2013年08月23日
北在家の家 床下エアコン
「HKハウス北在家の家」のエアコンをカウンター下に設置。

ダイニングカウンターの下に木製ガラリを設けてその奥に設置。
手前の無垢の床には吸気用の木製ガラリも設けています。

こんなふうにエアコンを設置して、床を切りかき、冷気や暖気が床下に
まわりこむようにして、この後、エアコン前に冷気・暖気が下へ入り込むように
カバーも設けます。

床は無垢のナラ材で、吸気口ガラリもナラ材のガラリです。
このエアコンは冬期に使用するものです。暖気を床下へ送り込み、
吸気口から暖気が上に上がってくるので床暖房がいりません。
3.6kw(12畳用)エアコンでもまかなえるよう「Q値」計算を行いました。
夏にエアコンをかけると冷気が床下から上がってきますが、あまり高い位置まで
冷気が登っていきません。けれど、湿度が低くなるため1階はなんとかしのげます。
こちらのお宅の完成見学会を8月31日の午後だけ開催します。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧ください。

ダイニングカウンターの下に木製ガラリを設けてその奥に設置。
手前の無垢の床には吸気用の木製ガラリも設けています。

こんなふうにエアコンを設置して、床を切りかき、冷気や暖気が床下に
まわりこむようにして、この後、エアコン前に冷気・暖気が下へ入り込むように
カバーも設けます。

床は無垢のナラ材で、吸気口ガラリもナラ材のガラリです。
このエアコンは冬期に使用するものです。暖気を床下へ送り込み、
吸気口から暖気が上に上がってくるので床暖房がいりません。
3.6kw(12畳用)エアコンでもまかなえるよう「Q値」計算を行いました。
夏にエアコンをかけると冷気が床下から上がってきますが、あまり高い位置まで
冷気が登っていきません。けれど、湿度が低くなるため1階はなんとかしのげます。
こちらのお宅の完成見学会を8月31日の午後だけ開催します。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧ください。