2019年03月14日
植栽について、社内勉強会
4月13日「HK友の会」のメンバーの方へ
植栽に関する座学と実演をしてます。
植栽に興味を持っていただき、、お手入れを上手に、
しかも楽しみながら簡単にして頂くためのセミナーです。
HK友の会の方に、ただセミナーをするのではなく、
まず自分たちで学び、少しでもアドバイスできるよう、
昨日、リビングソイル研究所の西山雄太さんに来ていただき、
社員向けの座学と実演体験をして頂きました。
リビングソイル研究所とは、土から考える会社
社員向けに、

・庭ってあれば良いけど、手入れがめんどくさいのでは?
・手入れのかからないようにしたいが、そんな樹木はあるの?
・雑草が生えるので、抑えることはできないの?
・冬になると落ち葉が嫌 といったお客様の声にお答え出来るよう、
日頃の数分のちょっとした手入れで、庭 をラクしてきれいに
保てる術を教えていただきました。

その後、外に出て、

植物の負担が少ない剪定の方法

「なんでも枯らしてしまう」方に枯らさない植え方
など教わりました。
今回の目的
お客様に“庭があって良かった”“庭がもっと欲しい”思っていただく
今回の目標
社員ができる日常の庭の手入れ習得
会社やモデルハウスの管理やお客様への提案
PS:
3年ほど前に植えたケヤキが元気がなかった理由

ケヤキは落葉樹なので今は葉が落ちていますが、
夏には青々と茂るはずが毎年元気がなかった。
実は、

25㎝程深く埋まっていて、根がしっかりと水分を
補充できなく、枯れ枝が多かったのです。
この際ケヤキも抜いて、弊社の庭をリフォームします。
植栽に関する座学と実演をしてます。
植栽に興味を持っていただき、、お手入れを上手に、
しかも楽しみながら簡単にして頂くためのセミナーです。
HK友の会の方に、ただセミナーをするのではなく、
まず自分たちで学び、少しでもアドバイスできるよう、
昨日、リビングソイル研究所の西山雄太さんに来ていただき、
社員向けの座学と実演体験をして頂きました。
リビングソイル研究所とは、土から考える会社
社員向けに、
・庭ってあれば良いけど、手入れがめんどくさいのでは?
・手入れのかからないようにしたいが、そんな樹木はあるの?
・雑草が生えるので、抑えることはできないの?
・冬になると落ち葉が嫌 といったお客様の声にお答え出来るよう、
日頃の数分のちょっとした手入れで、庭 をラクしてきれいに
保てる術を教えていただきました。
その後、外に出て、
植物の負担が少ない剪定の方法
「なんでも枯らしてしまう」方に枯らさない植え方
など教わりました。
今回の目的
お客様に“庭があって良かった”“庭がもっと欲しい”思っていただく
今回の目標
社員ができる日常の庭の手入れ習得
会社やモデルハウスの管理やお客様への提案
PS:
3年ほど前に植えたケヤキが元気がなかった理由
ケヤキは落葉樹なので今は葉が落ちていますが、
夏には青々と茂るはずが毎年元気がなかった。
実は、
25㎝程深く埋まっていて、根がしっかりと水分を
補充できなく、枯れ枝が多かったのです。
この際ケヤキも抜いて、弊社の庭をリフォームします。