2010年01月31日
「清水の家」見学会多数来場
長期優良住宅「HKハウス清水の家」の現場完成見学会を本日開催。
朝から小雨が降るあいにくの天気に関わらず、
事前にご予約頂いた方と、当日ご連絡頂いた方で、順次多数の方が来られ、
HKハウスの性能の違いを体感していただきました。

予約制にしているため、会場内での込み具合もなく、
個々のお客様には対応もゆっくりとさせていただきました。

テーブルでは図面の提案打ち合わせやタカラ製品の機器説明もしました。

1階の蓄熱暖房器1台で家中があたたかいのは皆さん驚かれ、
特に2階の奥の部屋で、暖房機器がないのに、室内温度20度と
床暖房をしていないのに床板が冷たくないのには驚かれていました。
朝から小雨が降るあいにくの天気に関わらず、
事前にご予約頂いた方と、当日ご連絡頂いた方で、順次多数の方が来られ、
HKハウスの性能の違いを体感していただきました。

予約制にしているため、会場内での込み具合もなく、
個々のお客様には対応もゆっくりとさせていただきました。

テーブルでは図面の提案打ち合わせやタカラ製品の機器説明もしました。

1階の蓄熱暖房器1台で家中があたたかいのは皆さん驚かれ、
特に2階の奥の部屋で、暖房機器がないのに、室内温度20度と
床暖房をしていないのに床板が冷たくないのには驚かれていました。
2010年01月30日
「清水の家」、明日見学会!
長期優良住宅の「HKハウス清水の家」が明日1日だけ見学会を開催します。
時間は、10時から16時で、詳しくは、弊社イベント情報をご覧ください。
当日のご予約でも対応可能ですので、事前にご連絡ください。
すでにたくさんのご予約を頂いていて、
10時と15時に来場予定の方が集中していて特に午前中は込みます。

子供部屋で、将来別けれるようにドアを2か所設置。

2階の階段、廊下で、階段壁には子供部屋の窓を設けています。

小屋裏には全熱交換型24時間換気システムの機械が設置しています。
屋根断熱は、100ミリのアキレス断熱ボードを使用しています。
時間は、10時から16時で、詳しくは、弊社イベント情報をご覧ください。
当日のご予約でも対応可能ですので、事前にご連絡ください。
すでにたくさんのご予約を頂いていて、
10時と15時に来場予定の方が集中していて特に午前中は込みます。

子供部屋で、将来別けれるようにドアを2か所設置。

2階の階段、廊下で、階段壁には子供部屋の窓を設けています。

小屋裏には全熱交換型24時間換気システムの機械が設置しています。
屋根断熱は、100ミリのアキレス断熱ボードを使用しています。
2010年01月29日
長期優良住宅「清水の家」完成見学会
長期優良住宅普及促進事業の「HKハウス清水の家」が明後日、完成見学会。

外観が完成し、外構工事中でカーポートを設定しています。
外壁は、スーパーそとん塗りと正面のポイントにスパンドレールを貼りました。
南側に片流れをしているのは、太陽光発電システムを屋根に設置しているから。

内部は、本日建物へ本設の電気が入り、照明をつけてLDKを撮影。

北側の和室はリビングと階段をはさんで隣に配置しています。

洗面ユーティリティーからパントリー、キッチンへと家事動線を考慮した設計。
こちらの特徴は、家事が効率よくできるよう家事動線と家事スペースを確保した。
「HKハウス清水の家」は1日だけ完成見学会を開催します。
日時は、今週の1月31日(日) 10時から16時です。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧いただき、
事前予約が必要ですので、お気軽にご連絡ください。

外観が完成し、外構工事中でカーポートを設定しています。
外壁は、スーパーそとん塗りと正面のポイントにスパンドレールを貼りました。
南側に片流れをしているのは、太陽光発電システムを屋根に設置しているから。

内部は、本日建物へ本設の電気が入り、照明をつけてLDKを撮影。

北側の和室はリビングと階段をはさんで隣に配置しています。

洗面ユーティリティーからパントリー、キッチンへと家事動線を考慮した設計。
こちらの特徴は、家事が効率よくできるよう家事動線と家事スペースを確保した。
「HKハウス清水の家」は1日だけ完成見学会を開催します。
日時は、今週の1月31日(日) 10時から16時です。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧いただき、
事前予約が必要ですので、お気軽にご連絡ください。
2010年01月28日
建設業からサービス業へ
トステムのビルダー経営セミナーがすぐ近くの産業交流センターであり参加。

