2011年06月30日
HKハウス谷八木の家、建物引き渡し
「HKハウス谷八木の家」建物が完成し、引き渡しをしました。

玄関前で引き渡しの記念にご夫婦でテープカットをして頂きました。

工事過程の写真をフォトムービーにして作成し、
お客様と弊社の建物に対する思い出をご覧いただきました。
その後、保証書や取扱説明書、関係書類等をお渡しました。
すごく喜んでいただきました。

基礎工事が完成。

外構工事も完了して、全景写真を撮りました。
ぽっかり空いた屋根。奥様お気に入りのバルコニー、使い方はいろいろです。
どうもありがとうございました。
今後とも末永いお付き合いのほどよろしくお願いいたします。

玄関前で引き渡しの記念にご夫婦でテープカットをして頂きました。

工事過程の写真をフォトムービーにして作成し、
お客様と弊社の建物に対する思い出をご覧いただきました。
その後、保証書や取扱説明書、関係書類等をお渡しました。
すごく喜んでいただきました。

基礎工事が完成。

外構工事も完了して、全景写真を撮りました。
ぽっかり空いた屋根。奥様お気に入りのバルコニー、使い方はいろいろです。
どうもありがとうございました。
今後とも末永いお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
2011年06月29日
小さな仕事でも・・・
小さな仕事でもベストを尽くすことを忘れないようにしよう。
1つの仕事をこなしたとき、自分に自信がつきます。
そして、大きな仕事を問題なくこなしつつ、小さな仕事も最高のレベルで
こなせることは、非常に大切で、必要なことなんです。
小さな仕事、いわゆる雑用をいい加減にやろうとする人がいます。
また、自分にとってメリットになると感じる人には丁寧に接し、
メリットがないと思う人には冷たくあたる人もいます。
目の前にある仕事をとにかく一生懸命する。
目の前にいる人に一生懸命接する。
今日を振り返り、雑用と見える仕事でも一生懸命できたか自己評価してみよう。
自分の仕事の中で、気づかずおろそかにしていた小さい仕事を1つ1つ
ピックアップし、今日からどのように取り組めるか?考えてみよう。
当たり前のことを当たり前にやる。
それが成功だ。
そんなことを言った成功者がいました。
如何ですか?
忙しくなるとつい忘れがちなことです。
こんなことを書きながら、自分に問いかけています。
1つの仕事をこなしたとき、自分に自信がつきます。
そして、大きな仕事を問題なくこなしつつ、小さな仕事も最高のレベルで
こなせることは、非常に大切で、必要なことなんです。
小さな仕事、いわゆる雑用をいい加減にやろうとする人がいます。
また、自分にとってメリットになると感じる人には丁寧に接し、
メリットがないと思う人には冷たくあたる人もいます。
目の前にある仕事をとにかく一生懸命する。
目の前にいる人に一生懸命接する。
今日を振り返り、雑用と見える仕事でも一生懸命できたか自己評価してみよう。
自分の仕事の中で、気づかずおろそかにしていた小さい仕事を1つ1つ
ピックアップし、今日からどのように取り組めるか?考えてみよう。
当たり前のことを当たり前にやる。
それが成功だ。
そんなことを言った成功者がいました。
如何ですか?
忙しくなるとつい忘れがちなことです。
こんなことを書きながら、自分に問いかけています。
2011年06月28日
センターキッチンに集う木の家
「センターキッチンに集う木のぬくもりある家」が建物コンセプトで、
長期優良住宅普及促進事業「HKハウス野口の家」の地鎮祭をおとつい行いました。

