2010年08月22日
太寺でデザイン住宅、地鎮祭
先日ご紹介した「オープンデッキと三角庭のある家」のデザイン住宅、
長期優良住宅普及促進事業「HKハウス太寺Ⅱの家」本日、地鎮祭!
今日も炎天下の中での地鎮祭のため、テントを張って行いました。

地鎮祭を柿本神社の宮司様にしていただきました。

地鎮祭の祭壇で、お供えするものは以下のとおりです。
以前は、お供え物をお施主様が用意されていましたが、
最近、ほとんどが神主様に玉串料とは別に5千円で頼まれています。
ちなみに、お供え物をご紹介すると、
・お米 ⇒ 洗米を一合程度用意します。
・お酒 ⇒ 一升瓶で1本
・海の幸 ⇒ 鯛が代表的ですが、魚ならなんでもOK。尾頭付きを用意します、
他に昆布またはワカメなどの乾物
・山の幸 ⇒ 果物(パイナップル、バナナ、りんご、オレンジなど旬の物)
・野の幸 ⇒ ・野菜として、地面 の上にできるもの(トマト、なす、胡瓜など)と、
(旬の物) 地面 の下にできるもの(人参、大根、いも類など)
・塩 ⇒ 一合 程度
・水 ⇒ 一合程度
※一合=180ccです。お米の場合は約150g
※一升=1.8リットルです。
お供えしていた塩、酒、米、お神酒を土地の四方の方角の土の上に撒きます。
魚や果物や野菜などは御下がりとして、お施主が頂いて帰り食べていただきます。

地鎮祭前の現場の状況です。
現在、確認申請と長期優良住宅の申請が終わり、
平成22年度 木のいえ整備促進事業(長期優良住宅普及促進事業)の
補助金の申請をしていますので今月末か来月上旬工事に着手します。
長期優良住宅普及促進事業「HKハウス太寺Ⅱの家」本日、地鎮祭!
今日も炎天下の中での地鎮祭のため、テントを張って行いました。

地鎮祭を柿本神社の宮司様にしていただきました。

地鎮祭の祭壇で、お供えするものは以下のとおりです。
以前は、お供え物をお施主様が用意されていましたが、
最近、ほとんどが神主様に玉串料とは別に5千円で頼まれています。
ちなみに、お供え物をご紹介すると、
・お米 ⇒ 洗米を一合程度用意します。
・お酒 ⇒ 一升瓶で1本
・海の幸 ⇒ 鯛が代表的ですが、魚ならなんでもOK。尾頭付きを用意します、
他に昆布またはワカメなどの乾物
・山の幸 ⇒ 果物(パイナップル、バナナ、りんご、オレンジなど旬の物)
・野の幸 ⇒ ・野菜として、地面 の上にできるもの(トマト、なす、胡瓜など)と、
(旬の物) 地面 の下にできるもの(人参、大根、いも類など)
・塩 ⇒ 一合 程度
・水 ⇒ 一合程度
※一合=180ccです。お米の場合は約150g
※一升=1.8リットルです。
お供えしていた塩、酒、米、お神酒を土地の四方の方角の土の上に撒きます。
魚や果物や野菜などは御下がりとして、お施主が頂いて帰り食べていただきます。

地鎮祭前の現場の状況です。
現在、確認申請と長期優良住宅の申請が終わり、
平成22年度 木のいえ整備促進事業(長期優良住宅普及促進事業)の
補助金の申請をしていますので今月末か来月上旬工事に着手します。