特別講演として、元リッツカールトン大阪支配人の林田正光氏による、
「生涯顧客をつくる(お客様を感動させる)本物のサービス」の講義がありました。

地域の工務店関係者が多数参加されていました。
建設業は、現場でのものづくりのプロですが、
住宅の建設業は、お客様と直接かかわるため、実はサービス業でもあります。
建設業は、工事の請負額が大きいので、リピート率が少なく、
家を建てて工事が終了すれば終わりという業者が意外と多い。
しかし、家は建ててからも使い方の説明やメンテナンスが本当は必要なんです。
そのため、特に住宅の建設業は打ち合わせから工事中、引き渡し後も
サービス精神でお客様と接し、末永いお付き合いが大切と考えています。
今回は、感動を呼ぶサービスで顧客の心をつかむサービスの本質を学びました。
・願望やニーズを先読みするリッツカールトンのサービス哲学。
・クレド(信条)は全社員の共通な価値観であり進路を明確化する方針。
・NOと言わないサービス(代案提案等で気持のよい対応が大切)
・従業員満足度が、顧客満足度を育み、リピーターを創る。
・心の営業、心の接客こそがリピーターを創り、生涯の顧客を創る。
・感動サービスが口コミを生み、口コミほど確かな販売戦略はない。
・顧客満足なくして企業繁栄なし!
そのほかたくさんのいいお話をいただき、今後の経営の参考になりました。

特別講演として、元リッツカールトン大阪支配人の林田正光氏による、
「生涯顧客をつくる(お客様を感動させる)本物のサービス」の講義がありました。

地域の工務店関係者が多数参加されていました。
建設業は、現場でのものづくりのプロですが、
住宅の建設業は、お客様と直接かかわるため、実はサービス業でもあります。
建設業は、工事の請負額が大きいので、リピート率が少なく、
家を建てて工事が終了すれば終わりという業者が意外と多い。
しかし、家は建ててからも使い方の説明やメンテナンスが本当は必要なんです。
そのため、特に住宅の建設業は打ち合わせから工事中、引き渡し後も
サービス精神でお客様と接し、末永いお付き合いが大切と考えています。
今回は、感動を呼ぶサービスで顧客の心をつかむサービスの本質を学びました。
・願望やニーズを先読みするリッツカールトンのサービス哲学。
・クレド(信条)は全社員の共通な価値観であり進路を明確化する方針。
・NOと言わないサービス(代案提案等で気持のよい対応が大切)
・従業員満足度が、顧客満足度を育み、リピーターを創る。
・心の営業、心の接客こそがリピーターを創り、生涯の顧客を創る。
・感動サービスが口コミを生み、口コミほど確かな販売戦略はない。
・顧客満足なくして企業繁栄なし!
そのほかたくさんのいいお話をいただき、今後の経営の参考になりました。
2010年01月27日
温湿度に関する意識調査結果!
「安全な住環境に関する研究会」で長期優良住宅の見学会と勉強会に参加。
医学と建築環境工学の正しい知識を持った建築関係者のための勉強会を
今回はさらに現実化するため現地見学会をふまえ、近大理工学部建築学科教授の
岩前篤先生の講義も含めて開催されました。

建築のプロによる現地見学会(姫路のハヤシ工務店の現場)の様子。

近畿大学理工学部建築学科教授岩前篤先生の講義の様子。
その中でおもしろい調査結果をお聞きしました。
温湿度に関する意識と行動調査を217人の協力で行われた結果。
・夏に沢山食べる人は、冬も沢山食べる。
・温度に敏感な人は、湿度についても敏感。
・寒がりな人ほど、冬季の着衣量は多い。
・暖房頻度が多い人は、冷房頻度が多い。
・こってりが好きな人は、塩分摂取量も多い。
・指先が荒れている人は、肌も荒れている。
・肌が荒れている人は、肌の痒みも感じる。
・加湿する人は、除湿もする。
・夏に窓を開ける人は、冬も窓を開けている。
そんな、調査結果がでたようで、そのほかいろいろ教えて頂きました。

現場は、姫路市青山の「ハヤシ工務店」のわくわく体験住宅です。
医学と建築環境工学の正しい知識を持った建築関係者のための勉強会を
今回はさらに現実化するため現地見学会をふまえ、近大理工学部建築学科教授の
岩前篤先生の講義も含めて開催されました。

建築のプロによる現地見学会(姫路のハヤシ工務店の現場)の様子。

近畿大学理工学部建築学科教授岩前篤先生の講義の様子。
その中でおもしろい調査結果をお聞きしました。
温湿度に関する意識と行動調査を217人の協力で行われた結果。
・夏に沢山食べる人は、冬も沢山食べる。
・温度に敏感な人は、湿度についても敏感。
・寒がりな人ほど、冬季の着衣量は多い。
・暖房頻度が多い人は、冷房頻度が多い。
・こってりが好きな人は、塩分摂取量も多い。
・指先が荒れている人は、肌も荒れている。
・肌が荒れている人は、肌の痒みも感じる。
・加湿する人は、除湿もする。
・夏に窓を開ける人は、冬も窓を開けている。
そんな、調査結果がでたようで、そのほかいろいろ教えて頂きました。