「センターキッチンに集う木のぬくもりのある家」の完成模型
通り雨が降り不安定な天気の中、テントを張って、おとつい午後から
地鎮祭をさせていただきました。

加古川の日岡神社の神主様による、地鎮祭
地鎮祭で神主様へお支払う費用(玉串料)は?
各神社によって一応料金決まっていて、直接問い合わせしてみてください。
その場合、地鎮祭の費用とお供え物(お神酒や魚など)の費用を教えてくれます。
個人住宅の玉串料(地鎮祭)の費用:2万円~3.5万円
お供え物(お神酒や魚など)の費用:5千円~1万円
一般的に、神戸などの都市部では高く、姫路など地方の方が安い傾向があります。
神社にも色々ありますので、神社本庁(HPがあります)で調べるか、
タウンページなどで探して、地鎮祭の玉串料の料金を直接尋ねてみて下さい。

建築家、スペースプロ一級建築士事務所の岡田氏による設計模型です。
長期優良住宅普及促進事業「HKハウス野口の家」の地鎮祭をおとつい行いました。

「センターキッチンに集う木のぬくもりのある家」の完成模型
通り雨が降り不安定な天気の中、テントを張って、おとつい午後から
地鎮祭をさせていただきました。

加古川の日岡神社の神主様による、地鎮祭
地鎮祭で神主様へお支払う費用(玉串料)は?
各神社によって一応料金決まっていて、直接問い合わせしてみてください。
その場合、地鎮祭の費用とお供え物(お神酒や魚など)の費用を教えてくれます。
個人住宅の玉串料(地鎮祭)の費用:2万円~3.5万円
お供え物(お神酒や魚など)の費用:5千円~1万円
一般的に、神戸などの都市部では高く、姫路など地方の方が安い傾向があります。
神社にも色々ありますので、神社本庁(HPがあります)で調べるか、
タウンページなどで探して、地鎮祭の玉串料の料金を直接尋ねてみて下さい。

建築家、スペースプロ一級建築士事務所の岡田氏による設計模型です。
2011年06月27日
ピットハウス、西野添の家
昨日、通り雨が降り不安定な天気の中、テントを張って、
「HKハウス西野添の家」の地鎮祭をさせていただきました。

加古川の尾上神社の神主様による、地鎮の儀。
この度の建物は「ピットハウス」と名づけてみました。

建物の東側に隣地居住があるため、東側採光を2階レベルの大開口から採る
計画とし、南側と北側も2階レベルの大開口から採光が採れる計画で、
それぞれ3か所のピット(吹き抜け)から1階へと光を落としこむように設計。

1階は防犯性を考慮し、開けた道路側のみに大きく窓を設けている。
「HKハウス西野添の家」の地鎮祭をさせていただきました。

加古川の尾上神社の神主様による、地鎮の儀。
この度の建物は「ピットハウス」と名づけてみました。

建物の東側に隣地居住があるため、東側採光を2階レベルの大開口から採る
計画とし、南側と北側も2階レベルの大開口から採光が採れる計画で、
それぞれ3か所のピット(吹き抜け)から1階へと光を落としこむように設計。

1階は防犯性を考慮し、開けた道路側のみに大きく窓を設けている。
2011年06月26日
谷八木の家、自然素材の体感
「HKハウス谷八木の家」にて、完成見学会を開催。
今日は午後から2時間半という短い時間でしたが、
今回も多数の方が来ていただけました。

明石市の最高気温31℃と真夏並みの天気になり、
2階は窓開口が大きく閉め切っていたのと、
エアコンがないため、汗ばむほどでした。

1階の和室は、桧の木の香りと畳のイ草の香り、壁は塗り壁、
天井は土佐和紙を使用し、自然素材を五感で感じていただきました。

ちょうど打ち合わせ中のお客様にも来ていただき、建物寸法や間取り等、
イメージ掴んでいただくには、見学会がわかりやすいと好評です。
今日は午後から2時間半という短い時間でしたが、
今回も多数の方が来ていただけました。

