2012年04月06日
あなたの地域、津波は大丈夫?
暴風雨の話を昨日しましたが、
最近、怖いのが津波の被害です。
街角の電柱に「海抜○○m」という看板を目にしたことはありませんか?
はたして、自分たちが今住んでいる地域が津波被害にあわないのか?
不安になりませんか?
実は、過去のデーターをもとに各市町村のホームページで
高潮・越波の浸水想定区域等が調べれます。
それが、「災害ハザードマップ」です。
たとえば、
明石市の風水害ハザードマップでご確認ください。
明石市の風水害ハザードマップの見方は、
河川の氾濫による浸水想定区域は、二級河川(瀬戸川、清水川、赤根川、谷八木川、
明石川および朝霧川)に関して、100年に1回の確率で生ずる降雨を想定したものです。
高潮・越波の浸水想定区域は、昭和36年9月の第二室戸台風の進路が経度で
2度西へ移動した場合のシミュレーション結果によるものです。
あなたの市町村の災害ハザードマップを検索して調べてみてください。
神戸市は、こちら
加古川市は、こちら
播磨町は、こちら
稲美町は、こちら
高砂市は、こちら
姫路市は、こちら
最近、怖いのが津波の被害です。
街角の電柱に「海抜○○m」という看板を目にしたことはありませんか?
はたして、自分たちが今住んでいる地域が津波被害にあわないのか?
不安になりませんか?
実は、過去のデーターをもとに各市町村のホームページで
高潮・越波の浸水想定区域等が調べれます。
それが、「災害ハザードマップ」です。
たとえば、
明石市の風水害ハザードマップでご確認ください。
明石市の風水害ハザードマップの見方は、
河川の氾濫による浸水想定区域は、二級河川(瀬戸川、清水川、赤根川、谷八木川、
明石川および朝霧川)に関して、100年に1回の確率で生ずる降雨を想定したものです。
高潮・越波の浸水想定区域は、昭和36年9月の第二室戸台風の進路が経度で
2度西へ移動した場合のシミュレーション結果によるものです。
あなたの市町村の災害ハザードマップを検索して調べてみてください。
神戸市は、こちら
加古川市は、こちら
播磨町は、こちら
稲美町は、こちら
高砂市は、こちら
姫路市は、こちら
2012年04月05日
暴風雨の被害で火災保険が使える!
4/3、急速に発達した低気圧が台風並みの暴風や激しい雨となり、
皆様の自宅建物、その周辺は大丈夫でしたか?
昨日から弊社に15件ほどの修繕依頼がありました。
内容は、
・古い鉄製のカーポートが錆びて腐っていたのでそのまま倒れてしまった。
・ベランダテラスの屋根の波板が飛んでしまった。
・バルコニーに置いていた物置が倒れてしまった。
・ガレージのシャッターが風であおられ開閉ができなくなった。
・屋根材(カラーベスト)が何枚か飛んでしまった。
・雨戸が壊れてしまい使えなくなってしまった。
・窓から風であおられ雨漏れしてきた。
屋根やテラス、カーポート、壁に影響が出るほどの暴風雨でした。
台風だと事前に準備ができますが、今回のような突発的な暴風雨にも
対応できるよう、普段からのお手入れ、修繕等は是非行ってください。
ご存知ですか???
今回の様な突発的な暴風雨による被害で、火災保険で「風災」という項目があり、
風による建物の破損、風による雨漏れの被害等に対して建物修繕費用として
「保険金」が出ます。
但し、保険内容により、損害額が20万円以上でないと補償されない場合もあります。
是非確認してみて下さい。
わからないようですと保険会社に直接確認してみるか、
弊社にお問い合わせいただくと対応させていただきます。
皆様の自宅建物、その周辺は大丈夫でしたか?
昨日から弊社に15件ほどの修繕依頼がありました。
内容は、
・古い鉄製のカーポートが錆びて腐っていたのでそのまま倒れてしまった。
・ベランダテラスの屋根の波板が飛んでしまった。
・バルコニーに置いていた物置が倒れてしまった。
・ガレージのシャッターが風であおられ開閉ができなくなった。
・屋根材(カラーベスト)が何枚か飛んでしまった。
・雨戸が壊れてしまい使えなくなってしまった。
・窓から風であおられ雨漏れしてきた。
屋根やテラス、カーポート、壁に影響が出るほどの暴風雨でした。
台風だと事前に準備ができますが、今回のような突発的な暴風雨にも
対応できるよう、普段からのお手入れ、修繕等は是非行ってください。
ご存知ですか???
今回の様な突発的な暴風雨による被害で、火災保険で「風災」という項目があり、
風による建物の破損、風による雨漏れの被害等に対して建物修繕費用として
「保険金」が出ます。
但し、保険内容により、損害額が20万円以上でないと補償されない場合もあります。
是非確認してみて下さい。
わからないようですと保険会社に直接確認してみるか、
弊社にお問い合わせいただくと対応させていただきます。
2012年04月04日
使いやすいセンターキッチン
長期優良住宅「HKハウス稲美Ⅱの家」がほぼ完成。

フルフラットのセンターキッチンをきれいに、使いやすくする工夫!
まず、すぐ片付けができるよう、背面に大容量のスライド扉の
収納キャビネットと作業台として使えるローキャビネットを設置。

センターキッチン側面からは、奥に勝手口のあるパントリーが見える。
そして、手元を明るくきれいに見せれるようなライトアップ!