現場は、姫路市青山の「ハヤシ工務店」のわくわく体験住宅です。
2010年01月26日
清水の家、工事完成し、明日検査
長期優良住宅「HKハウス清水の家」がほぼ完成しました。
内部の美装前ですが、吹き抜けのあるLDKをご紹介。

ウッディーのオープン階段が家の中央にある明るいLDK。
階段奥には和室を設けています。
キッチンカウンター下には、7KWの蓄熱暖房器を設置。

LDK上部が吹き抜けになっているので明るい日差しが手前のキッチンに入ります。
吹き抜け上部の南東面に大きなFIX窓があるので光がLDKに入る。

キッチン、パントリー、洗面ユーティリティ、脱衣スペースと水周りを集約した設計で、
特に家事動線と使いやすさを考慮しスペースを大きく確保しています。
「HKハウス清水の家」は1日だけ完成見学会を開催します。
日時は、今週の1月31日(日) 10時から16時です。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧いただき、
事前予約が必要ですので、お気軽にご連絡ください。
内部の美装前ですが、吹き抜けのあるLDKをご紹介。

ウッディーのオープン階段が家の中央にある明るいLDK。
階段奥には和室を設けています。
キッチンカウンター下には、7KWの蓄熱暖房器を設置。

LDK上部が吹き抜けになっているので明るい日差しが手前のキッチンに入ります。
吹き抜け上部の南東面に大きなFIX窓があるので光がLDKに入る。

キッチン、パントリー、洗面ユーティリティ、脱衣スペースと水周りを集約した設計で、
特に家事動線と使いやすさを考慮しスペースを大きく確保しています。
「HKハウス清水の家」は1日だけ完成見学会を開催します。
日時は、今週の1月31日(日) 10時から16時です。
詳しくは、弊社イベント情報をご覧いただき、
事前予約が必要ですので、お気軽にご連絡ください。
2010年01月25日
長期優良住宅「稲美の家」引き渡し
長期優良住宅の「HKハウス稲美の家」の建物引き渡しをしました。

夕方玄関前でテープカット。

「感動ものですね、非常にうれしいです。」と喜んでいただきました。

保証書や取扱説明書、関係書類等をお渡しし取扱説明もしました。
工事過程のフォトフレームを作成し、お客様にご覧いただきました。

最後に室内で記念写真を撮らせていただきました。
「思いどおりの家ができて、住むのが楽しみです。」と、実感されました。
どうもありがとうございました。
今後とも末永いお付き合いのほどよろしくお願いいたします。

夕方玄関前でテープカット。

「感動ものですね、非常にうれしいです。」と喜んでいただきました。

保証書や取扱説明書、関係書類等をお渡しし取扱説明もしました。
工事過程のフォトフレームを作成し、お客様にご覧いただきました。

最後に室内で記念写真を撮らせていただきました。
「思いどおりの家ができて、住むのが楽しみです。」と、実感されました。
どうもありがとうございました。
今後とも末永いお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
2010年01月24日
大人の女性力の磨き方!
弊社2階のエコルームで楽しく学べ、大人の女性力を磨くセミナー開催中。

1月20日は、「毛糸で手作りマイオリジナルコサージュ」 セミナーが行われた。

フワフワ モコモコの毛糸のコサージュをバッグや帽子にアレンジするのが、
この冬ちょっと人気!
おうちで眠っている毛糸で、あなただけのコサージュを作っていただきました。

1月21日は、「天使のアドバイスエンジェルカード入門 」 セミナーが行われた。

あなたがよりハッピーになるように、
エンジェルカードは、あなたをポジティブに勇気づけてくれる。
1月27日には、「マイカラーで描くパステルアート」セミナー が開催されます。
そして、2月には、いろいろな「大人の女性力を磨くセミナー」が6回も開催。
2/4 プリザーブドフラワーバレンタインレッスン
2/5 自由に描くパステルアート
2/10 おいしいコーヒーの入れ方+ミニ風水
2/16 セルフヒーリング自力整体
2/17 午後のタイルアート
2/23 リフレクソロジーハンドマッサージ&カラーセラピー
お好きなセミナーに、お友達と参加してみませんか?
詳細については、弊社「エコルームほっと通信」のイベント情報をご覧下さい。
申込み・お問い合わせは、
「NPO法人 明石・まちとまつりプロジェクト」
〒674-0051 明石市大久保町大窪250-5 サンエスビル3F
TEL 050-1227-0160 FAX 078-935-5993
http://www.akashi-matsuri.net

