2014年03月10日
福里の家、吹抜けって寒くない???
「HKハウス福里の家」が引き渡しをしてから約半年。
リクルートの「注文住宅 兵庫で建てる」の雑誌掲載で伺いました。

LDKは明るく大きな吹き抜けに階段のあるリビング
こんなに大きな吹抜けなのにこの冬は寒くなかったですか?
普段は床下エアコン(12帖用)でほぼ大丈夫。
吹抜けがあることで床下からの暖気が上がり、家全体があたたかく快適。
しかし、寒い時は吹抜け上部にある壁掛けエアコンを補助で使われてたそうです。
これでだいたい毎日17度から20度で保たれ快適ですと大満足。
しかもオール電化で1カ月の電気代がすべて込みで2万円程度だそうです。

階段上から見下ろすとその明るさと大きな吹き抜けの様子がわかる
天井にはランダムに色分けした杉板が特徴的で、
プロペラファンを上向きに回転させることで上に溜まった暖気を下へ降ろす。
そうすることで家全体の温度むらがなくなります。

回遊式に使えるフルフラットのシステムキッチン横にダイニングテーブル
キッチン奥は洗面スペースにつながり家事動線も使いやすく快適だそうです。
収納をうまく利用され、きれいに整理されていて参考になりました。

玄関ホールにはきれいなオブジェが飾られていて、
右側には洗濯スペース、洗面スペースと繋がり、キッチンへ行けるようになっています。
リクルートの「注文住宅 兵庫で建てる」の雑誌掲載で伺いました。

LDKは明るく大きな吹き抜けに階段のあるリビング
こんなに大きな吹抜けなのにこの冬は寒くなかったですか?
普段は床下エアコン(12帖用)でほぼ大丈夫。
吹抜けがあることで床下からの暖気が上がり、家全体があたたかく快適。
しかし、寒い時は吹抜け上部にある壁掛けエアコンを補助で使われてたそうです。
これでだいたい毎日17度から20度で保たれ快適ですと大満足。
しかもオール電化で1カ月の電気代がすべて込みで2万円程度だそうです。

階段上から見下ろすとその明るさと大きな吹き抜けの様子がわかる
天井にはランダムに色分けした杉板が特徴的で、
プロペラファンを上向きに回転させることで上に溜まった暖気を下へ降ろす。
そうすることで家全体の温度むらがなくなります。

回遊式に使えるフルフラットのシステムキッチン横にダイニングテーブル
キッチン奥は洗面スペースにつながり家事動線も使いやすく快適だそうです。
収納をうまく利用され、きれいに整理されていて参考になりました。

玄関ホールにはきれいなオブジェが飾られていて、
右側には洗濯スペース、洗面スペースと繋がり、キッチンへ行けるようになっています。