ポチッと応援お願いします⇒ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ 自然素材へ
ただいま過去の記事を整理中で、写真が見えていない記事があります。m(_ _)m
写真が正常に表示された過去記事を読みたい場合はこちらへ⇒優優素材住宅のススメ

2024年08月21日

木造住宅の地震後の安全チェック

「南海トラフ地震臨時情報」がお盆前に発令!

弊社にも何件か耐震調査や改修の依頼がありました。

南海トラフ沿いで異常な現象を観測された場合や地震発生の
可能性が相対的に高まっていると評価された場合等に、
気象庁から発表される情報です。

木造住宅の地震後の安全チェック

南海トラフ地震とは、
 駿河湾から遠州灘、熊野灘、紀伊半島の南側の海域及び
 土佐湾を経て日向灘沖までのフィリピン海プレート及び
 ユーラシアプレートが接する海底の溝状の地形を
 形成する区域を「南海トラフ」といいます。



木造住宅の地震後の安全チェック この家、住み続けていいのかな?

過去に地震により被害を受けたお住まいに、そのまま住み続けてよいか

一般の方が判断することは困難です。

日本建築防災協会は、国土交通省の要請を受け、地震により

大きなゆれを受けた住まいについて、簡単なチェックにより、

住み続けることができるか、あるいは工務店等に相談した方が

よいかを判定できるパンフレットを作成されました。

ご活用ください。

【木造住宅の地震後の安全チェックパンフレット】↓

木造住宅の地震後の安全チェック

木造住宅の地震後の安全チェック

木造住宅の地震後の安全チェック

木造住宅の地震後の安全チェック



ホームページでも自然素材へのこだわり載せています⇒ 明石で自然無垢素材健康木造住宅の家づくりをしている日置建設

一戸建 注文住宅 の人気ブログを見てみる⇒ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

建築・リフォームの人気ブログを見てみる⇒ 人気ブログランキングへ

同じカテゴリー(仕事に対しての取り組み)の記事画像
45分でわかるはじめての相続セミナー
「相続の基礎知識」セミナーの案内
1/6より仕事始めの初出、全体会議
あけましておめでとうございます
2024今年の漢字 「信」
HK協力会と社員研修旅行で鳥取へ
同じカテゴリー(仕事に対しての取り組み)の記事
 45分でわかるはじめての相続セミナー (2025-03-01 17:18)
 「相続の基礎知識」セミナーの案内 (2025-02-02 22:06)
 1/6より仕事始めの初出、全体会議 (2025-01-07 16:12)
 あけましておめでとうございます (2025-01-01 17:37)
 2024今年の漢字 「信」 (2024-12-25 14:31)
 HK協力会と社員研修旅行で鳥取へ (2024-11-29 08:01)

Posted by 明石の日置建設  at 23:39 │Comments(0)仕事に対しての取り組み

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。