2009年06月02日
エコを考えよう!
弊社事務所の2階「エコルーム」に省エネ機器の設置。

省エネタイプの8馬力ツインエアコンを2階に設置。

今日は古材の合掌造りの梁を洗ってきれいになりました。
住宅づくりでエコを考えるのに大切なことが、
住宅の性能(断熱、遮熱、気密、換気等)と
自然環境(光、水、風、熱、樹木、外周環境)の利用、
そして、省エネ機器の導入です。
エアコン、照明器具、電気温水器や冷蔵庫等の家電設備機器を
省エネタイプにすることで、大きな省エネ効果が得れます。
この度、国の補正予算が採択され、省エネ機器導入に伴い「エコポイント」が
いただけます。この機会に古くなった機器の見直しをするのもエコになります。
「エコポイント」とは、
温暖化対策型の商品やサービスを購入する際などに付与されます。
貯まったポイントで、様々な商品・サービスとの交換や、その他のポイントや電子マネーとの交換などができます。
詳しくは、環境省のエコアクションポイントのホームページをご覧ください。
倉庫では、大工さんが打ち合わせ室のテーブルを作成中です。

杉の無垢板2枚を合わせるため溝底に隠しボルトで引きよせ加工。

溝部分に硬木を入れコーチスクリューで固定してそり止めをしました。

テーブルと足を簡単に組ばらしして移動できるように絞り丸太を使って足を加工。

省エネタイプの8馬力ツインエアコンを2階に設置。

今日は古材の合掌造りの梁を洗ってきれいになりました。
住宅づくりでエコを考えるのに大切なことが、
住宅の性能(断熱、遮熱、気密、換気等)と
自然環境(光、水、風、熱、樹木、外周環境)の利用、
そして、省エネ機器の導入です。
エアコン、照明器具、電気温水器や冷蔵庫等の家電設備機器を
省エネタイプにすることで、大きな省エネ効果が得れます。
この度、国の補正予算が採択され、省エネ機器導入に伴い「エコポイント」が
いただけます。この機会に古くなった機器の見直しをするのもエコになります。
「エコポイント」とは、
温暖化対策型の商品やサービスを購入する際などに付与されます。
貯まったポイントで、様々な商品・サービスとの交換や、その他のポイントや電子マネーとの交換などができます。
詳しくは、環境省のエコアクションポイントのホームページをご覧ください。
倉庫では、大工さんが打ち合わせ室のテーブルを作成中です。

杉の無垢板2枚を合わせるため溝底に隠しボルトで引きよせ加工。

溝部分に硬木を入れコーチスクリューで固定してそり止めをしました。

テーブルと足を簡単に組ばらしして移動できるように絞り丸太を使って足を加工。