1月20日は、「毛糸で手作りマイオリジナルコサージュ」 セミナーが行われた。

フワフワ モコモコの毛糸のコサージュをバッグや帽子にアレンジするのが、
この冬ちょっと人気!
おうちで眠っている毛糸で、あなただけのコサージュを作っていただきました。

1月21日は、「天使のアドバイスエンジェルカード入門 」 セミナーが行われた。

あなたがよりハッピーになるように、
エンジェルカードは、あなたをポジティブに勇気づけてくれる。
1月27日には、「マイカラーで描くパステルアート」セミナー が開催されます。
そして、2月には、いろいろな「大人の女性力を磨くセミナー」が6回も開催。
2/4 プリザーブドフラワーバレンタインレッスン
2/5 自由に描くパステルアート
2/10 おいしいコーヒーの入れ方+ミニ風水
2/16 セルフヒーリング自力整体
2/17 午後のタイルアート
2/23 リフレクソロジーハンドマッサージ&カラーセラピー
お好きなセミナーに、お友達と参加してみませんか?
詳細については、弊社「エコルームほっと通信」のイベント情報をご覧下さい。
申込み・お問い合わせは、
「NPO法人 明石・まちとまつりプロジェクト」
〒674-0051 明石市大久保町大窪250-5 サンエスビル3F
TEL 050-1227-0160 FAX 078-935-5993
http://www.akashi-matsuri.net
2010年01月23日
日本の名橋、宇治橋
木の文化を守る伊勢神宮の宇治橋は、昨年11月3日に完成した。
式年遷宮に先駆けて、神宮の神域へといざなう宇治橋が新しく生まれ変わった。
次の架け替えまで、20年間にこの橋を渡る参宮者は1億人を超えるそうだ。

「和橋木構造檜素木造」、柱脚は丈夫なケヤキ材、欄干はヒノキ材。
橋の欄干部は、木曽の御杣山(みそまやま)で伐採したヒノキ材を使用し、
材木の量は、30坪の木造住宅にしてざっと16棟分になるそうです。

高欄(こうらん)という手すりにあたる丸桁や男柱、袖柱。

朝7時過ぎに宇治橋の鳥居より日の出が拝める。
この時期は宇治橋の真正面から太陽が昇るためたくさんの方が来ている。
鳥居は宇治橋に比べて古さが目立つが、4年後の式年遷宮の後造り替える。

伊勢神宮の御本宮もいよいよ神殿の造営工事にかかり始める。
式年遷宮に先駆けて、神宮の神域へといざなう宇治橋が新しく生まれ変わった。
次の架け替えまで、20年間にこの橋を渡る参宮者は1億人を超えるそうだ。

「和橋木構造檜素木造」、柱脚は丈夫なケヤキ材、欄干はヒノキ材。
橋の欄干部は、木曽の御杣山(みそまやま)で伐採したヒノキ材を使用し、
材木の量は、30坪の木造住宅にしてざっと16棟分になるそうです。

高欄(こうらん)という手すりにあたる丸桁や男柱、袖柱。

朝7時過ぎに宇治橋の鳥居より日の出が拝める。
この時期は宇治橋の真正面から太陽が昇るためたくさんの方が来ている。
鳥居は宇治橋に比べて古さが目立つが、4年後の式年遷宮の後造り替える。

伊勢神宮の御本宮もいよいよ神殿の造営工事にかかり始める。
タグ :旅行
2010年01月22日
兵庫の注文住宅に掲載!
昨日発売の兵庫の注文住宅2010冬春号に弊社の建物が多数掲載。

「兵庫の注文住宅」の表紙で、リクルート発行です。
掲載記事としては、弊社のホームページでも紹介します。
まず、巻頭特集で

「HKハウス金ヶ崎の家」と「ウッドハウス金ヶ崎の家」の2世帯住宅です。
次に、お住まいは拝見レポートでは、

「HKハウス太寺の家」の2世帯住宅です。
さらに、注文住宅レポートでは、

「HKWハウス五色山の家」 長期優良住宅先導的モデル事業の住宅です。
最後に、見学会&イベント情報で、
「HKハウス清水の家」と「HKハウス西二見の家」の見学会の情報も掲載。
興味のある方は、定価が380円とお得な本なので是非ご購入ください。

