2023年05月31日
HK協力会の研修会で、原田左官工業所の原田氏に講演
HK協力会(日置建設協力業者会)で、
ガイヤの夜明けやテレビ出演や本の出版など、幅広く活躍中の
「原田左官工業所の原田宗亮社長」 に講演していただきました。

〜仕事は“見て覚えろ”から“真似て覚えよう”へ〜
“左官業”と聞いて、どのような仕事のイメージを持たれますか?
建設の現場のイメージとして、「きつい」「危険」「休みが不安定」など、
マイナス面のキーワードが浮かんだ方も少なくないと思います。
しかしながら、少なからず、御社にも思い当たる部分はありませんか?

原田宗亮氏が経営する原田左官工業所は、
入社4年以内の離職率が何と5%以下。
離職率の高さが課題とされる建設業界では異例の水準です。
かつては同社も、職人として人を採用しても定着せず、
苦労した時代がありました。
そのような中、原田氏は3代目として同社社長に就任。
「自社で人を育てたい」という気持ちから、
育成プログラム構築に奮闘され続けています。
その取り組みの中で大きな変化をもたらしたことの一つが、
仕事を“見て覚える”から“真似て覚える”に変化させた
「モデリング」でした。
現在まで続く、「4年で一人前に育てる」という
育成プログラムの確立にも結び付けました。
同氏がこだわり続ける“自社で人を育てる”取り組みは、
新人の採用・育成だけにとどまらず、社内の意識変化
、国内随一の提案型左官といったビジネスモデルの
改革にも波及しています。
どのようにして業界の様々な常識に捉われず、定着率を上げ、
若手もベテラン職人も活躍できる現在の体制を構築できたのか?

原田氏ご本人にそのご経験をお話しいただき、
同社の生の事例から、中小企業が“人を育てるヒント”を
見つけることができた講演会になったのではないかと思います。
その後。原田氏を交えて懇親会で、交流を深めました。
さらに、弊社下請けの左官業者「菊川建匠工業」と
東京の原田左官工業所のショールームに行くことも決まりました。
ガイヤの夜明けやテレビ出演や本の出版など、幅広く活躍中の
「原田左官工業所の原田宗亮社長」 に講演していただきました。

〜仕事は“見て覚えろ”から“真似て覚えよう”へ〜
“左官業”と聞いて、どのような仕事のイメージを持たれますか?
建設の現場のイメージとして、「きつい」「危険」「休みが不安定」など、
マイナス面のキーワードが浮かんだ方も少なくないと思います。
しかしながら、少なからず、御社にも思い当たる部分はありませんか?

原田宗亮氏が経営する原田左官工業所は、
入社4年以内の離職率が何と5%以下。
離職率の高さが課題とされる建設業界では異例の水準です。
かつては同社も、職人として人を採用しても定着せず、
苦労した時代がありました。
そのような中、原田氏は3代目として同社社長に就任。
「自社で人を育てたい」という気持ちから、
育成プログラム構築に奮闘され続けています。
その取り組みの中で大きな変化をもたらしたことの一つが、
仕事を“見て覚える”から“真似て覚える”に変化させた
「モデリング」でした。
現在まで続く、「4年で一人前に育てる」という
育成プログラムの確立にも結び付けました。
同氏がこだわり続ける“自社で人を育てる”取り組みは、
新人の採用・育成だけにとどまらず、社内の意識変化
、国内随一の提案型左官といったビジネスモデルの
改革にも波及しています。
どのようにして業界の様々な常識に捉われず、定着率を上げ、
若手もベテラン職人も活躍できる現在の体制を構築できたのか?

原田氏ご本人にそのご経験をお話しいただき、
同社の生の事例から、中小企業が“人を育てるヒント”を
見つけることができた講演会になったのではないかと思います。
その後。原田氏を交えて懇親会で、交流を深めました。
さらに、弊社下請けの左官業者「菊川建匠工業」と
東京の原田左官工業所のショールームに行くことも決まりました。