2010年09月05日
週末、社内旅行で海外へ!
「ソウル建物探訪の旅 その①」
今年は、日置建設の40周年を記念して、
この週末に社員とHKK会の会員数名とソウル旅行に行ってきました。
李朝の都であったソウルは王宮や宗廊など王朝に関する古い見どころが
多く残っていて、景福宮(キョンボックン)は世界遺産に登録されている。

景福宮にある韓国最大の木造建築物「勤政殿」の前で記念写真。
上下月台の上に正面5間、側面5間の大きさで建てられた建物で、
屋根は横から見て八字の模様である八作屋根です。
そこで問題、この建物は何階建てでしょうか?

「勤政殿」の内部を見ると正解がわかります。(階の区分がない平屋です)
9/3(金)の夕方から9/5(日)の2泊3日の旅行で、天候に恵まれました。
と強調する訳があり、ソウルでは前日の9/2に台風直撃で大変だったそうです。

いろいろなところで木が根こそぎ倒れたり、松が軒並み折れていました。

大きな柳の木も倒れ、レッカーで吊って処分中です。
さらに、帰りもまた、台風接近で雨雲が刺激され、9/5昼過ぎに帰りのバスに
乗ってから大雨で道路には水がたまり、道路は渋滞でしたが、影響はなく無事帰国。
今年は、日置建設の40周年を記念して、
この週末に社員とHKK会の会員数名とソウル旅行に行ってきました。
李朝の都であったソウルは王宮や宗廊など王朝に関する古い見どころが
多く残っていて、景福宮(キョンボックン)は世界遺産に登録されている。

景福宮にある韓国最大の木造建築物「勤政殿」の前で記念写真。
上下月台の上に正面5間、側面5間の大きさで建てられた建物で、
屋根は横から見て八字の模様である八作屋根です。
そこで問題、この建物は何階建てでしょうか?

「勤政殿」の内部を見ると正解がわかります。(階の区分がない平屋です)
9/3(金)の夕方から9/5(日)の2泊3日の旅行で、天候に恵まれました。
と強調する訳があり、ソウルでは前日の9/2に台風直撃で大変だったそうです。

いろいろなところで木が根こそぎ倒れたり、松が軒並み折れていました。

大きな柳の木も倒れ、レッカーで吊って処分中です。
さらに、帰りもまた、台風接近で雨雲が刺激され、9/5昼過ぎに帰りのバスに
乗ってから大雨で道路には水がたまり、道路は渋滞でしたが、影響はなく無事帰国。