明石市の最高気温31℃と真夏並みの天気になり、
2階は窓開口が大きく閉め切っていたのと、
エアコンがないため、汗ばむほどでした。

1階の和室は、桧の木の香りと畳のイ草の香り、壁は塗り壁、
天井は土佐和紙を使用し、自然素材を五感で感じていただきました。

ちょうど打ち合わせ中のお客様にも来ていただき、建物寸法や間取り等、
イメージ掴んでいただくには、見学会がわかりやすいと好評です。
2011年06月25日
ひおきまつりがWEBニュースで紹介
7月9日に開催の「ひおきまつり2011」(お客様感謝祭)が、
新建ハウジングのWebニュースで紹介されました。
その記事は、こちらです。
今年は、昨年以上に盛りだくさんの内容で開催します。
是非、ご家族連れで遊びに来て下さい。
昨日、チラシが出来て、弊社のお客様へは、ダイレクトメールにて
お送りしましたので、間もなく着くと思いますので、ご確認ください。
詳しくは、弊社イベントページの、ひおきまつり2011をご覧ください・
新建ハウジングのWebニュースで紹介されました。
その記事は、こちらです。
今年は、昨年以上に盛りだくさんの内容で開催します。
是非、ご家族連れで遊びに来て下さい。
昨日、チラシが出来て、弊社のお客様へは、ダイレクトメールにて
お送りしましたので、間もなく着くと思いますので、ご確認ください。
詳しくは、弊社イベントページの、ひおきまつり2011をご覧ください・
2011年06月24日
品質向上に向けて社内検査
「HKハウス谷八木の家」の見学会を明日するので、それまでに
品質向上に向けて設計・工務スタッフで社内検査と、
仕上げや納まり等検証しました。

外観デザインについても意見交換をしています。

インナーバルコニーはお施主様も大喜びの空間です。

ダイニング前には、濡れ縁を設けました。
暑い日が最近続いていますが、明日もエアコン1台で冷房中。
― ご案内 ―
「HKハウス谷八木の家」の完成現場見学会を半日だけ開催。
日時 : 6月25日(土) 13:30~16:00
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧ください。
品質向上に向けて設計・工務スタッフで社内検査と、
仕上げや納まり等検証しました。

外観デザインについても意見交換をしています。

インナーバルコニーはお施主様も大喜びの空間です。

ダイニング前には、濡れ縁を設けました。
暑い日が最近続いていますが、明日もエアコン1台で冷房中。
― ご案内 ―
「HKハウス谷八木の家」の完成現場見学会を半日だけ開催。
日時 : 6月25日(土) 13:30~16:00
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧ください。
2011年06月23日
谷八木の家、見学会開催
「HKハウス谷八木の家」の完成現場見学会を半日だけ開催。
日時 : 6月25日(土) 13:30~16:00
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧ください。

外構工事中の外観で、玄関前に無垢の木のルーバーがポイントです。

道路側に玄関を設けていますので、玄関を開けてもサイドからは、
目隠しになるよう縦ルーバーにしています。

玄関横のスリット階段と木の格子は、玄関を少しでも広く見せる工夫です。

ワンルームの2階ですが、小屋裏収納が付いています。

片勾配屋根になっているため、その一部を小屋収納として使え、
その奥には、熱交換型に24時間第一種換気を設置しています。
日時 : 6月25日(土) 13:30~16:00
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧ください。

