
2018年の全国の企業倒産は8,235件で、10年連続で前年を下回った。
だが、「休廃業・解散」の企業は4万6,724件と倒産の5.6倍に達した。
中小企業への支援策などで倒産は抑制されているが、
社長の高齢化で休廃業・解散する企業は高水準で推移している。
2019年に休廃業・解散する企業の社長年齢は70歳を超える可能性もあり、
事業承継への取り組みは待ったなしの状態だ。
今日もある社長と話をしていました。
最近産業構造が大きく変わり、今までよかった産業も
急に衰退産業となり先行き不透明で、息子に継がすのも
あまり考えていないので、10年~15年ほどで廃業も視野に入れて
会社経営を考えているんですと聞きました。
なかなか厳しい時代ですが、私はまだ社長の平均年齢にも
達していないので、弊社としては次を見据え、継承も考慮して頑張ります。
2019年02月15日
木持ちのいい家だより47号が完成
年間3回のニュースレターとして、
「木持ちのいい家だより」を発行していて、
今回で47号目の「春号」が完成しました。

お客様や協力業者、関係方に約3000通ほど
送らせていただいています。
来週に封入作業を行い、来週末には
皆様のお手もとにお届けできると思います。
その中で、3月見学会のご案内でもお伝えしますが、

4回の完成見学会を開催します、
また、毎年恒例のひおきまつりは、明石の「時のウィーク」に出展し、
他に「HK友の会」のお客様感謝祭と変更して新たな取組みを行います。
他にも施工例や訪問レポート等も充実した情報を
盛りだくさんに入れて作成しています。
お手元につきましたら、是非ご覧下さい。
「木持ちのいい家だより」を発行していて、
今回で47号目の「春号」が完成しました。

お客様や協力業者、関係方に約3000通ほど
送らせていただいています。
来週に封入作業を行い、来週末には
皆様のお手もとにお届けできると思います。
その中で、3月見学会のご案内でもお伝えしますが、

4回の完成見学会を開催します、
また、毎年恒例のひおきまつりは、明石の「時のウィーク」に出展し、
他に「HK友の会」のお客様感謝祭と変更して新たな取組みを行います。
他にも施工例や訪問レポート等も充実した情報を
盛りだくさんに入れて作成しています。
お手元につきましたら、是非ご覧下さい。