2006年01月08日
「新春イベント企画中」
午前中、リップルテラスのお客様でテニスコートの休憩所を造るので、現場に見に行きました。
その後、年末にカレンダーをもって行けなかったお客様に、年始のご挨拶を兼ねて廻りました。
年末から残っていた仕事もあったので9日(新春イベントの企画中)も仕事になりそうです。
1月28日(土) にH様のご好意で大久保町大窪のウッドハウス新築工事の現場で「世間で騒がれている今だから、いつも以上に気になる 住宅の構造、包み隠さずお見せします!」と題して構造見学会を開催します。
時間は9時から17時まで、お気軽にお越し下さい。
その前後の日を予約制で案内会をします。
1月27日(金) は 先行特別案内会(午後) 「告知しながら販売しているのかわからない。」「すぐ隣に販売物件がある時は事前に教えて」との声を頂きます。
そこで今回、一般見学会に先駆け先行特別案内会を開催します。
購入をご検討中の方はご連絡下さい。(売約済みの場合はご容赦下さい。)
JR大久保駅より10分程度で閑静な住宅街ですので一見の価値あり!
1月29日(日) は 姫路ウッドハウス完成見学会
弊社と同じ姫路のウッドハウス会員工務店が造った2世帯住宅の完成見学会にご案内します。
2世帯住宅をご検討中の方は必見です。
その後、年末にカレンダーをもって行けなかったお客様に、年始のご挨拶を兼ねて廻りました。
年末から残っていた仕事もあったので9日(新春イベントの企画中)も仕事になりそうです。
1月28日(土) にH様のご好意で大久保町大窪のウッドハウス新築工事の現場で「世間で騒がれている今だから、いつも以上に気になる 住宅の構造、包み隠さずお見せします!」と題して構造見学会を開催します。
時間は9時から17時まで、お気軽にお越し下さい。
その前後の日を予約制で案内会をします。
1月27日(金) は 先行特別案内会(午後) 「告知しながら販売しているのかわからない。」「すぐ隣に販売物件がある時は事前に教えて」との声を頂きます。
そこで今回、一般見学会に先駆け先行特別案内会を開催します。
購入をご検討中の方はご連絡下さい。(売約済みの場合はご容赦下さい。)
JR大久保駅より10分程度で閑静な住宅街ですので一見の価値あり!
1月29日(日) は 姫路ウッドハウス完成見学会
弊社と同じ姫路のウッドハウス会員工務店が造った2世帯住宅の完成見学会にご案内します。
2世帯住宅をご検討中の方は必見です。
2006年01月07日
「江井島校区新年交歓会」
2006/01/07
午前中、H邸新築工事現場へ行くとお施主様に会いました。
お施主様は年末・年始と忙しくて現場に来れなかったので、久しぶりに来られ、工事がだいぶん進み、「家が出来上がってきたな」と実感され、現場での打合せも行いました。


外断熱工事もほぼ完成 内部順調に進んでいます
12時より江井島校区新年交歓会があり、江井島中学校PTA顧問として出席させて頂きました。
会には、北口明石市長も出席され来賓代表挨拶をし、その後、西村衆議院議員も来られ、130人ほどの盛大な交歓会でした。
西村衆議院議員と北口明石市長とは共に明石青年会議のシニアクラブの会員で、そんなお話もしました。
15時よりH様と再び事務所で内装に関するの色や種類の打合せをし、工事用鍵をお渡ししました。
幣社では、新築工事のお客様にいつでも現場をご覧いただけるように工事用鍵をお渡しし、気になる箇所やご要望があれば、その都度対応させていただくようにしています。(現場の進捗を確認するのて非常に楽しみでたまらないものですよ。)
その後、リップルテラスに行き、外構工事の打合せもしました。
午前中、H邸新築工事現場へ行くとお施主様に会いました。
お施主様は年末・年始と忙しくて現場に来れなかったので、久しぶりに来られ、工事がだいぶん進み、「家が出来上がってきたな」と実感され、現場での打合せも行いました。


外断熱工事もほぼ完成 内部順調に進んでいます
12時より江井島校区新年交歓会があり、江井島中学校PTA顧問として出席させて頂きました。
会には、北口明石市長も出席され来賓代表挨拶をし、その後、西村衆議院議員も来られ、130人ほどの盛大な交歓会でした。
西村衆議院議員と北口明石市長とは共に明石青年会議のシニアクラブの会員で、そんなお話もしました。
15時よりH様と再び事務所で内装に関するの色や種類の打合せをし、工事用鍵をお渡ししました。
幣社では、新築工事のお客様にいつでも現場をご覧いただけるように工事用鍵をお渡しし、気になる箇所やご要望があれば、その都度対応させていただくようにしています。(現場の進捗を確認するのて非常に楽しみでたまらないものですよ。)
その後、リップルテラスに行き、外構工事の打合せもしました。
2006年01月06日
「日置社労士事務所完成」
昨年、年末に「日置社会保険労務士事務所」が完成し引渡しをました。
新事務所オープンは1月11日(水)です。
場所は江井島交差点の南東の角(ENEOSのガソリンスタンドの前)です。
社会保険労務士とは、社会保険法や労働法に基づく公的文書(申請書や届出)を企業の依頼等によって作成したり、企業の労務管理・人事事務を行ったりします。
あと、年金などの法律の専門家としてアドバイスも可能です。
社会保険労務士は、行政書士・司法書士・弁理士・税理士等”士業”と呼ばれる法律家業の中でも最も新しいものです。
労働・保険という新たに必要となった社会福祉分野の専門家を備える為、1968年社会保険労務士法が誕生しました。
具体的に、どのような業務があるがといいますと、社会保険労務士法に定められているには以下の通りです。
1.労働及び社会保険に関する法令に基く申請書等の作成及び提出の代行。
2.労働及び社会保険に関する法令に基く帳簿書類の作成。
3.労務管理その他の労働に関する事項及び社会保険に関する相談、指導(労働争議に介入するものを除く)。
社会保険労務士は、これから注目されてくる職業でしょう。
日置社労士様とは親戚ではないのですが、PTAの関係でお知り合いになり、この度、工事をさせて頂きました。
日置様は気さくで明るく親切な方ですので、お気軽にご相談に訪れてあげて下さい。
打合せ室が道路際なので内部ボード2重張り・サッシは合わせガラスとペアガラス(3枚)で遮音に考慮しました。
外壁の腰壁を明石窯業のタイル、床をストーンパスで仕上げました。
打合せ室は明るく、無垢の杉のカウンターがワンポイントです。