外構工事中の外観で、玄関前に無垢の木のルーバーがポイントです。

道路側に玄関を設けていますので、玄関を開けてもサイドからは、
目隠しになるよう縦ルーバーにしています。

玄関横のスリット階段と木の格子は、玄関を少しでも広く見せる工夫です。

ワンルームの2階ですが、小屋裏収納が付いています。

片勾配屋根になっているため、その一部を小屋収納として使え、
その奥には、熱交換型に24時間第一種換気を設置しています。
2011年06月22日
住宅改修に100万円の補助金
兵庫県が、「人生80年いきいき住宅助成事業住宅」という、
バリアフリー改造工事に助成してくれます。
「人生80年いきいき住宅助成事業」は、現在または将来の身体状況に対処し、
住みなれたところで、できるだけ長く暮らしていただくために、
お住まいになっている住宅のバリアフリー化改造を支援する制度です。
【住宅改造・一般型】、【住宅改造・特別型】、【増改築型】
【共同住宅(分譲)共用型】の4つのタイプがあります。
一番使いやすいのが、【住宅改造・一般型】で、
内容は、
① 対象世帯:高齢者(60歳以上)、または障害者と同居している世帯
高齢者円滑入居賃貸住宅の登録を受ける既存民間賃貸住宅の所有者
高齢者世帯又は障害者世帯を受け入れることとして
登録されたあんしん賃貸住宅の所有者
② 対象事業:高齢者・身体障害者に配慮した既存住宅の改造
③ 補助要件:3カ所以上の改造
④ 助成対象限度額:100万円/世帯(助成率 1/3)
詳しくは、兵庫県のHPをご覧ください。
バリアフリー改造工事に助成してくれます。
「人生80年いきいき住宅助成事業」は、現在または将来の身体状況に対処し、
住みなれたところで、できるだけ長く暮らしていただくために、
お住まいになっている住宅のバリアフリー化改造を支援する制度です。
【住宅改造・一般型】、【住宅改造・特別型】、【増改築型】
【共同住宅(分譲)共用型】の4つのタイプがあります。
一番使いやすいのが、【住宅改造・一般型】で、
内容は、
① 対象世帯:高齢者(60歳以上)、または障害者と同居している世帯
高齢者円滑入居賃貸住宅の登録を受ける既存民間賃貸住宅の所有者
高齢者世帯又は障害者世帯を受け入れることとして
登録されたあんしん賃貸住宅の所有者
② 対象事業:高齢者・身体障害者に配慮した既存住宅の改造
③ 補助要件:3カ所以上の改造
④ 助成対象限度額:100万円/世帯(助成率 1/3)
詳しくは、兵庫県のHPをご覧ください。
2011年06月21日
谷八木の家、内装完成
「HKハウス谷八木の家」の内装工事が完成しました。

ダイニングキッチンは、テーブルを置かずに、造り付けのカウンターテーブルで
食事ができ、東側のカウンターにはTVを置いてくつろげるようになっています。
また、蓄熱暖房器もカウンター下に設置しています。

ダイニングキッチンの横には、和室があり、寝室とリビングスペースとなっています。

その仕切り戸を閉めると、引戸に壁面と同じ塗り壁材を塗装しているので、
あまり違和感がないようになっています。

その和室は、お施主様のこだわりで、日向ぼっこができる、
小さな縁側を設け、障子を付けました。

和室は落ち着いた色合いに仕上げ、柱は桧の無垢材で、木のいい香りがし、
畳は上級品を入れているので、イ草のいい香りがします。
― ご案内 ―
「HKハウス谷八木の家」の完成現場見学会を半日だけ開催。
日時 : 6月25日(土) 13:30~16:00
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧ください。

ダイニングキッチンは、テーブルを置かずに、造り付けのカウンターテーブルで
食事ができ、東側のカウンターにはTVを置いてくつろげるようになっています。
また、蓄熱暖房器もカウンター下に設置しています。

ダイニングキッチンの横には、和室があり、寝室とリビングスペースとなっています。

その仕切り戸を閉めると、引戸に壁面と同じ塗り壁材を塗装しているので、
あまり違和感がないようになっています。

その和室は、お施主様のこだわりで、日向ぼっこができる、
小さな縁側を設け、障子を付けました。

和室は落ち着いた色合いに仕上げ、柱は桧の無垢材で、木のいい香りがし、
畳は上級品を入れているので、イ草のいい香りがします。
― ご案内 ―
「HKハウス谷八木の家」の完成現場見学会を半日だけ開催。
日時 : 6月25日(土) 13:30~16:00
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧ください。
2011年06月20日
ワーゲンバスの移動カフェ
昨日、ワーゲンバスの移動カフェ「スマイリーノ」の方が
ひおきまつり2011に出店していただけるので、下見に来られました。

