2022年05月31日
ひょうご木の匠の会、「森を元気に!」
「ひょうご木の匠の会」の理念は、
兵庫県産木材の利用を通じて資源循環型林業の確立と
豊かな森づくりを応援するため、「ひょうご木の匠」 登録工務店が
互いにゆるやかに連携し、地域材を使用する意義や木の良さの
PRを一体的に行うほか、情報交換や各種研修の開催、 県行政では
対応が困難であった企業情報を前面に出したエンドユーザー向け
広報活動などを柔軟かつ積極的に展開するための組織として設立した。
県産木材の家づくり工務店一覧です。
本日、兵庫県県民会館で「ひょうご木の匠の会」の総会があり、
今期も会長を務めさせていただくことになりました。

少し古いですが、 ひょうご木の匠の会規約です
総会後の研修会では、
「地球環境問題に寄与する地域工務店の果たすべき役割」と題し、
兵庫県立大学人間環境学部の土川教授に講演いただき、

㈱鷲見製材(ひだまりほーむ)の石橋社長に事例発表していただきました。

「ひょうご木の匠の会」としても久々のリアル開催で、
研究会終了後、懇親会で互いに意見交換をしました。
兵庫県産木材の利用を通じて資源循環型林業の確立と
豊かな森づくりを応援するため、「ひょうご木の匠」 登録工務店が
互いにゆるやかに連携し、地域材を使用する意義や木の良さの
PRを一体的に行うほか、情報交換や各種研修の開催、 県行政では
対応が困難であった企業情報を前面に出したエンドユーザー向け
広報活動などを柔軟かつ積極的に展開するための組織として設立した。
県産木材の家づくり工務店一覧です。
本日、兵庫県県民会館で「ひょうご木の匠の会」の総会があり、
今期も会長を務めさせていただくことになりました。

少し古いですが、 ひょうご木の匠の会規約です
総会後の研修会では、
「地球環境問題に寄与する地域工務店の果たすべき役割」と題し、
兵庫県立大学人間環境学部の土川教授に講演いただき、

㈱鷲見製材(ひだまりほーむ)の石橋社長に事例発表していただきました。

「ひょうご木の匠の会」としても久々のリアル開催で、
研究会終了後、懇親会で互いに意見交換をしました。