2011年06月05日
舞多聞西の家、地鎮祭
雨が降るかなと言われていましたが、曇り空でも気持のいい、
穏やかな天気の中、「HKハウス舞多聞西の家」の地鎮祭を行いました。
HKハウス舞多聞西の家は長期優良住宅普及促進事業です。

長男さんが、晴れ男でいつも天気には恵まれているそうです。

海神社の神主様に地鎮祭の流れを説明。

四方祓いの儀
この儀式は、建築敷地の四隅を祓い清め、工事の無事完了を祈願する儀式です。
神主様が神前に置いた、「切麻(きりぬさ)*」をとり、敷地の四方(北東・南東・南西・北西)
および中央に切麻を撒いて、祝詞の奏上をして祓い清めます。
四方祓いは、北東の鬼門方向から時計回りに行い、中央の盛り砂を最後に清めます。
*切麻(きりぬさ)とは、写真で神主様がまいているもので、
紙を細かく切って米とまぜ、祓い清めるためにまき散らすもの。
穏やかな天気の中、「HKハウス舞多聞西の家」の地鎮祭を行いました。
HKハウス舞多聞西の家は長期優良住宅普及促進事業です。

長男さんが、晴れ男でいつも天気には恵まれているそうです。

海神社の神主様に地鎮祭の流れを説明。

四方祓いの儀
この儀式は、建築敷地の四隅を祓い清め、工事の無事完了を祈願する儀式です。
神主様が神前に置いた、「切麻(きりぬさ)*」をとり、敷地の四方(北東・南東・南西・北西)
および中央に切麻を撒いて、祝詞の奏上をして祓い清めます。
四方祓いは、北東の鬼門方向から時計回りに行い、中央の盛り砂を最後に清めます。
*切麻(きりぬさ)とは、写真で神主様がまいているもので、
紙を細かく切って米とまぜ、祓い清めるためにまき散らすもの。