2012年10月21日
江井島「住吉神社」の秋祭り
江井島海岸の住吉神社で、日曜日の昼から3台の布団太鼓の屋台練り。

手前が西江井の布団太鼓で、練っているのが東江井の布団太鼓で、
その様子を取材しているのが明石ケーブルTVです。
毎年、10月の第3土・日に五穀豊穣を願い、江井島の秋祭りが開催されます。
今年も、日曜日の昼間に行って屋台を担ぎました。
私の住んでいる地域は、江井島でも「西江井」という地域で、
江井島には、その他「東江井」・「東島」と3村あり、それぞれの村に
住吉神社があり、布団太鼓の屋台を所有しています。
日曜日は、3村の住吉神社に布団太鼓の屋台が出向き、
それぞれの神社で、食事をし、お酒を交わしながら交流を深め、屋台練りをします。
そんな、昔ながらの伝統がまだ根付いている地域です。

手前が西江井の布団太鼓で、練っているのが東江井の布団太鼓で、
その様子を取材しているのが明石ケーブルTVです。
毎年、10月の第3土・日に五穀豊穣を願い、江井島の秋祭りが開催されます。
今年も、日曜日の昼間に行って屋台を担ぎました。
私の住んでいる地域は、江井島でも「西江井」という地域で、
江井島には、その他「東江井」・「東島」と3村あり、それぞれの村に
住吉神社があり、布団太鼓の屋台を所有しています。
日曜日は、3村の住吉神社に布団太鼓の屋台が出向き、
それぞれの神社で、食事をし、お酒を交わしながら交流を深め、屋台練りをします。
そんな、昔ながらの伝統がまだ根付いている地域です。