ポチッと応援お願いします⇒ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ 自然素材へ
ただいま過去の記事を整理中で、写真が見えていない記事があります。m(_ _)m
写真が正常に表示された過去記事を読みたい場合はこちらへ⇒優優素材住宅のススメ

2022年07月05日

松陰の家、超高性能

HKハウス松陰の家、気密測定の結果

松陰の家、超高性能

C値:「0.09cm2/㎡」という高性能の数値

C値が0.1cm2/㎡を下回ったため、意図的に開口を作って想定した。


お客様にも立ち会いをしていただき、気密・断熱にかなりこだわられて

樹脂サッシの採用や総2階のシンプルな建物にされるなど、

徹底されていましたので、いい測定結果が出て、喜んでいただきました。


弊社では、性能の高い住宅を施工していますので、

一邸ごとに外張り断熱工事が終わると必ず気密測定検査を行います。

気密測定は、測定後「C値」(相当隙間面積)の数値を算出します。

「C値」とは、

総隙間面積を建物の延べ床面積で割った数値です。

すなわち、建物全体の隙間がどれくらいあるかを測定した結果の値です。


この地域(明石)は5.0㎠/㎡以下が基準です。

この数値が低いほど温度差による影響が少なく熱の損失が抑えれます。


1.0㎡の壁に0.1㎠のほんのわずかな穴しか開いていないということです。

弊社では、C値は0.7㎠/㎡以下を基準としていて、それ以上になると

測定中に徹底的に調査して、その基準以下になるまで補修を行います。


なぜ、高い気密性にするのか?

  快適な住宅に「高い気密性」が欠かせない理由は3つあります。

① 熱損失を防止し、省エネルギーで部屋の温度を快適にする。

せっかく冷暖房で快適な環境を整えても、隙間が多ければ空気が
 外部へ流れ出てしまいます。

 このため、高気密を保つ方が快適な温度管理ができるようになります。

② 計画的に換気を行ない、きれいな空気環境にする。

 高気密化されていない住宅や第3種換気の住宅は、外気に含まれる
 ホコリや花粉、PM2.5など不快に感じる物質が、換気扇や家の隙間から侵入します。
 これらを防ぐために、気密性を高め、全熱交換型の24時間換気などで
 有害物質や室内の二酸化炭素などを排出し、良質な空気のみ取り入れ、
  計画的に家全体が換気できることが大切です。

③ どのお宅でも一定以上の性能を確保する。

 基準を決めて、全棟工事中に気密測定をすることで、施工ミスを防ぎ、
 測定中に数値が悪ければ補修できますので気密測定は欠かせません。
 そうすることで、全棟基準値以上の高性能の住宅が確保できます。


松陰の家、超高性能


さらに性能を高めるため、

セルロースファイバーの吹込み工事も行い

壁・天井はダブル断熱としています。



ホームページでも自然素材へのこだわり載せています⇒ 明石で自然無垢素材健康木造住宅の家づくりをしている日置建設

一戸建 注文住宅 の人気ブログを見てみる⇒ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

建築・リフォームの人気ブログを見てみる⇒ 人気ブログランキングへ

同じカテゴリー(HKハウス松陰の家)の記事画像
HKハウス松陰の家 お客様の声②
HKハウス松陰の家 お客様の声①
HKハウス松陰の家 取材へ
お宅訪問バスツアー
松陰の家、~心地よい2階リビングの家~引渡し
松陰の家、土間はドライテック(透水性コンクリート)
同じカテゴリー(HKハウス松陰の家)の記事
 HKハウス松陰の家 お客様の声② (2023-09-15 22:55)
 HKハウス松陰の家 お客様の声① (2023-09-14 22:55)
 HKハウス松陰の家 取材へ (2023-09-13 23:50)
 お宅訪問バスツアー (2023-06-09 09:30)
 松陰の家、~心地よい2階リビングの家~引渡し (2022-09-04 23:10)
 松陰の家、土間はドライテック(透水性コンクリート) (2022-08-26 20:58)

Posted by 明石の日置建設  at 23:35 │Comments(0)HKハウス松陰の家

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。