事務所の外観 打合せ室


事務所(水周りも一部併設) 内部(木彫の机とロッカー)
新事務所オープンは1月11日(水)です。
場所は江井島交差点の南東の角(ENEOSのガソリンスタンドの前)です。
社会保険労務士とは、社会保険法や労働法に基づく公的文書(申請書や届出)を企業の依頼等によって作成したり、企業の労務管理・人事事務を行ったりします。
あと、年金などの法律の専門家としてアドバイスも可能です。
社会保険労務士は、行政書士・司法書士・弁理士・税理士等”士業”と呼ばれる法律家業の中でも最も新しいものです。
労働・保険という新たに必要となった社会福祉分野の専門家を備える為、1968年社会保険労務士法が誕生しました。
具体的に、どのような業務があるがといいますと、社会保険労務士法に定められているには以下の通りです。
1.労働及び社会保険に関する法令に基く申請書等の作成及び提出の代行。
2.労働及び社会保険に関する法令に基く帳簿書類の作成。
3.労務管理その他の労働に関する事項及び社会保険に関する相談、指導(労働争議に介入するものを除く)。
社会保険労務士は、これから注目されてくる職業でしょう。
日置社労士様とは親戚ではないのですが、PTAの関係でお知り合いになり、この度、工事をさせて頂きました。
日置様は気さくで明るく親切な方ですので、お気軽にご相談に訪れてあげて下さい。
打合せ室が道路際なので内部ボード2重張り・サッシは合わせガラスとペアガラス(3枚)で遮音に考慮しました。
外壁の腰壁を明石窯業のタイル、床をストーンパスで仕上げました。
打合せ室は明るく、無垢の杉のカウンターがワンポイントです。


事務所の外観 打合せ室


事務所(水周りも一部併設) 内部(木彫の机とロッカー)
2006年01月05日
「仕事初め」
今日から仕事初めです。
役所に申請書類の提出やお客様に新年のご挨拶廻りをし、夕方社員と今年の方向性について会議を行いました。
お正月は初詣に行ったり、城之崎温泉に行ったり遊びすぎて、まだお正月雰囲気が抜けませんが、今年も仕事にがんばります。
役所に申請書類の提出やお客様に新年のご挨拶廻りをし、夕方社員と今年の方向性について会議を行いました。
お正月は初詣に行ったり、城之崎温泉に行ったり遊びすぎて、まだお正月雰囲気が抜けませんが、今年も仕事にがんばります。
2006年01月01日
「謹賀新年」
明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。
年の初めに再度弊社の経営理念を確認し、実行してまいります。
経営理念:「信用と感謝、そして社会貢献」
・ お客様の立場に立って物事を考え、行動することにより、しっかりとした信用を得る。
・ 「はい、よろこんで」という素直さ、「おかげさまで」という謙虚さ、「ありがとうございます」という感謝の心を持って行動する。
・ 本物の健康住宅を通して、人と環境にやさしい住宅を提案し、地域に根ざした企業であり続け、社会に貢献する。
建物に対する考え方: 地域の住宅事情を知りつくし、人と人とのつながりを大切にしながら、快適な住まいづくりを続け、 お客様のこれからの暮らしをトータルにデザインして、それぞれのライフスタイルにぴったり合ったマイホームをご提案します。
年の初めに再度弊社の経営理念を確認し、実行してまいります。
経営理念:「信用と感謝、そして社会貢献」
・ お客様の立場に立って物事を考え、行動することにより、しっかりとした信用を得る。
・ 「はい、よろこんで」という素直さ、「おかげさまで」という謙虚さ、「ありがとうございます」という感謝の心を持って行動する。
・ 本物の健康住宅を通して、人と環境にやさしい住宅を提案し、地域に根ざした企業であり続け、社会に貢献する。
建物に対する考え方: 地域の住宅事情を知りつくし、人と人とのつながりを大切にしながら、快適な住まいづくりを続け、 お客様のこれからの暮らしをトータルにデザインして、それぞれのライフスタイルにぴったり合ったマイホームをご提案します。