「兵庫の注文住宅」の表紙で、リクルート発行です。
掲載記事としては、弊社のホームページでも紹介します。
まず、巻頭特集で

「HKハウス金ヶ崎の家」と「ウッドハウス金ヶ崎の家」の2世帯住宅です。
次に、お住まいは拝見レポートでは、

「HKハウス太寺の家」の2世帯住宅です。
さらに、注文住宅レポートでは、

「HKWハウス五色山の家」 長期優良住宅先導的モデル事業の住宅です。
最後に、見学会&イベント情報で、
「HKハウス清水の家」と「HKハウス西二見の家」の見学会の情報も掲載。
興味のある方は、定価が380円とお得な本なので是非ご購入ください。
2010年01月21日
地域で一番の住宅版エコポイントの申請
住宅版エコポイントの関心度が高く、各地の講習会は超満員。
住宅版エコポイントについては未確定の部分があり、概要説明会。
詳しくは、国土交通省のホームページをご覧下さい。
なぜ未確定要素が多いのに講習会を各地で開催しているのか、
それは、住宅瑕疵担保履行法の流れと
基準日における届け出手続きの説明をするためとも言われています。
住宅瑕疵担保履行法の講習会だと人は集まりにくいが、
住宅版エコポイントの講習会だと以下のようにたくさん集まります。

神戸のラッセホールで講習会があり、会場はすごい人。
弊社では、「住宅版エコポイント」にはいち早く取り組んでいて、
昨日、「HKハウス播磨の家」新築工事の住宅版エコポイント申請を
株式会社 兵庫確認検査機構 加古川支店に提出しました。
新築の場合は、次世代省エネ基準の性能を第3者機関による証明が必要で、
エコポイント対象住宅証明審査を依頼し申請したのは弊社が第1号だそうです。
審査については、15000円必要で、弊社の書類作成費が20000円必要です。
弊社の新築住宅の標準仕様が次世代省エネ基準をクリアしているため、
住宅版エコポイントにおいては書類と申請手数料だけで済みます。
通常の新築住宅では、断熱性能をアップしないといけないので、
30万円という住宅版エコポイント費用だけでは、コストが足らず、
かえってコストアップしてしまうようです。
住宅版エコポイントについては未確定の部分があり、概要説明会。
詳しくは、国土交通省のホームページをご覧下さい。
なぜ未確定要素が多いのに講習会を各地で開催しているのか、
それは、住宅瑕疵担保履行法の流れと
基準日における届け出手続きの説明をするためとも言われています。
住宅瑕疵担保履行法の講習会だと人は集まりにくいが、
住宅版エコポイントの講習会だと以下のようにたくさん集まります。

神戸のラッセホールで講習会があり、会場はすごい人。
弊社では、「住宅版エコポイント」にはいち早く取り組んでいて、
昨日、「HKハウス播磨の家」新築工事の住宅版エコポイント申請を
株式会社 兵庫確認検査機構 加古川支店に提出しました。
新築の場合は、次世代省エネ基準の性能を第3者機関による証明が必要で、
エコポイント対象住宅証明審査を依頼し申請したのは弊社が第1号だそうです。
審査については、15000円必要で、弊社の書類作成費が20000円必要です。
弊社の新築住宅の標準仕様が次世代省エネ基準をクリアしているため、
住宅版エコポイントにおいては書類と申請手数料だけで済みます。
通常の新築住宅では、断熱性能をアップしないといけないので、
30万円という住宅版エコポイント費用だけでは、コストが足らず、
かえってコストアップしてしまうようです。
2010年01月20日
島根から工務店の方が来社
島根県の「㈱御船組」という工務店の方が弊社に興味があり、
営業の方と工務の方と設計の方3人でわざわざ来られました。
その設計の成相君が、以前私が勤めていたゼネコン「不二建設㈱」の後輩で、
現場監督としてテナントビル等を一緒に管理していました。

写真の中央が後輩の成相君で一級建築士です。
㈱御船組は官公庁の仕事を主にしていて、今後は民間の仕事にも
もっと積極的に受注をしていきたいということで、弊社の受注方法等を
教えてほしいということでわざわざ明石まで来られ、
事務所でいろいろお話をさせていただき、施工中の現場や
完成した現場等をご覧いただきました。
参考になったかどうかわかりませんが、どうかがんばってください。
営業の方と工務の方と設計の方3人でわざわざ来られました。
その設計の成相君が、以前私が勤めていたゼネコン「不二建設㈱」の後輩で、
現場監督としてテナントビル等を一緒に管理していました。