かなり古いレトロな「ワーゲンバス」
イベントのグルメコーナーで、
カフェバス スマイリーノさんは、カフェドリンク&ワッフルケーキを
販売していただきます。
弊社の前で撮影、いい感じに撮れました。
詳しくは、スマイリーノのブログで
紹介して頂いていますので、ご覧ください。
また、ひおきまつり2011のチラシができました。
一足お先に、エコルームほっと通信のブログをご覧ください。
昨年の様子は、弊社イベント情報ひおきまつり2010をご覧ください。
ひおきまつり2011に出店していただけるので、下見に来られました。

かなり古いレトロな「ワーゲンバス」
イベントのグルメコーナーで、
カフェバス スマイリーノさんは、カフェドリンク&ワッフルケーキを
販売していただきます。

弊社の前で撮影、いい感じに撮れました。
詳しくは、スマイリーノのブログで
紹介して頂いていますので、ご覧ください。
また、ひおきまつり2011のチラシができました。
一足お先に、エコルームほっと通信のブログをご覧ください。
昨年の様子は、弊社イベント情報ひおきまつり2010をご覧ください。
2011年06月19日
整理収納講座
以前、弊社のHK友の会でも開催した「西口理恵子女史」が、
この度、7月2日(土)10時30分からタカラスタンダード
神戸ショールームで「毎日がうまく回り出す1日1収納の法則」と
題して、無料で整理収納の講演をしていただけます。
是非、ここ機会に自宅の収納について考えてみませんか?
40名の定員となっていますので、定員になり次第締め切りとなります。
7/2と7/3に「くらしのファイミリーフェア」を開催します。
七宝焼き無料体験教室もあり、こちらも事前予約が必要です。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧ください。
この度、7月2日(土)10時30分からタカラスタンダード
神戸ショールームで「毎日がうまく回り出す1日1収納の法則」と
題して、無料で整理収納の講演をしていただけます。
是非、ここ機会に自宅の収納について考えてみませんか?
40名の定員となっていますので、定員になり次第締め切りとなります。
7/2と7/3に「くらしのファイミリーフェア」を開催します。
七宝焼き無料体験教室もあり、こちらも事前予約が必要です。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧ください。
2011年06月18日
梅雨時の住まいのお手入れ
じめじめした梅雨の季節、こんなときほど住まいのお手入れは入念に!
梅雨になると窓を閉めがちになってしまいます。
すると心配なのがカビやダニの繁殖。
お掃除のポイントを押さえて、カビやダニを寄せ付けない環境づくりを!
・こまめな掃除で湿気や汚れをためないように!
・カーペットも3か月に一度はふき掃除しましょう。
・窓ガラスの掃除は曇りの日にやるのがおすすめ!
この時期大切なのは換気で、天気のいい日は窓を開けれ湿気をためないこと。
そこで、「結露」とは、
温かい空気の中に含まれる水蒸気が、冷たい物の表面に水滴となって
付着する現象です。最も結露が気になるのは窓。
外気と接するため表面温度が低くなっているのが原因です。
窓の結露は、カーテンが湿ってカビやダニの発生源となったり、
サッシの詰め物部分に黒いカビが生えたりと、衛生上好ましくありません。
晴れた日はすかさず窓を開けましょう!
もう少し詳しくは、ウッドハウスの瓦版 をご覧ください。
ウッドハウス瓦版や弊社のニュースレターを読みたい方は、必要なバックナンバーを
お申し付けください。お送りします。詳しくは、こちら
梅雨になると窓を閉めがちになってしまいます。
すると心配なのがカビやダニの繁殖。
お掃除のポイントを押さえて、カビやダニを寄せ付けない環境づくりを!
・こまめな掃除で湿気や汚れをためないように!
・カーペットも3か月に一度はふき掃除しましょう。
・窓ガラスの掃除は曇りの日にやるのがおすすめ!
この時期大切なのは換気で、天気のいい日は窓を開けれ湿気をためないこと。
そこで、「結露」とは、
温かい空気の中に含まれる水蒸気が、冷たい物の表面に水滴となって
付着する現象です。最も結露が気になるのは窓。
外気と接するため表面温度が低くなっているのが原因です。
窓の結露は、カーテンが湿ってカビやダニの発生源となったり、
サッシの詰め物部分に黒いカビが生えたりと、衛生上好ましくありません。
晴れた日はすかさず窓を開けましょう!
もう少し詳しくは、ウッドハウスの瓦版 をご覧ください。
ウッドハウス瓦版や弊社のニュースレターを読みたい方は、必要なバックナンバーを
お申し付けください。お送りします。詳しくは、こちら
2011年06月17日
変わりゆく大阪駅周辺
大阪で会合があり、その後、大阪ステーションシティーへ

