2015年02月04日
2020年以降もなくならない会社とは?
建設業界も住宅業界も淘汰される時代が到来し、
2020年という5年後を見据えて方向性を打ち出していく上で、
ネット検索していると、「2020年になくなる仕事」一覧を発見!


2020年といえばあと5年後。
そのころ日本はどう変化しているのでしょうか…。
弊社としても消えてなくならないよう、変化し続けることが大切で、
時代のニーズに対応しながら柔軟に、そしてスピーディーに
行動できるよう方向性を打ち出していきます。
2020年という5年後を見据えて方向性を打ち出していく上で、
ネット検索していると、「2020年になくなる仕事」一覧を発見!


2020年といえばあと5年後。
そのころ日本はどう変化しているのでしょうか…。
弊社としても消えてなくならないよう、変化し続けることが大切で、
時代のニーズに対応しながら柔軟に、そしてスピーディーに
行動できるよう方向性を打ち出していきます。
2015年02月03日
JBNの理事会で最新情報を入手
JBN(全国工務店協会)の理事会があり、2時半に東京に着き、
3時から理事会、懇親会を終え、19時50分東京発の新幹線に乗り帰路。
青木理事長の挨拶で、
工務店として今後取り組むべきこと、五つを話されました。
1、新築住宅は、最低でも長期優良住宅。
2、リフォーム工事は、断熱・耐震・省エネ改修は必須。
3、中古住宅流通は、活用の余地が広くある。
4、住宅の維持管理を地域工務店が行い、家守りをする。
5、中小規模非建物(店舗・幼稚園・施設等)を木造とする。
理事会でこんな話を聞きました。
スマートハウスに変わる住宅「レジリエンス住宅」(国土強靭化住宅)で、
すでにLIXIL研究所が「モデルハウスCH14」を建てました。
それが、こちらです。
また、来年度予算で木材利用ポイントも復活の予定。
3時から理事会、懇親会を終え、19時50分東京発の新幹線に乗り帰路。
青木理事長の挨拶で、
工務店として今後取り組むべきこと、五つを話されました。
1、新築住宅は、最低でも長期優良住宅。
2、リフォーム工事は、断熱・耐震・省エネ改修は必須。
3、中古住宅流通は、活用の余地が広くある。
4、住宅の維持管理を地域工務店が行い、家守りをする。
5、中小規模非建物(店舗・幼稚園・施設等)を木造とする。
理事会でこんな話を聞きました。
スマートハウスに変わる住宅「レジリエンス住宅」(国土強靭化住宅)で、
すでにLIXIL研究所が「モデルハウスCH14」を建てました。
それが、こちらです。
また、来年度予算で木材利用ポイントも復活の予定。
2015年02月02日
ひおきクラフトまるしぇに市長が訪問
昨日、寒い中「第3回ひおきクラフトまるしぇ」開催しました!

前回より来場者は少なかったが、たくさんの方が来場して、

皆様楽しんでいただいています。

泉明石市長も訪問して、会場内を散策されました。

日置建設の出展ブースは、タカラスタンダードの商品展示、
タカラの七宝焼きもしていただきました。

前回より来場者は少なかったが、たくさんの方が来場して、

皆様楽しんでいただいています。

泉明石市長も訪問して、会場内を散策されました。

日置建設の出展ブースは、タカラスタンダードの商品展示、
タカラの七宝焼きもしていただきました。
2015年02月01日
デザイン設計の「北野Ⅱの家」、地鎮祭
スペースプロ一級建築士事務所の設計で「HKハウス北野Ⅱの家」の
工事着手に伴い、野口神社の神主様に地鎮祭をしていただきました。

先日の雨で、足元が悪いため、ブルーシートを貼り、地鎮祭をしました。

息子さんも一緒に鍬入れの儀をしていただきました。

西側道路で、南西面からの建物完成模型です。

模型は屋根がはずせるようになっていて、室内の間取りも確認できます。
1階に浴室等の水周り部屋と洋室、寝室を儲け、
2階をLDKにして、南側を開放的に天井を高くしています。
工事着手に伴い、野口神社の神主様に地鎮祭をしていただきました。

先日の雨で、足元が悪いため、ブルーシートを貼り、地鎮祭をしました。

息子さんも一緒に鍬入れの儀をしていただきました。

西側道路で、南西面からの建物完成模型です。

模型は屋根がはずせるようになっていて、室内の間取りも確認できます。
1階に浴室等の水周り部屋と洋室、寝室を儲け、
2階をLDKにして、南側を開放的に天井を高くしています。