写真の中央が後輩の成相君で一級建築士です。
㈱御船組は官公庁の仕事を主にしていて、今後は民間の仕事にも
もっと積極的に受注をしていきたいということで、弊社の受注方法等を
教えてほしいということでわざわざ明石まで来られ、
事務所でいろいろお話をさせていただき、施工中の現場や
完成した現場等をご覧いただきました。
参考になったかどうかわかりませんが、どうかがんばってください。
タグ :家作り
2010年01月19日
CASBEE-すまい「戸建」とは?
「HKハウス西二見の家」は、CASBEE評価員による評価でB+以上取得する。と
昨日書かせていただきましたが、「CASBEE」とは何の事がわからない人のために、
今日は解説。
そこで、「CASBEE」(建築物総合環境性能評価システム)とは、
建築物の環境性能で評価し格付けする手法です。
省エネや省資源・リサイクル性能といった環境負荷削減の側面はもとより、
室内の快適性や景観への配慮といった環境品質・性能の向上といった側面も含めた、
建築物の環境性能を総合的に評価するシステムです。
CASBEE-すまい「戸建」のねらいは、
優良な住宅ストックを日本中に増やすこと。
戸建住宅は、日本の住宅の中で約半分を占め、これらがよい良い住環境を提供し、
長く使われ、省エネルギーや省資源に配慮されていれば、日本全体の環境負荷を
大きく削減することができ、日本全体の住生活の質を向上できると考えられています。
その評価は誰がするのかは、
CASBEE-すまい(戸建)の評価員登録者が自身の責任において評価します。

私のCASBEE-すまい(戸建)の評価員登録証明書です。
そして、「HKハウス西二見の家」の評価結果は、
「A」という大変良いという評価で、
高い性能で環境に配慮した住宅の証明が以下の通り。

昨日書かせていただきましたが、「CASBEE」とは何の事がわからない人のために、
今日は解説。
そこで、「CASBEE」(建築物総合環境性能評価システム)とは、
建築物の環境性能で評価し格付けする手法です。
省エネや省資源・リサイクル性能といった環境負荷削減の側面はもとより、
室内の快適性や景観への配慮といった環境品質・性能の向上といった側面も含めた、
建築物の環境性能を総合的に評価するシステムです。
CASBEE-すまい「戸建」のねらいは、
優良な住宅ストックを日本中に増やすこと。
戸建住宅は、日本の住宅の中で約半分を占め、これらがよい良い住環境を提供し、
長く使われ、省エネルギーや省資源に配慮されていれば、日本全体の環境負荷を
大きく削減することができ、日本全体の住生活の質を向上できると考えられています。
その評価は誰がするのかは、
CASBEE-すまい(戸建)の評価員登録者が自身の責任において評価します。

私のCASBEE-すまい(戸建)の評価員登録証明書です。
そして、「HKハウス西二見の家」の評価結果は、
「A」という大変良いという評価で、
高い性能で環境に配慮した住宅の証明が以下の通り。

2010年01月18日
長期優良住宅「西二見の家」着手
「HKハウス西二見の家」の工事を年明けより着手し、只今基礎工事中。
「HKハウス西二見の家」は長期優良住宅先導モデル事業で、国より採択された
「全建連・地球木造優良(ちきゆう)住宅先導システム国産材モデル2009提案」です。
「長期優良住宅先導モデル」は、2008年度より国土交通省に応募して採択された
先導的な提案を含んだ補助事業モデルであり、1棟当たり最大200万円を限度に
補助される事業となっています。
2009年度版先導モデル事業の特徴は、
・長期優良住宅の認定通知書と設計性能評価書を取得する
・構造材、羽柄材まで100%国産材を使用する。
・コンクリート強度は30Nとし、第三者強度試験も行う。
・CASBEE評価員による評価でB+以上取得する。
(これからの住宅に求められる環境性能の向上にむけ「CASBEEすまい(戸建)」
の評価を導入し、評価員による評価でB+以上を取得することとした。)
・維持保全計画の確実化・円滑化を図る。
(長期優良住宅の施工や維持保全計画をより確実化・円滑化するため工事記録書を
「工事記録システム」に、住宅履歴書を「住宅履歴情報管理システム」へ進化させる。)

バイオスAS基礎シートというシロアリ対策防蟻シートを全面敷き込み完了。

基礎の外周型枠、外断熱(TBボード)工事と鉄筋の配筋工事中です。

前面道路の仮囲いと工事看板も設置しました。
「HKハウス西二見の家」は長期優良住宅先導モデル事業で、国より採択された
「全建連・地球木造優良(ちきゆう)住宅先導システム国産材モデル2009提案」です。
「長期優良住宅先導モデル」は、2008年度より国土交通省に応募して採択された
先導的な提案を含んだ補助事業モデルであり、1棟当たり最大200万円を限度に
補助される事業となっています。
2009年度版先導モデル事業の特徴は、
・長期優良住宅の認定通知書と設計性能評価書を取得する
・構造材、羽柄材まで100%国産材を使用する。
・コンクリート強度は30Nとし、第三者強度試験も行う。
・CASBEE評価員による評価でB+以上取得する。
(これからの住宅に求められる環境性能の向上にむけ「CASBEEすまい(戸建)」
の評価を導入し、評価員による評価でB+以上を取得することとした。)
・維持保全計画の確実化・円滑化を図る。
(長期優良住宅の施工や維持保全計画をより確実化・円滑化するため工事記録書を
「工事記録システム」に、住宅履歴書を「住宅履歴情報管理システム」へ進化させる。)