風の広場から和らぎの庭を眼下に大阪駅北側 「グランフロント大阪」の工事の様子を撮影。
2013年春の誕生をめざして、
タワークレーンが何本も建ち大きなビルが4棟もできます。
大阪ステーションシティーにはたくさんの憩いの場があり、

風の広場

天空の農園

天空の農園と言うだけあって農作物はもちろん、小さな水田まであり、
驚いてしまいましたが、何となく心休まる場所です。

風の広場から和らぎの庭を眼下に大阪駅北側 「グランフロント大阪」の工事の様子を撮影。
2013年春の誕生をめざして、
タワークレーンが何本も建ち大きなビルが4棟もできます。
大阪ステーションシティーにはたくさんの憩いの場があり、

風の広場

天空の農園

天空の農園と言うだけあって農作物はもちろん、小さな水田まであり、
驚いてしまいましたが、何となく心休まる場所です。
タグ :休息
2011年06月16日
インナーバルコニーのある家
「HKハウス谷八木の家」が仕上げ作業中で間もなく完成。

この度のインナーバルコニーは、部屋のようにプライバシーを保ちつつ、
光と風を大いに感じれるプライベート空間を確保しました。

こんな風にぽっかりと屋根をくり抜きました。
お客様の要望から生まれたバルコニー空間で、洗濯物干し場だけでなく、
ガーデニングや外での食事も人目を気にすることなく楽しめる空間です。

玄関を明るく、広く見せる工夫として、収納の上に採光取り入れる窓を設け、
収納内と玄関ホールに光を取り込みました。

2階はワンルームとし、北側に大きな収納庫を設けているので片付け楽々。
― ご案内 ―
「HKハウス谷八木の家」の完成現場見学会を半日だけ開催。
日時 : 6月25日(土) 13:30~16:00
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧ください。

この度のインナーバルコニーは、部屋のようにプライバシーを保ちつつ、
光と風を大いに感じれるプライベート空間を確保しました。

こんな風にぽっかりと屋根をくり抜きました。
お客様の要望から生まれたバルコニー空間で、洗濯物干し場だけでなく、
ガーデニングや外での食事も人目を気にすることなく楽しめる空間です。

玄関を明るく、広く見せる工夫として、収納の上に採光取り入れる窓を設け、
収納内と玄関ホールに光を取り込みました。

2階はワンルームとし、北側に大きな収納庫を設けているので片付け楽々。
― ご案内 ―
「HKハウス谷八木の家」の完成現場見学会を半日だけ開催。
日時 : 6月25日(土) 13:30~16:00
但し、事前予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧ください。
2011年06月15日
デザイン外構工事完了
大久保で道路拡張のため、敷地が削られるということで、
よう壁工事と外構工事をさせていただき、この度完成しました。