両側面が可動式の収納棚になっている使い勝手のいいパントリー!
そして、スライド窓で通風可能な勝手口を開けてすぐ外へ出ると、
外の庭で栽培した家庭菜園の野菜を収穫したり、ゴミを捨てに行ったりできる。

センターキッチン南側には、子どもが昼寝をしたり、洗濯ものをたたんだり、
ちょっとくつろげる場所として、琉球畳を敷いた3帖畳コーナーを設けた。
ー ご案内 ー
お客様のご厚意で完成現場見学会を開催。
日時:4月14日(土) 10:00~14:00 予定(予約制)
場所:加古郡稲美町国岡
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。

フルフラットのセンターキッチンをきれいに、使いやすくする工夫!
まず、すぐ片付けができるよう、背面に大容量のスライド扉の
収納キャビネットと作業台として使えるローキャビネットを設置。

センターキッチン側面からは、奥に勝手口のあるパントリーが見える。
そして、手元を明るくきれいに見せれるようなライトアップ!

両側面が可動式の収納棚になっている使い勝手のいいパントリー!
そして、スライド窓で通風可能な勝手口を開けてすぐ外へ出ると、
外の庭で栽培した家庭菜園の野菜を収穫したり、ゴミを捨てに行ったりできる。

センターキッチン南側には、子どもが昼寝をしたり、洗濯ものをたたんだり、
ちょっとくつろげる場所として、琉球畳を敷いた3帖畳コーナーを設けた。
ー ご案内 ー
お客様のご厚意で完成現場見学会を開催。
日時:4月14日(土) 10:00~14:00 予定(予約制)
場所:加古郡稲美町国岡
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
2012年04月02日
HK協力会研修会2012
日置建設の協力業者会(HK協力会)が主催する研修会を先週開催。
HK協力会員及び社員も含めて80名を越えるほどのメンバーで勉強会をしました。

明石市産業交流センターでの研修会の様子
研修会は盛りだくさんの内容で、
・平成24年度の日置建設の方向性、実行計画は発表
・日置建設の完成・受注工事と販促計画をパワーポイントで紹介
ビデオ研修で先日お邪魔した名古屋の「新和建設」の取り組みを紹介
・「新和建設」最強のCS施工集団 (ビデオ研修)
――妥協なき姿勢がお客様に満足と感動を与える――
(現場がショールームという思いで清掃活動を行いお客様から絶大な支持を得ている)

・HK協力会の会員「㈱ナカムラ、中村和生氏」による営業活動の進化
――新規飛び込み営業で工務店を廻っても受注が難しい、
しかし、工夫次第で直接工務店から問い合わせ・・・そして受注へ――
(弊社とお付き合いから営業活動が大きく変わった体験談の話)
・日置建設によるHK協力会への今後の取り組み
・日置建設・HK協力会の今後の予定(ゴルフコンペ、ひおきまつり、イベント等)
という内容で研修会をさせていただきました。
これも「注文住宅会社として地域No1」を目標として、
社員そして協力業者も含め取り組むための勉強会をしました。
その後、居酒屋で懇親会をしました。
HK協力会員及び社員も含めて80名を越えるほどのメンバーで勉強会をしました。

明石市産業交流センターでの研修会の様子
研修会は盛りだくさんの内容で、
・平成24年度の日置建設の方向性、実行計画は発表
・日置建設の完成・受注工事と販促計画をパワーポイントで紹介

ビデオ研修で先日お邪魔した名古屋の「新和建設」の取り組みを紹介
・「新和建設」最強のCS施工集団 (ビデオ研修)
――妥協なき姿勢がお客様に満足と感動を与える――
(現場がショールームという思いで清掃活動を行いお客様から絶大な支持を得ている)

・HK協力会の会員「㈱ナカムラ、中村和生氏」による営業活動の進化
――新規飛び込み営業で工務店を廻っても受注が難しい、
しかし、工夫次第で直接工務店から問い合わせ・・・そして受注へ――
(弊社とお付き合いから営業活動が大きく変わった体験談の話)
・日置建設によるHK協力会への今後の取り組み
・日置建設・HK協力会の今後の予定(ゴルフコンペ、ひおきまつり、イベント等)
という内容で研修会をさせていただきました。
これも「注文住宅会社として地域No1」を目標として、
社員そして協力業者も含め取り組むための勉強会をしました。
その後、居酒屋で懇親会をしました。