バイオスAS基礎シートというシロアリ対策防蟻シートを全面敷き込み完了。

基礎の外周型枠、外断熱(TBボード)工事と鉄筋の配筋工事中です。

前面道路の仮囲いと工事看板も設置しました。
2010年01月16日
水槽に新たな仲間
弊社のエコルームに水槽を設置していて、そこへ「ヤマトヌマエビ」を入れました。
2つの水槽があり、

1つは、ネオンテトラとホワイトコリドラスを入れています。

もう1つには、メダカとレッドコリドラスを入れています。
コリドラスは、水底を漁って餌を採るので、水槽の「掃除屋」と言われています。
ヤマトヌマエビは、水槽に生えるコケなどを良く食べてくれるので、
「コケ取り屋」と言われています。

ヤマトヌマエビは、ヌマエビ科の中では大型種で、ペットとしても人気がある。
2つの水槽があり、

1つは、ネオンテトラとホワイトコリドラスを入れています。

もう1つには、メダカとレッドコリドラスを入れています。
コリドラスは、水底を漁って餌を採るので、水槽の「掃除屋」と言われています。
ヤマトヌマエビは、水槽に生えるコケなどを良く食べてくれるので、
「コケ取り屋」と言われています。

ヤマトヌマエビは、ヌマエビ科の中では大型種で、ペットとしても人気がある。
タグ :暮らし
2010年01月15日
HKハウス江井島の家が雑誌に!
弊社とコラボレーションを組むスペースプロの岡田氏が設計した
「HKハウス江井島の家」が大阪ガスの広報誌に紹介されました。

大阪ガスが建築家を応援しますというタイトルで、2ページで建築家の岡田氏を紹介。
「町と環境に向い合う家づくり」をというタイトルで設計のポイントが書かれています。
古い町並みをいとおしみながら、最新の技術を取り込んだY邸です。

「住まう」という広報誌の新春号の表紙。
「HKハウス江井島の家」が大阪ガスの広報誌に紹介されました。

大阪ガスが建築家を応援しますというタイトルで、2ページで建築家の岡田氏を紹介。
「町と環境に向い合う家づくり」をというタイトルで設計のポイントが書かれています。
古い町並みをいとおしみながら、最新の技術を取り込んだY邸です。

「住まう」という広報誌の新春号の表紙。
2010年01月14日
長期優良住宅に120万円の補助金
2010年度予算案にみる今年の住宅対策3つのポイント
1、国産材・地域材利用を促進
2、長期優良住宅の普及の推進
3、リフォーム・中古住宅の市場整備

新建ハウジングの記事です
鳩山政権は内需拡大の起爆剤として住宅投資を位置づけており、補正予算に
「住宅版エコポイント」を盛り込んだ。さらに、2010年度予算案には
良質な住宅ストックの形成と地域経済活性化施策を盛り込んだ。
そこで注目すべきは、
昨年同様、中小工務店に限定した「長期優良住宅普及促進事業」
(最大100万円の補助金)に「地域資源活用型」(20万円の加算が可能)
が加わり、上限120万円の補助金交付が検討されています。
ちなみに、「地域資源活用型」は、
産地証明がされた地域材を柱や梁、桁、土台の過半に使うことが条件となる。
弊社では、上記補助金事業に注目し、「長期優良住宅先導的モデル事業」と
合わせて、「長期優良住宅」づくりには積極的に取り組んでいきます。
1、国産材・地域材利用を促進
2、長期優良住宅の普及の推進
3、リフォーム・中古住宅の市場整備

新建ハウジングの記事です
鳩山政権は内需拡大の起爆剤として住宅投資を位置づけており、補正予算に
「住宅版エコポイント」を盛り込んだ。さらに、2010年度予算案には
良質な住宅ストックの形成と地域経済活性化施策を盛り込んだ。
そこで注目すべきは、
昨年同様、中小工務店に限定した「長期優良住宅普及促進事業」
(最大100万円の補助金)に「地域資源活用型」(20万円の加算が可能)
が加わり、上限120万円の補助金交付が検討されています。
ちなみに、「地域資源活用型」は、
産地証明がされた地域材を柱や梁、桁、土台の過半に使うことが条件となる。
弊社では、上記補助金事業に注目し、「長期優良住宅先導的モデル事業」と
合わせて、「長期優良住宅」づくりには積極的に取り組んでいきます。
2010年01月13日
古い建造物から学ぶ(その3)
古い建造物のある美しい町並み「倉敷」をゆっくり散策。-パート3-
今回は、建物間の路地について。