玄関門扉前からよう壁と外構工事の全貌を撮影しました。

門扉を開けて玄関までのアプローチはこんな風に仕上がりました。

玄関脇の飛び石を歩きながら東側のウッドデッキのある庭に。

ウッドデッキはこんな風にできました。
腰までの窓を撤去して、はき出しの窓にしました。

ウッドデッキの前には青々とした芝がきれいに育っています。
よう壁工事と外構工事をさせていただき、この度完成しました。

玄関門扉前からよう壁と外構工事の全貌を撮影しました。

門扉を開けて玄関までのアプローチはこんな風に仕上がりました。

玄関脇の飛び石を歩きながら東側のウッドデッキのある庭に。

ウッドデッキはこんな風にできました。
腰までの窓を撤去して、はき出しの窓にしました。

ウッドデッキの前には青々とした芝がきれいに育っています。
2011年06月14日
LDKと和室二間続きの家、撮影
「HKハウス松江Ⅱの家」がリクルートの雑誌で7月21日発売予定である
「兵庫の注文住宅2011夏秋号」の「お住まい拝見レポート」に
掲載させて頂くため、本日午後から取材と撮影に立ち会い。

リビングから南側に面した二間続きの和室を撮影。

その和室には、以前住まれていたご自宅の欄間と仏間の扉を
きれいに洗いをかけて、再利用しました。

和室の北側にあり、光が入りにくい部分にリビングを設けていますが、
上部が吹き抜けで、2階の窓と手すり壁に反射する光で、明るくなっています。

その2階の光を取り入れる窓が左側の3枚の窓で開放もできます。
また、屋根には、パナソニックの高効率太陽光発電システムで、
屋根一体型のHITという商品を設置しています。
2人暮らしのため、毎月電気代がかからず、ほとんど売電状況が続いているそうです。

撮影の最中に、プロのライターさんと弊社スタッフの根来より
お客さんに家を購入するきっかけから生活してみての感想まで
いろいろ質問をし、お答えいただきました。
その内容は、後日、お客様の声としてアップします。
撮影、取材のご協力ありがとうございました。
「兵庫の注文住宅2011夏秋号」の「お住まい拝見レポート」に
掲載させて頂くため、本日午後から取材と撮影に立ち会い。

リビングから南側に面した二間続きの和室を撮影。

その和室には、以前住まれていたご自宅の欄間と仏間の扉を
きれいに洗いをかけて、再利用しました。

和室の北側にあり、光が入りにくい部分にリビングを設けていますが、
上部が吹き抜けで、2階の窓と手すり壁に反射する光で、明るくなっています。

その2階の光を取り入れる窓が左側の3枚の窓で開放もできます。
また、屋根には、パナソニックの高効率太陽光発電システムで、
屋根一体型のHITという商品を設置しています。
2人暮らしのため、毎月電気代がかからず、ほとんど売電状況が続いているそうです。

撮影の最中に、プロのライターさんと弊社スタッフの根来より
お客さんに家を購入するきっかけから生活してみての感想まで
いろいろ質問をし、お答えいただきました。
その内容は、後日、お客様の声としてアップします。
撮影、取材のご協力ありがとうございました。
2011年06月13日
トライやるウィークの成果
トライやるウィーク、一週間の成果!

・只今設計打ち合わせ中の「HKハウス」の1/100の模型をつくり(1回目)
・少し難しい違う「HKハウス」の模型を(2回目)つくるとかなり上手になりました。

・木製の本棚を製作(木工作業と自然塗料の塗装作業)
それぞれ、1回目の模型と木製の本棚は記念に持って帰ってもらいました。
2回目の模型については、
今後、お施主様と打ち合わせを行うのに子どもたちの苦労話をしながら使います。
あっという間の1週間!

施工中の現場へ行って説明をしたり、現場で清掃作業をしたり、
お客様の建物引き渡し時に立ち会ったり、いろいろなことを体感することで、
子どもたちにはこの一週間を通してものづくりの楽しさを味わっていただきました。
一週間ご苦労さまでした。

・只今設計打ち合わせ中の「HKハウス」の1/100の模型をつくり(1回目)
・少し難しい違う「HKハウス」の模型を(2回目)つくるとかなり上手になりました。

・木製の本棚を製作(木工作業と自然塗料の塗装作業)
それぞれ、1回目の模型と木製の本棚は記念に持って帰ってもらいました。
2回目の模型については、
今後、お施主様と打ち合わせを行うのに子どもたちの苦労話をしながら使います。
あっという間の1週間!

