2009年04月09日
造り付けの本棚
弊社事務所改装工事中で、スタッフルームを拡張して、本棚を造作中。

収納する本にあわせた造り付けの本棚。
既製品の本棚の方が安いが、思い通りの寸法がなく、
安い物だとカタログ本を置くと、重量に絶えれないため、
この度、大工さんに造り付けの本棚を造ってもらっています。

一枚ずつ加工して、組み立てます。
材料は、コストを抑えるため、福杉の集成材を使用しました。
これに「リボス」の自然塗料を塗り仕上げます。

収納する本にあわせた造り付けの本棚。
既製品の本棚の方が安いが、思い通りの寸法がなく、
安い物だとカタログ本を置くと、重量に絶えれないため、
この度、大工さんに造り付けの本棚を造ってもらっています。

一枚ずつ加工して、組み立てます。
材料は、コストを抑えるため、福杉の集成材を使用しました。
これに「リボス」の自然塗料を塗り仕上げます。
事務所での雨水利用
WAKU+の植栽も葉が付き、芽が出は始めました。
WAKU+AKASHIオープンに明石ケーブルTVが取材
WAKU+、本日移転オープン
WAKU+オープンに向けて準備中
事務所の南側の植栽工事が完成
WAKU+の植栽も葉が付き、芽が出は始めました。
WAKU+AKASHIオープンに明石ケーブルTVが取材
WAKU+、本日移転オープン
WAKU+オープンに向けて準備中
事務所の南側の植栽工事が完成
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。