2009年10月01日
住宅ローン、どこの銀行がいいのか?
昨日の続きで、住宅ローンで、どこの銀行の「変動金利」が
いいのか私見ですが調べてみました。
相対的に、都市銀行は金利が低く、金利優遇幅も大きい、
地方銀行は都市銀行になんとか合わせている。
しかし、信用金庫は、金利が高く、金利優遇幅も低い、
さらに住宅ローンの専門担当がいない信金もあり、対応が鈍い。
ただ、都市銀行は機械的な都銀もあり、融通が利きにくいが、
その点は、地方銀行や信用金庫は小回りがきき、融通がききやすい。
具体的に、「変動金利」はどこの銀行がいいのか?
あくまでも私見で、もっといい銀行があるかもしれませんが、
調べたのは、明石、加古川に本店、支店がある金融機関です。
そして、ネットバンクも金利は低いが調べていません。
また、平成21年9月末の時点の金利です。
都市銀行はどこも同じで、変動金利2.475% 金利優遇1.0%~1.5%
仮に、1.4%優遇の場合、 変動金利1.075%になる。
(東京三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行)、(住友信託銀行)
都市銀行でお勧めは、「みずほ銀行」
理由は、分割決済(中間金として建築途中で一部決済可)をしてくれるため。
地方銀行、他も同じく、変動金利2.475% 金利優遇1.0%~1.4%
お客様の属性と支店長決裁で金利幅は変わるが、1.075%も可能。
(みなと銀行、但馬銀行) (JAバンク) (ろうきん)
お勧めは、「但馬銀行」もいいが「JAバンク」かな。
理由は、分割決済をしてくれる、他行より借入額も多い、据え置き返済もある。
信用金庫は、変動金利2.4%~2.8%で金利が低いと優遇幅も1.0%まで。
金利優遇があっても1.40%程度が精一杯です。
そうなると「変動金利」でみると、あまり信用金庫はお勧めできません。
この調査は、私見ですので、今後の金融機関探しの参考にしてください。
明日は、「固定金利」について具体的にどこがいいのか・・・。
いいのか私見ですが調べてみました。
相対的に、都市銀行は金利が低く、金利優遇幅も大きい、
地方銀行は都市銀行になんとか合わせている。
しかし、信用金庫は、金利が高く、金利優遇幅も低い、
さらに住宅ローンの専門担当がいない信金もあり、対応が鈍い。
ただ、都市銀行は機械的な都銀もあり、融通が利きにくいが、
その点は、地方銀行や信用金庫は小回りがきき、融通がききやすい。
具体的に、「変動金利」はどこの銀行がいいのか?
あくまでも私見で、もっといい銀行があるかもしれませんが、
調べたのは、明石、加古川に本店、支店がある金融機関です。
そして、ネットバンクも金利は低いが調べていません。
また、平成21年9月末の時点の金利です。
都市銀行はどこも同じで、変動金利2.475% 金利優遇1.0%~1.5%
仮に、1.4%優遇の場合、 変動金利1.075%になる。
(東京三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行)、(住友信託銀行)
都市銀行でお勧めは、「みずほ銀行」
理由は、分割決済(中間金として建築途中で一部決済可)をしてくれるため。
地方銀行、他も同じく、変動金利2.475% 金利優遇1.0%~1.4%
お客様の属性と支店長決裁で金利幅は変わるが、1.075%も可能。
(みなと銀行、但馬銀行) (JAバンク) (ろうきん)
お勧めは、「但馬銀行」もいいが「JAバンク」かな。
理由は、分割決済をしてくれる、他行より借入額も多い、据え置き返済もある。
信用金庫は、変動金利2.4%~2.8%で金利が低いと優遇幅も1.0%まで。
金利優遇があっても1.40%程度が精一杯です。
そうなると「変動金利」でみると、あまり信用金庫はお勧めできません。
この調査は、私見ですので、今後の金融機関探しの参考にしてください。
明日は、「固定金利」について具体的にどこがいいのか・・・。