2006年07月15日
「上棟式に幸運の夕立。」
2月11日に加古川で地鎮祭をさせていただいた、Y様邸の「ウッドハウス」新築工事です、
地鎮祭後、農地転用許可申請、建築許可申請、建築確認申請、浄化槽申請等の申請がやっと終わり、6月下旬より基礎工事にかかり、本日上棟をしました。
農地転用については、時間はかかると解っていたが、地域により申請が違ったり、手間がかかったりして、特に市街化調整区域での申請は十分に注意が必要です。(教訓)
基礎工事は、地中からのシロアリの侵入を阻止しするため、ベタ基礎のコンクリートの下にバイオスAS基礎シートを敷設し、捨てコン
を打ち、鉄筋の配筋。
ベースコンクリート、立ち上がりコンクリートを打設し、土台を敷き、基礎の内断熱をし、床張り。
ここで大切なのが、気密性を保つための工事をしっかりと行う。(気密パッキン、気密シート、断熱処理等です。)


バイオスAS基礎シート、配筋。 基礎完了、土台敷き。
今日の上棟は、私が夕方17:00前に現場に行ったが、まだもう少し、棟上まで時間がかかりそ
う。
しかし、徐々に西の方の空が暗くなり、風が吹き始め、17:30過ぎに夕立。
シート養生をして、30分ほど待機をすると、すぐに雨が上がり工事再開。
大きな虹が出て、感動していると、棟木を取り付けし、棟上完了。また感動。
その後、Y様ご家族、棟梁、職方さん、弊社の社員が出席し、上棟式を行いました。
上棟式終了後、ご好意により、直会もさせて頂きました。


棟木が上がり、感動の瞬間をご夫婦でツーショット。その後、上棟式。
(本当は顔を出したいのですが、恥ずかしいので後ろからの撮影。)
上棟後の夕立は縁起がいいと言われています。
なぜか?
「幸運が振り込む。」
「雨が降って地が固まりいい。」
大工さんに聞いたのですが、木が乾燥状態で組んで、組み終わって雨が降ることにより、仕口ふくらみジョイントがしっかりとするかだと言われました。
地鎮祭後、農地転用許可申請、建築許可申請、建築確認申請、浄化槽申請等の申請がやっと終わり、6月下旬より基礎工事にかかり、本日上棟をしました。
農地転用については、時間はかかると解っていたが、地域により申請が違ったり、手間がかかったりして、特に市街化調整区域での申請は十分に注意が必要です。(教訓)
基礎工事は、地中からのシロアリの侵入を阻止しするため、ベタ基礎のコンクリートの下にバイオスAS基礎シートを敷設し、捨てコン
を打ち、鉄筋の配筋。
ベースコンクリート、立ち上がりコンクリートを打設し、土台を敷き、基礎の内断熱をし、床張り。
ここで大切なのが、気密性を保つための工事をしっかりと行う。(気密パッキン、気密シート、断熱処理等です。)


バイオスAS基礎シート、配筋。 基礎完了、土台敷き。
今日の上棟は、私が夕方17:00前に現場に行ったが、まだもう少し、棟上まで時間がかかりそ
う。
しかし、徐々に西の方の空が暗くなり、風が吹き始め、17:30過ぎに夕立。
シート養生をして、30分ほど待機をすると、すぐに雨が上がり工事再開。
大きな虹が出て、感動していると、棟木を取り付けし、棟上完了。また感動。
その後、Y様ご家族、棟梁、職方さん、弊社の社員が出席し、上棟式を行いました。
上棟式終了後、ご好意により、直会もさせて頂きました。


棟木が上がり、感動の瞬間をご夫婦でツーショット。その後、上棟式。
(本当は顔を出したいのですが、恥ずかしいので後ろからの撮影。)
上棟後の夕立は縁起がいいと言われています。
なぜか?
「幸運が振り込む。」
「雨が降って地が固まりいい。」
大工さんに聞いたのですが、木が乾燥状態で組んで、組み終わって雨が降ることにより、仕口ふくらみジョイントがしっかりとするかだと言われました。
「ウッドハウス平荘の家、引渡し」
「ウッドハウス平荘の家、見所?」
「ウッドハウス平荘の家、見所?」
「ウッドハウス平荘の家、見所?」
「ウッドハウス平荘の家、見所?」
「ウッドハウス平荘の家、見所?」
「ウッドハウス平荘の家、見所?」
「ウッドハウス平荘の家、見所?」
「ウッドハウス平荘の家、見所?」
「ウッドハウス平荘の家、見所?」
「ウッドハウス平荘の家、見所?」
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。