2019年01月11日
経営者に必要な3つの事
本日、日新信用金庫の本店にて「にっしん経営塾」があり、
ちょうど南側に「岩屋神社」がありますので、始まる前に
「残り幅」のをいただきに明石のえべっさんにお参りしました。

昨日は1時間以上にもなる行列ができていたと言うことで、
少し覚悟を決めていきましたが、意外とはすいていました。
「にっしん経営塾」は、10月から毎月1回ずつの計5回の勉強会です。

講師は、関西学院大学大学院経済学研究科教授の佐竹隆幸様です。
勉強会で学んだ中で「経営者に必要な事3つ」教わりました。
1、経営理念を掲げること
・社会に対してのお役立ち
・利害関係者(社員、関係業者)に対しての理解
・モットーやスローガン(社是・社訓)を掲げる
2、経営資源の確保と有効利用
・経営資源とは、
人(社員)、物(土地や建物、設備)、金(資金力、調達力)
そして、3つ目が一番大切だそうで、
3、企業家精神(アントレプナシップ)
新しい事業の創造意欲に燃え、高いリスクに果敢に挑む姿勢。
わかりやすく言うと「好きなことしていますか?」
そして、リスクヘッジしていますか?
そのリスクヘッジをするには、「学ぶこと」が大切!
経営者は、仕事を好きになり、
学び、情報を収集し、情報を発信すること。
ちょうど南側に「岩屋神社」がありますので、始まる前に
「残り幅」のをいただきに明石のえべっさんにお参りしました。
昨日は1時間以上にもなる行列ができていたと言うことで、
少し覚悟を決めていきましたが、意外とはすいていました。
「にっしん経営塾」は、10月から毎月1回ずつの計5回の勉強会です。
講師は、関西学院大学大学院経済学研究科教授の佐竹隆幸様です。
勉強会で学んだ中で「経営者に必要な事3つ」教わりました。
1、経営理念を掲げること
・社会に対してのお役立ち
・利害関係者(社員、関係業者)に対しての理解
・モットーやスローガン(社是・社訓)を掲げる
2、経営資源の確保と有効利用
・経営資源とは、
人(社員)、物(土地や建物、設備)、金(資金力、調達力)
そして、3つ目が一番大切だそうで、
3、企業家精神(アントレプナシップ)
新しい事業の創造意欲に燃え、高いリスクに果敢に挑む姿勢。
わかりやすく言うと「好きなことしていますか?」
そして、リスクヘッジしていますか?
そのリスクヘッジをするには、「学ぶこと」が大切!
経営者は、仕事を好きになり、
学び、情報を収集し、情報を発信すること。