施工中の現場へ行って説明をしたり、現場で清掃作業をしたり、
お客様の建物引き渡し時に立ち会ったり、いろいろなことを体感することで、
子どもたちにはこの一週間を通してものづくりの楽しさを味わっていただきました。
一週間ご苦労さまでした。
2011年06月12日
センターキッチンのある家、撮影
昨日、「HKハウス太寺Ⅱの家」の取材と撮影に立ち会い。
リクルートより7月21日発売予定の「兵庫の注文住宅2011夏秋号」に
「注文住宅レポート」2ページ見開きページで掲載されます。

こちらがメイン写真となる予定の1階LDKで御家族が入って撮影。

センターキッチン、リビング階段、LDKに接する和室、
そして、玄関へとつながらりがわかりやすいように撮影。

リビングからウッドデッキへのつながりをプロのカメラマンが撮影中。

こんな感じで紙面に載ります。

2階のホール、強化ガラス手摺り、吹き抜け空間を撮影するのに、
寝室の室内窓から奥様と娘様にも参加していただきました。

少し曇っていて壁の色と空の雲の色が同化していて輪郭が
はっきり出ないのが残念ですがなんとか撮影できました。

撮影の最中に、プロのライターさんと弊社スタッフの根来より
お客さんに家を購入するきっかけから生活してみての感想まで
いろいろ質問をし、お答えいただきました。
その内容は、後日、お客様の声としてアップします。
撮影、取材のご協力ありがとうございました。
リクルートより7月21日発売予定の「兵庫の注文住宅2011夏秋号」に
「注文住宅レポート」2ページ見開きページで掲載されます。

こちらがメイン写真となる予定の1階LDKで御家族が入って撮影。

センターキッチン、リビング階段、LDKに接する和室、
そして、玄関へとつながらりがわかりやすいように撮影。

リビングからウッドデッキへのつながりをプロのカメラマンが撮影中。

こんな感じで紙面に載ります。

2階のホール、強化ガラス手摺り、吹き抜け空間を撮影するのに、
寝室の室内窓から奥様と娘様にも参加していただきました。

少し曇っていて壁の色と空の雲の色が同化していて輪郭が
はっきり出ないのが残念ですがなんとか撮影できました。

撮影の最中に、プロのライターさんと弊社スタッフの根来より
お客さんに家を購入するきっかけから生活してみての感想まで
いろいろ質問をし、お答えいただきました。
その内容は、後日、お客様の声としてアップします。
撮影、取材のご協力ありがとうございました。
2011年06月11日
明石南高校90周年
兵庫県立明石南高校創立90周年記念式典と祝賀会に
明石西高校同窓会会長として出席しました。

式典の最初に川崎校長先生が式辞を述べられ、その後、来賓挨拶として
衆議院議員の西村様、県議会議員の松本様、明石市長の泉様と挨拶。

体育館で在校生も教職員も参加しての記念式典。
記念演奏では、

明石南高校吹奏楽部OB有志等のブルーサウンズ135°と
140人もの吹奏楽部による演奏会でした。
祝賀会は、

ホテルキャッスルプラザで同窓生をメインにお祝いをされました。
7年前に苦労して開催した明石西高校30周年記念式典を思い出し、
あと4年後には40周年が開催されるんだなと思い、
その日のためにいい勉強になりました。
明石西高校同窓会会長として出席しました。

式典の最初に川崎校長先生が式辞を述べられ、その後、来賓挨拶として
衆議院議員の西村様、県議会議員の松本様、明石市長の泉様と挨拶。

体育館で在校生も教職員も参加しての記念式典。
記念演奏では、

明石南高校吹奏楽部OB有志等のブルーサウンズ135°と
140人もの吹奏楽部による演奏会でした。
祝賀会は、

ホテルキャッスルプラザで同窓生をメインにお祝いをされました。
7年前に苦労して開催した明石西高校30周年記念式典を思い出し、
あと4年後には40周年が開催されるんだなと思い、
その日のためにいい勉強になりました。