石畳の道: 江戸時代の米俵の運搬道で、道にわだちができないよう
車輪部分に石を敷いている。(倉敷川から繋がっている)

路地: 家の玄関先の路地通路に石を敷きならべ風情があります。

ひやさい: 家と家の間の路地のこと。日当たりが少なくひんやりとすることから
倉敷ではそう呼ばれている。

なまこ壁のある路地: 家の腰部分がなまこ壁で、その上が漆喰です。
PS:なまこ壁とは、1/5のブログをご覧下さい。

雁木(がんぎ): 倉敷川の船着場における、階段状の構造物で、
荷物の積み降ろしに使用していた。

江戸時代に、雁木から上げた荷物を荷車に載せ、石畳の路地を通り、
奥の倉や納屋に運んでいたのであろう風景が今も残っている。
今回は、建物間の路地について。

石畳の道: 江戸時代の米俵の運搬道で、道にわだちができないよう
車輪部分に石を敷いている。(倉敷川から繋がっている)

路地: 家の玄関先の路地通路に石を敷きならべ風情があります。

ひやさい: 家と家の間の路地のこと。日当たりが少なくひんやりとすることから
倉敷ではそう呼ばれている。

なまこ壁のある路地: 家の腰部分がなまこ壁で、その上が漆喰です。
PS:なまこ壁とは、1/5のブログをご覧下さい。

雁木(がんぎ): 倉敷川の船着場における、階段状の構造物で、
荷物の積み降ろしに使用していた。

江戸時代に、雁木から上げた荷物を荷車に載せ、石畳の路地を通り、
奥の倉や納屋に運んでいたのであろう風景が今も残っている。
タグ :旅行
2010年01月12日
明石青年会議所新年例会
社団法人明石青年会議所の新年例会がホテルキャッスルプラザであり出席。

第51代理事長の藤井君による新年の挨拶により開会。

鏡割りでは、明石青年会議所顧問の北口寛人市長、昨日TVタックルに出演した
西村康稔衆議院議員も参加。(ちなみにどちらも明石青年会議所のOBです。)

藤井理事長とツーショット。
実は、「てんこもり」で2010(社)明石青年会議所 藤井理事長ブログを
1/1より立ち上げて活動の様子を書いています。
また、同じく「てんこもり」で社団法人明石青年会議所の活動ブログも
立ちあげていますので、どちらも見てあげてください。
ちなみに、青年会議所とは、
奉仕・修練・友情を信条として、よりよい社会づくりをめざす青年の集まりで、
20歳から40歳までという年齢制限があり、私もそのOBになります。
詳しくは、(社)明石青年会議所のホームページをご覧下さい。
メンバーの紹介や活動の様子が書かれています。

第51代理事長の藤井君による新年の挨拶により開会。

鏡割りでは、明石青年会議所顧問の北口寛人市長、昨日TVタックルに出演した
西村康稔衆議院議員も参加。(ちなみにどちらも明石青年会議所のOBです。)

藤井理事長とツーショット。
実は、「てんこもり」で2010(社)明石青年会議所 藤井理事長ブログを
1/1より立ち上げて活動の様子を書いています。
また、同じく「てんこもり」で社団法人明石青年会議所の活動ブログも
立ちあげていますので、どちらも見てあげてください。
ちなみに、青年会議所とは、
奉仕・修練・友情を信条として、よりよい社会づくりをめざす青年の集まりで、
20歳から40歳までという年齢制限があり、私もそのOBになります。
詳しくは、(社)明石青年会議所のホームページをご覧下さい。
メンバーの紹介や活動の様子が書かれています。
2010年01月11日
娘の成人式
娘が今年で20才になり、本日明石市の成人式に参加。
朝早くから着付けに行き、成人式へ出かける前に庭で撮影。

このあと友達と成人式に出かけ、夜は同窓会があるそうです。

子供の成長は早いもので、その分私も年をとっているんですね。

この写真は、着付けをして前撮りで記念写真を撮ったときの写真です。
朝早くから着付けに行き、成人式へ出かける前に庭で撮影。

このあと友達と成人式に出かけ、夜は同窓会があるそうです。

子供の成長は早いもので、その分私も年をとっているんですね。

この写真は、着付けをして前撮りで記念写真を撮ったときの写真です。