2017年03月20日
住吉Ⅲの家、わかりやすい構造見学会開催
「HKハウス住吉Ⅲの家」、
3月25日(土)の午後13:00~16:00 構造見学会を開催!

外部はシート養生しています

木造2階建てで、耐震等級は最高の3!
在来軸組み工法で兵庫県産材使用の構造躯体です。

天井は木がそのまま見えて仕上げです。

外部は、アキレスQ1ボード外張り断熱の施工中です。
通常の構造見学会では、自社のPRばかりをしますが、
弊社では、住宅のプロとして、一般の方が理解しやすく、わかりやすく、
現物も見ていただきながら、それぞれの工法・使用材の長所・短所も含め、
住宅に関する構造全般のお話を14:00~40分程度させていただきます。
・家の構造「地盤調査」
地盤調査の目的・地盤調査でわかること・地盤調査の方法
・家の構造「地盤補強と基礎」
地盤補強の方法・基礎の種類と特徴
・家の構造「シロアリ対策」
長期優良住宅の劣化対策・薬剤を使わないシロアリ対策
・家の構造「構造の種類と特徴」
木造パネル工法・木造軸組み工法・鉄骨造・2×4工法
・家の構造「耐震の基礎知識」
耐震等級とは・耐震構造、制震構造、免震構造の違い
・家の構造「構造部材名称」
木造の個々の部材名称と意味
・家の構造「断熱の種類」
グラスウール・発泡断熱・外張り断熱・セルロースファイバー
・家の構造「サッシとガラスの種類」
サッシとガラスの性能と効果・特徴
・家の構造「設備工事」
電気配線・給排水配管・24時間換気
・家の構造「保険・検査・保証」
地震保険・瑕疵担保保険・第三者検査
予約制になっています。
3/25は同時にモデルハウス2件も同時にご案内できます。
詳しくはこちらをご覧ください。
3月25日(土)の午後13:00~16:00 構造見学会を開催!

外部はシート養生しています

木造2階建てで、耐震等級は最高の3!
在来軸組み工法で兵庫県産材使用の構造躯体です。

天井は木がそのまま見えて仕上げです。

外部は、アキレスQ1ボード外張り断熱の施工中です。
通常の構造見学会では、自社のPRばかりをしますが、
弊社では、住宅のプロとして、一般の方が理解しやすく、わかりやすく、
現物も見ていただきながら、それぞれの工法・使用材の長所・短所も含め、
住宅に関する構造全般のお話を14:00~40分程度させていただきます。
・家の構造「地盤調査」
地盤調査の目的・地盤調査でわかること・地盤調査の方法
・家の構造「地盤補強と基礎」
地盤補強の方法・基礎の種類と特徴
・家の構造「シロアリ対策」
長期優良住宅の劣化対策・薬剤を使わないシロアリ対策
・家の構造「構造の種類と特徴」
木造パネル工法・木造軸組み工法・鉄骨造・2×4工法
・家の構造「耐震の基礎知識」
耐震等級とは・耐震構造、制震構造、免震構造の違い
・家の構造「構造部材名称」
木造の個々の部材名称と意味
・家の構造「断熱の種類」
グラスウール・発泡断熱・外張り断熱・セルロースファイバー
・家の構造「サッシとガラスの種類」
サッシとガラスの性能と効果・特徴
・家の構造「設備工事」
電気配線・給排水配管・24時間換気
・家の構造「保険・検査・保証」
地震保険・瑕疵担保保険・第三者検査
予約制になっています。
3/25は同時にモデルハウス2件も同時にご案内できます。
詳しくはこちらをご覧ください。
「住吉Ⅲの家」 記念すべき引き渡し式
住吉Ⅲの家、明日6/3完成見学会
住吉Ⅲの家、夏涼しく、冬暖かな家の仕組みを紹介!
住吉Ⅲの家、生活動線と収納を考慮した家
住吉Ⅲの家、外部足場が外れました!
モデルハウス見学と構造見学会の3か所同時開催
住吉Ⅲの家、明日6/3完成見学会
住吉Ⅲの家、夏涼しく、冬暖かな家の仕組みを紹介!
住吉Ⅲの家、生活動線と収納を考慮した家
住吉Ⅲの家、外部足場が外れました!
モデルハウス見学と構造見学会の3か所同時開催